2012年11月30日金曜日

コモディティ化を実感した!

実は家族全員で、携帯電話をスマートフォンに入れ替えました。


一気に3台も入替です。
紆余曲折のうえ、3週間ほど悩みあれこれ触らせてもらって、説明を聞き
そして、見積もりを出してもらいながら、なんとあっと驚く結論で購入に
至ったのです。

丁寧に説明して頂いた各販売店の皆様、本当にありがとうございました。
その中の、1か所でしか購入できませんが、怒らないでねm(__)m

その調査活動の中でわかったことは、

  • 本体価格はドコモから指定されているので、販売店による差はない。
  • 差別化は、頭金と付加サービス+ドコモ以外の独自ポイント制のみ。
  • 在庫は、家電販売店系よりドコモ専売店の方が豊富。
  • 細かい契約事項の確認や相談は、明らかにドコモ専売店の方が優秀。
  • 在庫処分などの特価品は、なかなか表には出ないもの。
こんなところです。


そして、思わず笑ってしまう結果でした。
これこそ、コモディティ化を地でいく現象だわと、妙に納得したところです。

最初は、家族全員でこの時期だから国産品を応援しよう!と合意し選んで
いたのです。

SO-01E・SO-05D・F-12D

この3機種で、お得な店を探していたのです。私の選択は真ん中のSO-05D
です。お得な店を探すって、まさしくコモディティのなせる業ですね。同じ機種
なら、お得な店が良いわけなので・・・

ところが、廻っている間に色々なことに気づきます。

SO-05D:在庫のない店が多い
F-12D:妻の選択ですが、分厚くて重いと言いだす

そんなことで、意見が変化します。

SO-01E
SO-05D⇒N-08D
F-12D⇒SC-06D

これで意見が確定するわけでもなく、さまざまな困難が待ち受けていました。

SO-01E:人気あり過ぎで、迷っている間に在庫切れに!
N-08D:妻に不人気(^^ゞ これで電話すんの?みっともなくない?と・・・
SC-06D:妻の一言。。。反応良すぎて使い切れない

そして、


SO-01E
SO-05D⇒N-08D⇒SH-02E
F-12D⇒SC-06D⇒思案中

となる。その後散々迷った挙句、入替止めようか?と思い始めたところ、
ふっと立ち寄った意外なところで購入することになる。

ここが、キタムラ阿漕店というところです。

カメラ屋さんですわ(^^ゞ まあ、私自身驚くことになります。
決め手は、

  • 店次長さんが懇切丁寧に説明してくれ、笑顔が素敵だったこと。
  • 希望品の在庫が、運良くあったこと。
  • 型落ちの現金処分価格の品が有ったこと。
この3つが、決定打となり購入に至りました。
結果は、

娘:SO-01E
私:SO-05D⇒N-08D⇒SH-02E⇒SC-05D
妻:F-12D⇒SC-06D⇒P-05D⇒SH-06D

ぶれなかったのは、娘だけという結果でした。
現実には、娘希望優先で夫婦が合理的判断に基づき行動したということ
ですね。自画自賛(^^ゞ

しかし、私は結局国産応援という意思を果せなかったのは、とても残念
です。本当に、国産品を購入したかったのですが・・・

私と妻は、いわゆる在庫処分品を購入という形です。
最後の最後に、同じ在庫処分品の中で、自分の希望に合う機種を選択
したということになります。あの、デカいスマートフォンで通話しているのを
見かけたら声かけてくださいね。

まさしく、コモディティ化を地でいく購買行動に、感心し納得したところです。

2012年11月29日木曜日

誰に投票したらいいの?

選挙前なので、政治の話しでも良いでしょ


私は、三重1区にあたる選挙区住民です。
衆議院解散直後の情報では、この三重1区には2人の候補者しかいませんでした。

川崎二郎 氏 (自民党)と、岡野恵美 氏 (共産党)だけだったのです。

正直、選びようがないじゃん!つまんない選挙って感じていたのです。
軽い表現で申し訳ないのですが、正直な気持ちです。

しかし21日の発表で、

松田直久 氏 (日本維新の会)

が加わり、3人の候補者による戦いになりました。
しかし、弱いなぁ~ 正直、誰に投票したらいいのか解りません。
なぜかというと、これまでの選挙の中でこの3人に一度も投票したこと
ないのが私なのです。

なんと!!つまり、この候補者以外が当選してきているのが今までの
選挙なんですね。言葉悪いですが、敗者復活戦かいなと思ってしまう。

三重では、維新旋風なんて全くふいていないし、橋下氏の演説を聴いた
こともない。川崎氏も、前回の選挙で比例復活当選後は、まったく姿を
見せなくなりました。政治家の挨拶する場にも、結構出ていますが、
本当に姿を見なくなりましたね。どうしたの?って感じ。

岡野氏は、まったく知りません。

こんな調子なので、投票意欲が湧かないのです。
でも、棄権はしませんよ。投票は必ず行きます。

なんて思っていたら、日本未来の党でしたっけ?
立ち上がりましたね。でも、三重1区に候補者は???

しかし、小沢氏は凄いと思います。安倍総裁バッシングのメディアの
報道が、一気に変化しました。今度は、小沢バッシングですか!
それだけ、驚異の存在なんでしょうね。

さて、誰に投票すればいいの?
比例は、どの党に入れればいいの?

あなたは、どうしますか?




2012年11月28日水曜日

さて、コモディティでない仕事って?

先日コモディティの話を書いたのだが、その後ずぅ~と来年度の方向性が
頭の中をよぎっている。

今年は、就活支援に大きく舵をきったことから、その分野では足がかりを
作ることが出来たと感じています。次は、育てることともう一つの課題の
手がかりを創ることが必要でしょうか?

そんなことに熱中した1年でしたが、来年度は再び安全絡みで力を入れたい
と考えている。

そんなことで、コモディティという言葉と安全という言葉が絡み合って、
ちょっと思考が占領されている状態です。

だから、寝不足なんだね。
今、気づいた(^^ゞ
要は、熟睡出来ていないのだろうなぁ~

例えば、安全の世界で弱いなぁ~と感じているのが、小さい子供を持つ
母親世代の安全教育かな?

それと、高齢者の安全教育だろうね。

となると、学校やPTA・自治会などへの働き掛けなんて思いつくのだが、
この3者はお金を持っていない・・・

詰まる所、ボランティアになる。
私は、仕事として捉えているのでそれはNG。
母親個人にPRして、

だったら、行政からお金を出してもらうというのが順当な方向性か?
そんな方向性ってあるのか?

また、支援してくれる企業に出してもらう手はないか?
と、思考がぐるぐる。

交通安全協会に、安全アドバイザーなる制度がある。
競合するとなるとこれになるのだが、こちらは無料だ!

まさに、コモディティ化の極みである。

さて、どうするのか?
自然な流れで、仕事が変化していることは事実です。
でもまだ、安全にも出来ることが有るし仕事として取り組むことが
出来る分野があるはず。

と思っているので、しばらく悩んでみることにします。





2012年11月27日火曜日

書くことがない?

書きたいことが山ほどあるのだけど、書けない日々が続いています。

こおいう時に書く文章って、しょうもない内容なんだよね(^^ゞ
そお言いながら、読ませている私の罪も重いか・・・

書くことがないという状況ではないのです。
ここが面白いところ。
頭の中を、話題がぐるぐる廻っているのですが、止まらないスロットの
ように停止しないので、どれも書けないのです。

不思議でしょ!

毎日書く習慣をつけると、こんな時が多くなるものです。
時々しか書かないと、何か自分の中で「これだ!」と思えることが
発生した時に書き始めると思うのです。

一方で毎日書いていると、いつも話題を集めておくことが習慣になる
ので、書くことが枯れることは無いのですが、今書くことと思い書き
始めると、書けない時があるのです。

今日はこれ!と言う感覚が、湧いてこないのでしょうね。
すると、こんな文章を書いていたりするわけ。

愚だ愚だ書いていてもしょうがないので、今日はこの辺で(^^ゞ

2012年11月26日月曜日

コモディティ化が進む!

コモディティということばに、初めて出会って2週間が経過している。

コモディティの意味については、ググっていただければ出てきますので
特にリンクを貼ったりはしません。

意味自体は、「なるほどね!そういう現象を指しているのか」という、
我々の周辺にいくつも観られる現象なので、わかりやすいです。

さて、このコモディティ化が気になっている理由が3つあります。

  • 私の分野にも当然発生しているだろう
  • 発生しているとすると、どうして行ったらいいのか?
  • 反面、これから先コモディティでない分野に出ていくとしたらどこ?
この3つです。
安全の世界も、機械や行動分析テストに指導者の資格が浸透しています。

機械とは、ABS等のお馴染みの安全装置に始まり、最近話題になっている
衝突防止装置などのことです。いわゆる、安全を人以外のところで確保する
方向に進んでいます。将来は、自動運転の世界でしょう。車の意志が
主役になる時代が来ます。人は、乗っているだけ(^^ゞ

行動分析テストは、安全教育でもよく使われていますね。

指導者の資格は、国が設定しているもの、自動車会社が設定しているもの
と色々ありますが、「交通心理士」という資格もあります。

いずれも、コモディティ化の要因だし、現実に価格競争に陥っているところも
あります。予算がないなら、警察か保険会社に頼め!これが、一番低価格
だからです。

私もいくつか資格を持っていますが、金になると感じたことは一切ありません。
資格=均一化が目的の一つでもあるので、コモディティ以外の何物でもない
のです。自分にとっては学びになるのでOKですけどね。

そして、どうしたら良いのか?
まあ、順当に考えると、「差別化」か「脱出」なのでしょう。

より差別化すべく、ピンポイントのノウハウに深化してゆくこと。
又は、その業界・分野から、外に出ること。

私の場合、始めた時から半分外に出ているのですが、さらに飛び出た方が
良いのかもわからないと感じています。

そうなると、投資家的性格が強くなってくるのか?と感じますね。
何が儲かるのか?そんなところを、今迄以上に真剣に考えることが大切に
なってくるのでしょう。


2012年11月25日日曜日

過去から未来へ 1

日曜日のブログは、過去を振り返り未来を予測する内容にしたいな!
そんな風に、思っています。

ですから、題して「過去から未来へ」としましょうか(^^ゞ

但し、特殊能力を持っているわけではないので、前後1週間を見つめ直し
占うという形でいきたいな!って思うところです。

では、早速!!

~11日~17日の良かったこと~

  • ある1通のメールに始まり、自分の講師人生の再構築を決意したこと。
  • 自分の中に、唐突な部分が秘められていることに気づいた。
  • 物を大切にするという性向が強く、長く使える物に愛着を持つことを再認識。
この3つが、過去の良かったことの振返りですね。

こうやって書くと、何のことだ!って思われてしまうのでしょうけど、自分の
中ではかなり重い出来事でしたので、良かったと振り返ることが出来ます。

詳細については、また追々書き込んでいくと思います。

~18日~24日で起こりそうな良いこと~

  • キャリコン仲間から、助けて!と声が掛かり仲間で対応する。
  • クライアントと話し込んで、良い商売のネタが見つかる。
  • 念願の執筆スタートが始まる!
こんな希望というか予測をしてみました。
良いことおきると良いな!

こんな風に、日曜日は書いてみたいと思います。
良いことおきますように

但し、書き込みの公表は、さらに1週間後の日曜日にします。
理由は、未来予測が要求になっては、相手に失礼になるので!!
結果は、1週間後に照合で如何でしょうか?

ですから、この書き込みは25日に公開です。
でわでわ!!


2012年11月24日土曜日

手帳って過去の遺物か?

手帳って過去の遺物だと思っていた。


サラリーマンの時は、パソコンでのスケジュール記録+PDAで一括管理と
携帯電話でアラームを鳴らし、時間管理をしていた。

だから、紙の手帳なんて過去の遺物と思っていた。
管理職になった時に、皮のしっかりしたバインダータイプの手帳を購入。
しかし、変更が頻繁にあり書き直すことが面倒になり、電子化を進めた。

そんな私だったけど、起業したときに大きな転機が訪れる。

起業1年目は、PDAによるスケジュール管理を続けていた。
ある時、とある企業で打合せをしていた時のこと。
最後にスケジュール確認しましょうか!という話になって、私がPDAを
出したところ、相手の担当者3人がそれぞれ出してきたものが面白かった。

一人は、モバイルパソコンとプリントアウトされたスケジュール
一人は、私と同じくPDA
最後の一人は、黒革のA5サイズの手帳

この3人の出してきたものを観ながら、ふっと頭の中をある言葉がよぎった。

「この人達と私って同じ感覚だね」

このフレーズが心に突き刺さったのです。
同じで良いのだろうか?って、しばらくの間悩みが頭から抜けなかったのです。

企業の外から企業をサポートする立場の私。
同じ感覚で、同じ思考で、同じ行動を取るようなら、その企業にとって
わざわざ外部委託しなくても良くないかい?
違う視点で新鮮な感覚でなければ、その内不要となるのではないかい?

そんな風に感じたわけ。

その後出した答えが、手書き・自由度の高い構成・カラフルの3つ。
そして、毎日何かしら気づきや情報を書き込む手帳スタイルへ変化して
今に至るわけです。

今使っている手帳が、オレンジのほぼ日手帳。
来年は黄色。
こんな派手な色の手帳を、打合せで出すと
一応に皆さん驚く。その顔を見ながら、
「やったね!」と感じている私がいます。

オレンジの手帳は、さすがに1年使うと汚い!
でも、この汚さが私の1年を表現していると思うと、
感謝を感じるのです。


2012年11月23日金曜日

まずはスタート!

いつもバタバタしている私ですが、頭はスッキリ冴えていますよ!

今日は祭日で、仕事が休みの方も多いでしょうね。
記録によると、1707年の今日富士山の大噴火が有ったようです。

富士山が噴火するなんて想像もできませんが、富士山が火山である
ことは、学んで知っている人も多いと思います。私もその一人です。

でも、あの優雅な富士山を観ていると、そんな荒々しい姿は想像
できませんね。


なんで、こんな話をしているかというと、私も噴火しないとダメだなぁ~
ぼちぼち噴火しないとね。と思って・・・いやいや、感じているからです。

Melpo cafe!

さあ、始動しましょう!
こおいう1人では出来ないことは、ついつい計画を綿密に練り始めて
動きが遅くなる傾向の私です。(^^ゞ

一人でできることは、思考が後で即行動なのですが、一人で出来ない
ことは熟慮モードに入ってしまうのですね。

良くも悪くも、私の特徴です。今回は、熟慮しているとチャンスを逃して
しまうと感じていて始めようかな?と・・・(^^ゞ

まずは、スタートだ!




2012年11月22日木曜日

大下英治氏の本!


実は、大下英治氏の本はよく読みます。
政治分野のルポルタージュは、なかなか良く書かれていると思う。

扱う人物も幅広く、親○○とか反○○というような感情的な立場をとらずに
取材から得た情報を元に判断し記事を書いていると思われ、好感をもって
います。

私が好きな政治家も、平気でけなす場面もあり「この野郎!」と思う点も
あるのですが、反面「しっかりと解ってるじゃん!」みたいなところもあり
一喜一憂しながら読んでいます。

自分の政治に関する判断の、基本的資料のようなものですね。
政治も人が動かしているわけで、結局その人がどんな人なのか?が
判らないと何も言えないと思っています。


誰が総理になっても、日本は変わらない」と思っている人へ 大下英治 (PDF)


最近読んだのがこの本です。
昨年の本なのでちょっと古いのですが、民主党の第二世代のメンバーが
どんな人物なのかを書いた本です。あの時、この議員は何を考え
どのように行動したか!そんな観点で書かれています。

もお、民主党にはこりた方も多いでしょうが、優秀な議員がまだまだ多い
ことも現実です。私も民主党にこりた人ですが、現実に優秀な人が多い
ことは認めざるおえません。

組織としての形が、まずいのでしょうか?
社会経験のない若い人が勢いで会社を創って、3年で潰す・・・
こんな感じが漂う民主党ですが、中にいる人は魅力的な人も多い。

あの時、自民党と大連合を組んでいたら、さぞかし今が違っていただろう
なぁ~と感じて、勿体ないと思うこの頃です。

2012年11月21日水曜日

1週間前の皆既日食

丁度1週間前の水曜日の早朝5時40分ごろに皆既日食が
観測されました。


観ましたか?


場所はオーストラリアなのですが、Webの充実はこんな
遠くの自然現象もリアルタイムで伝えてくれます。
おもしろいものですね。

綺麗なダイヤモンドリングが観測され、先日の日本での
観測より綺麗だったかな?って思える物でした。

月と太陽の距離感が微妙なんですよね。

月が大きすぎず小さすぎずで、ちょうど良くないと綺麗な
ダイヤモンドリングが観られません。

今回は、理想的だったのでは?

コロナも綺麗に観えていたし、紅炎も綺麗に観えていました。
なかなかこんなのは無いよね。

しかし、今回の皆既日食はすっかりと忘れていました。(^^ゞ
早起きは三文の徳!なんていう気分です。

観測出来たおかげで、1日中力を貰ったように元気な日に
なったのを覚えています。人には、太陽が必要なんだと
強引にこじつけているところです。

2012年11月20日火曜日

冬は視界が良い

ちょうど1週間前の火曜日から、凄く冷え込みましたね。

日が暮れて少し雨が降ったあと、急激に寒くなってきました。
もお、まさに冬になりつつあります。

以前、話したことあるかもわかりません。
私、冬が好きです。

何が好きかというと、空気感ですね。
良く夜景が綺麗なのは冬と言いますよね。
あれも、空気感です。

花火の大会も冬に行われると聞きました。
その理由は、花火が良く観えるから!
これも空気感です。

冬の大気は、水分が少なく乱反射が起きにくいので、
光が綺麗に届くのです。それが、コントラストを上げ
クリアー度を上げるのです。

夜景は冬が良いのですよ。

そんなことで、私も冬が大好きです。
車を運転していても、視界がクリアーです。
夏と冬の視界の良さの違い判りますか?

でもね、冬は寒いですよね。
これは、苦手なんです。

そこが課題ですね。

2012年11月19日月曜日

安全講話の季節ですね。

昨日、キャリコン仲間の集まりで、安全の話しをさせて
いただきました。

面白いですね(^^ゞ
様々な声を頂きました。ありがとうございます。
私も楽しかった!

しかし、安全講話のような話を聴いたことのある人が、
1人しかいなかったことに吃驚!
まだまだ、マイナーな世界なんですね(^^ゞ

全くの異業種なのですが、キャリコンという性格上、
様々な職業を知ることは、仕事に直結する知識なのです。
よって、私の話しにも耳を傾けることが出来る。

14人もの人が参加してくれて、私がやってきた安全講話を
味わっていただきました。

たぶん、驚かれたのではないでしょうか?

警察や保険会社に依頼してやってもらう、安全講話とは
違う雰囲気の物なので、参加された皆さんも興味津々の
顔で聞いていただいたようです。

安全講話というと、静かに聴かせていただくという性格の
ものと思われている人が多いでしょう。

警察に依頼すると、地元の交通課長さんがやってきて、
最近の事故は・・・と始めるのが、安全講話です。

私の場合は、いきなり体操から始め、様々な声の絶えない
講話というより、セミナーのようなワークショップとなります。

そこがミソ!

楽しんで印象に残ったら、ぜひ現場で活かして欲しいと思う
のです。是非是非、お願いします。


2012年11月18日日曜日

三重大アメリカンフットボール部!


 今年も撮影に行っているアメリカンフットボールです。

先週、リーグの最終戦が有って、三重大のアメフト部の
皆さんは、素晴らしい試合をやってくれました。

今年2年目なのですが、一番感動したというか興奮した
試合でしたね。なんというのか、気持ちというか気合いの
入った試合です。上部リーグへ行く繰上り戦に参加
出来るかどうかの関ヶ原なのです。

気合いが入るというものです。

選手全員が、気合いが入っているのが判り、写真撮影
なんかより観ている方が面白いという状態でした。
でも、撮影しないわけ
にはいかないので・・

辛い立場ですわ(^^ゞ

でもね、ファインダー
通しても、その熱気の
素晴らしさが伝わって
きますね。

本当に良かった。
おめでとう\(^o^)/

残念なことに、折角出場が決まった
入替戦の撮影が出来ないのです。

仕事がはいっていて・・・

メチャ残念です。
たぶん、この気合いをそのまま
持ち込むことが出来ると思いますが、
良い試合になるのだろうな!
そんな気がします。


悔いを残すことなく、チャレンジして欲しいものです。
あと1週間で試合です。


2012年11月17日土曜日

コーチングめるぽcafe大盛況でした。

先日のめるぽcafeセミナー編面白かったですよ。

cafeでやるのも良いのもですね。

気付きって面白いもので、深く考えるから湧き上がってくる
ものもあれば、ガチャガチャワイワイやっている中で、ふっと
目の前に転がっているものを気付いて拾うという時もある
のです。

不思議ですね。
後者の場面が、cafeでの威力でしょうか?

そんな場面が、随所に観えたのが良かった。
なにせ貸切ではないcafeでセミナーやるわけで、どうにも
こうにも無茶な話ですわ(^^ゞ

他のお客もいるので、大声出したり出来ないし拍手も
控えめだしね、なんせ講師の声も身振り手振りも控えめ
にしなければならないという状況。

最後には我慢できずに普通にやってましたけど(^^ゞ
出入り禁止にならないか不安です。

ホワイトボードもないので、小さなA4サイズのホワイト
ボード持ち込んだり、A3サイズにあらかじめ印刷したり
レジメを細かく書き込んだり・・・

結構気にして色々やりました。
皆さんからも、沢山のご意見いただいたので、参考に
しながら良いものにしてゆきたいです。

要は、適材適所なんでしょうね。

一方で静かな場所で、ゆっくり思考する時間を獲った方が
良い場合も多いでしょう。テーマ別で場所を変える?

これまた大きな課題を頂いたように感じます。

では、また!

2012年11月16日金曜日

最近の私

なんかとても良い人の繋がりが、出来てきたように感じる。


というか、そのように感じる自分に、改めて気づける自分がいる。
ということだろうか?


仕事が広がるという切り口ではなく、なんか共に刺激し合える仲間みたい
な感覚になれる繋がりが多いのだと思う。

不思議だ。

私には、何も変化がないと思うっているのだが、もしかしたらあるという
ことか?ちょっと具体的に言えない状態なので、これぐらいしか書けない
のだが、そんな状況変化が私の周りにあるということです。

短いですが、この辺で・・・

2012年11月15日木曜日

飛び道具の必要性は?

やっぱり飛び道具が必要ですね。


cafeで美味しい珈琲を飲みながら参加するセミナー!
この試みですが、伝え方にひと工夫が必要だと再認識したところです。

最初は、プロジェクターで壁に写してやろうと考えていましたが、貸切に
せずに一部を使ってやろうとしたとき、どうしても伝える力が弱くなる
ものです。

また、研修会場のような場所では、私の非言語の伝え方や動いての
伝達が使えることもあり、たとえ飛び道具が無くても上手くやれたので
すが、今回はcafeの中ということもあり動きにも制限があるし、声自体も
上手く使えないことに・・・

色々課題がありますね。
やってみて気づくこともあるものです。
まあ、そこを克服してゆくのが楽しいのですけどね。

そんなことで、cafeでのセミナー実施を来年本格的に進めたいと思って
いるところなので、対策を練っているところ。

飛び道具・・・

Tabを買おうか!とも思っているのですが、5人ぐらいならTabで大丈夫
ですよね。しかし、これも人数増えると大変なんです。

うぅ~なんかうまい方法無いですか?

誰かアイディア頂戴!!<m(__)m>

また、私cafeでやっているよという方みえましたら、参加させてください。
ノウハウ体感しに行きます。

さて、どうなりますやら!
こんなところが楽しいのですよ。仕事ですよね。


2012年11月14日水曜日

BAR レモン・ハート

BAR レモン・ハートを知っていますか?
行ったことありますか?

なんか、凄く良いお店みたいですねぇ~
私は、とても気に入ってしまいました。

今、ゆっくりと準備しているMelpo cafe'のイメージにぴったりの雰囲気
なのです。こんな場所にしたいなぁ~と思いながら、ファンになってしま
いました。お酒は出さないけどね。

マスターとお客さんの関係性というか、醸し出す雰囲気が良い。

これだよね!
って感激してしまったのです。

Melpo cafe’は、人が集まりお茶でも飲みながら、雑談のような薀蓄の
ような話しの中から生まれてくる気づきを得る場所。悩みだったり、
判らないことだったり、未来への希望だったりと、色々な人生の岐路を
柔らかい雰囲気の中で、選択を自分で決める場所にしたいと思っています。

そんな場所が出来ると良いなぁ~
いけてる社会人共創塾の中心機能のようなものかな?

この仕事を始めてから、抱いている夢の一つでもあります。
私の性格なので、ゆっくり過ぎる1歩ですが、確実に前進していますので
応援よろしく。実現するぞ!

さて、レモン・ハート!
実は、漫画です。(^^ゞ

BAR レモン・ハート  古谷三敏


しかも、実際のBARまであるようです。
BARレモンハート

お酒に弱いのですが、一度行ってみたいです。
でわ!

2012年11月13日火曜日

電源は定期的に落としましょう!

今日は軽い話で(^^ゞ


スマートフォンをPDAとして使っていることは、以前書いたと思います。
つまり、音声電話が使えない携帯情報端末として使っているということです。

情報端末そして使っているので、小さいながらもキーボードを装備している
モデルを使っています。

その機種を使い始めてから、当初は快適だったのですが、最近いろいろ
困ったことが起きていました。

その代表が、フリーズ!そして、速度の低下、そしてwifiの不安定という
ものです。OSがアンドロイドなので、仕方がないのか?と諦めていたわけで
そろそろ新しいものに買い替えようかと考えていたのです。

メモリー管理もソフト入れてこまめに消したり、ソフトはSDカードへ移行したり
とごく普通のことはやっていました。

最近流行の7インチサイズのものに良いものが出てきたので、食指を伸ば
していたところです。でも、日本製が出てこないので、ちょっと躊躇していた
ところです。

でね、

何気なしにある時、電源を落して寝たんですよ。
すると、翌日凄い調子がいいのです。

あちゃぁ~という感じですわ。

超ぉ~基本的なことを忘れていたわけで(^^ゞ
空きRAMが、一気に50MB以上増えているではありませんか!
これですね。

携帯電話の頃からそうなのですが、私は携帯電話の電源を落としません。
24時間入れっぱなしなのです。サラリーマンの時からの癖です。

電源ボタンが無いですからね。

スマートフォンもそうですが、作りが電話機なので電源ボタンがありません。
PDA専用機の頃は、ミニコンピューターの作りでしたから、電源ボタンが
あったのです。

面白いもので、基本的なことでも見逃してしまうことってあるんですね。

そして、この電源ボタンの件に気づいてからいろいろ調べて観たら、
基本ソフトのバージョンアップというのがあり、やっていないことに気づく
わけです。

スマートフォンって、ソフトは自動でバージョンアップしないのですね(^^ゞ
驚いた!一番最初のバージョンのままでした。
アプリは自動なので、基本ソフトも自動でバージョンアップしていると思って
いました。

これも入れ替えて、なんか快適になってしまい嬉しい限りです。
おかげで当分7インチ化は見送ります。

ただ、クライアントの前での飛び道具として使いたいので、10インチの
Tabは検討中です。

その辺りは、またの機会に!

2012年11月12日月曜日

おたくって何?

先日参加した趣味講座ですが、不思議な感じがしました。


講師の人柄は良く、進行もスムーズで話も面白い。
年齢は私よりはるかに先輩で、豊かな話量にも安心して聞いていられる
ところは、学ばなければという思いで聴いていた。

この点は、物凄く参考になるなぁ~と思う。
参加することの意義を見つけた感じです。

大体、私は講師の人柄でセミナー良否を決める傾向にあるので、
その点では満足ですね。

さて、不思議な感じがしたというのは、参加者を観ていてです。

面白いと思ったのは、まず座った位置です。
何でしょうねぇ~いやぁ~似た者同士は近くに座るんですね。
V字型に設定された机に合わせて座るのですが、我先に会場へ入った人が
前の方に座り、後からのんびり譲り合って入った人が、入り口近くに入る。

私は、珍しく入り口近くに座ることになったのですが、見渡せば前の方は
おたく色の強い人達。私の近くは私が普通の感じを抱く人達で、綺麗に
座り分けていました。

メチャ不思議ですね。

呼び合うのでしょうか??
この話を妻にしたら、
「あなたも、おたくだよ!」
と一言で終わってしまいました。(^^ゞ

他人から観ると私も十分おたくなんだということか・・・

もう一つは、結構高齢者が多いのですが、インストラクター養成講座で
あるにも関わらず、そんな雰囲気の方がかなり少ないということでしょうか?
趣味講座の写真を習いに来ている集団という感じですね。

あれ?って思うよね。

自己紹介から始まり、3時間の講座があっという間に終わりましたが、
参加者の違和感だけは残りました。

さて、あと3回あるのですが、今度は実際に初心者向けの講座を再現して
それを受けてみるという流れのようです。

好きな写真家の写真集を持っていくことと、自分の作品を持っていくこと。

準備しなきゃ!どんな気づきがあるのか楽しみです。

2012年11月11日日曜日

君子豹変すという言葉を認めています。

「君子豹変す」という言葉をご存知ですか?

「朝令暮改」と同じように、悪い意味でつかわれることの多い言葉ですが、
私はこの言葉を好きではないけど認めています。

ぶれない生き方というと、賞賛の的になりますよね。

スポーツ選手とか芸術家等に良く観られる生き方で、それはもお個性と
いうのか本人の姿を如実に表したものとして、ぶれない生き方が使われ
ています。

スポーツや芸術の世界は良いです。

理由は簡単で、ルールが変わらないから。
野球でいえば、ストライクゾーンが多少変化したり、球自体が統一された
りと多少の変化はあるものの、実質野球がスタートした時から何も変わっ
ていません。

だから、選手は変わらなくても良い。勿論、自分が成長するための変化
は必要ですよ。でも、やることは変えることは無い。

ピッチャーであれば打者をアウトにすることで、この方法は三振だろうが
何であろうが変化がないわけ。

だから、イチローのような選手がスターになれる。

しかし、普通のビジネスの世界で働いている我々は違うのではないか?
と思うのです。

これも、理由は簡単です。

ルールがどんどん変わるから。
例えば、私のビジネス分野を捉えると、最終的には自動運転へ向かって
いますので、ドライバーの役割というか責任や質が関係ない世界に変化
しています。

あと何年掛かるかわかりませんが、ドライバーが要らなくなるでしょう。

職業運転手の雇用が、0になる日が来ると思います。
残るのは、趣味で運転する人達が高いコストを支払って車を維持する
世界です。普通の人は、運転をするということが無くなるでしょうね。

すると、安全教育なんて不要になるのです。

私は失業ですね(^^ゞ

だから、変化してゆくことが大切だと考えています。
私の事故を起こさない人を育てるというビジネスは、転換期が必ず来る
訳で、不変ではないのです。

もしかしたら、10年後たこ焼き屋をやっているかもわかりません。
どうせ、食べ物するならカレー屋さんが良いなぁ~(^^ゞ

君子豹変す!

出来れば変わりたくないけど、変わるのは宿命だしそれが成長なんだと
考えています。だから、認めています。


2012年11月10日土曜日

鈴鹿勉強会in四日市!(^^ゞ

いつもコマーシャル不足の私です。(^^ゞ

というのも、なんか来てね来てねというのが、なんか気が
引けるのです。なんかね・・・

そんな私なので、ついついPRが下手です。

もっと、宣伝しても良いのにねって思う時が多々あります。
たぶん、来る来ないは本人の意志ですから、嫌なら来ないし
良ければ来るだろうしと考えれば良い。

そして、そんなに勧めにくければ、そんな内容なのか?

って思われても嫌だしね。
だから、ちゃんとPRもしていかないとダメだなぁ~って思う。

そんな訳で、明日は四日市で『曼荼羅思考でライフバランス』
という勉強会を開きます。

コーチングめるぽ勉強会in鈴鹿の、プレセミナー1回目です。

鈴鹿勉強会を四日市で行うとは!(^^ゞ

来年から正式に、スタートしようと思っているのですが、
参加者の都合に合わせて、今回は四日市開催です。

いつもの研修会場ではなくて、cafe等の場所で実施します。

これも、新しい試み。
人数が増えれば借り切って実施も面白いのですが、最初は
数名でしょうから一般客に混じってこじんまりと開催です。

珈琲飲みながら開催です。

上手くいきますか?応援してくださいね。
もし、参加したい方みえましたら、コメント付けてください。
折り返し、場所をお伝えします。

2012年11月9日金曜日

WinWinな関係

講師として登録している、研修営業専門の会社が数社ある。

研修営業専門の会社とは、講師を持たず企業を周って
研修案件を開拓し、それを実行できる外部契約講師を
派遣する会社です。

そんな関係で、当り前だがとても面白いと感じることが有る。

それは・・・
現場を回っているやり手の営業マンと、顔見知りになる
ことが案件が自分にまわってくる、つまり仕事になる重要な
ポイントだということ。

リアルに繋がっていないと、なかなか仕事が発生しない
のがこの世界の現実のようだ。

私の場合、9社に登録しているのだが、その内3社は
ネット上で講師募集し登録している会社。

そして、私に定期的に仕事を依頼してくるのはその内5社で、
その全てが社長かやり手の営業マンと親密に繋がっている。

あとの、4社からのオファーは殆どない。

ネットの活用や効用が叫ばれているが、ネット上だけで
仕事が廻っていくことは殆どない。必死になってHPを作り
込むより、営業会社のやり手営業マンと繋がる方が良い。

先日も、大手企業と打合せの為に、やり手営業マンと同行
した時に帰りのタクシーの中でこんなやりとりがあった。

「先生、○○的なテーマが最近出てきているんですよ。
ドンピシャで先生の専門という話ではないのですが、かなり
かぶっていることも事実ですよね。どうでしょう?○○的な
方向でやってみませんか?」

かなり、言葉を変えていますが、この営業マンは営業先で
情報収集しながら私の顔を思い起こしていたんですね。

そこで、狙いを定めて私に聞いているわけです。
いやいや、私にさせようと話しかけているわけです。

この話が出てくる時点で、仕事が入るのが目に見えています。

だって、その営業マンの中では、イメージが出来上がって
いますからね。

この営業マンとも最初は、私のドンピシャ内容での依頼で
した。その時の私の対応や、お客様からの評判を聞いて
私を評価してくれているのでしょう。

だからこそ、私をイメージして営業に活用してくれている
様です。

これから見ても、人と人の繋がりというのは、実に大切だと
痛感しています。

話しが長くなりましたが、仕事が依頼されてくるだけが利点
ではないのです。情報が入っていることの方が、大きな利点
だと感じています。

最近、企業の望んでいる研修にこんなのがあります。
とか、
最近、こんな研修は飽きられているんですよ。
なんてものあります。

我々にとって大切な情報ですよね。

良くWinWinの関係っていうけど、そんな関係を気付けると
お互いに必要な人になるのでしょう。

今日はこの辺で!




2012年11月8日木曜日

自戒を込めて言いたい!


先日、とある社長と話していてなるほどな~
と感じたこと。

私の専門外の話なので、上手く伝わるか心配もして
います。

何の話か?
それは、税理士さんの話です。
このブログを読んでくれている人の中にも、税理士さん
もおられると思いますが、怒らないで読んでください。

中小企業の経営をダメにするのは、中小企業を食い物に
している税理士さんだ!という話。

この話、失礼ながらよく聞きます。(^^ゞ

よく聞くというのは、次のポイントがあるからでしょ
う。

・中小企業に税理士さんは、必要なもの。
・税理士さんのスタンスは、実に様々であること。
・中小企業の社長さんは、全面的に税理士さんを
信頼し過ぎていることが多い。

こんなところが、税理士さんが中小企業を潰していると
いう話になっていくのでしょう。

信頼していたのに、なにも助言が無かった。
信頼していたのに、騙されていたことが判った。
信頼していたのに・・・

こんなことなのでしょう。

税理士の仕事のはなに?
って突き詰めていくと、クライアント企業の経営をサポ
ートするというところだと思うのです。しかし、それを
さらに踏み込んで、支配したり操作したりという税理士
まで現れます。逆に、全く会計処理だけしかしない税理
士さんもいるようです。

このあたりに、依頼側と専門家側での食い違いが大きく
なり、裁判沙汰になることもあるようです。

すると、それは税理士の業務範疇を逸脱しています。と
いって、逃げるようです。

自戒を込めて言います。
我々は、クライアントを支援する役割です。
その為に力を注ぐのが本来の姿。
だから、処理だけが仕事ではないのです。

私は、
そのように考えています。

2012年11月7日水曜日

嬉しい意見


先日の大阪のセミナーで、嬉しい意見を頂いた!


商工会議所の中で開催されているそのセミナーには、月
に2~3回ほど出番を頂き、1回あたり3時間半を担当
させてもらっている。

そこで、ちょっと速く終わり時間が5分ほどできたの
で、参加者に聞いてみた。

すると、

「野呂さんがHPなどで書かれている安全の話をして欲
しい。安全のいろいろな角度からの事例や話題は、でき
ないのでしょうか?」

嬉しいですよね。
私の専門分野をHPを確認してまで観てくれているなん
て!なぜか、ドキンをきました。

私がやりたくないのではなく、国の補助金が絡む講座な
ので、「売上げアップのための・・・」という項目で
と、実施項目に制約がありなかなか出来ないのですが、
実施できるように動きたいと思います。なんか、工夫し
たいですね。

実はこの話、参加者を研修に派遣している社長さん方か
らも頂いているのです。

現場はOKと言ってくれて、聞きたいと言ってくれる。
でも、補助金の審査担当者はNGというこの壁を乗り越
えることが必要なのです。

さて、どうなるかな?
リクエストは前向きに動いていきます。

2012年11月6日火曜日

文字の読みやすさは、性格の表れ!


字の綺麗さで最近驚いたことがあった。


生活保護を受けている人達の、就職支援を手伝っている
ことは書きました。その、生活保護を受けている人達
の、字が美しいのです。今時の大学生の方が、読めない
字を量産しています。

なぜなのかなぁ~と考えていたんですが、一つの動作が
目に留まりました。彼らは、書くときに書くことに専念
しているのです。

一方大学生は、いろいろと考えながら書いているので、
結果として読みにくい字が出現いるようだ

書く速度も関係しているのかもわからない。
大学生は速いんだよね。躊躇なくささっと書いてゆく。

やっぱりこのあたりは、丁寧さが結果を生むんだと関し
ているところ。

一般的に教育を受けられなかった人達の字は、不揃いで
汚く読みづらいと言う風に思っているだろう。私もその
一人だった。しかし、今回接してみてそれは、全くの誤
解だと言うことが判ったので、なんか清々しい気分にな
っている。

でも、だらしないね。
高等教育受けても読めない字しか書けないなんて!
教育のせいにしてもしょうがないけど、このあたりは親
の責任だよねと感じるところです。

2012年11月5日月曜日

過去にしがみつく!

過去にしがみつくという話は、良くある話ですね。


実は、先日おカタズケの話題の時に、ふっと気づいたことが有りまして(^^ゞ
それは、ちょっぴり恥ずかしいことなんですが、

退職時に持ってきた、前職の資料(私物)を全く整理せずに、ドン!と
段ボール4個積んだままになっている。

これ、私なんです。
特にしがみついている感覚は無いのですが、気にもかけずにそのまま
積んであるのです。勿論、確認もしませんけどね・・・

過去にしがみつくという話をしていて、自分も過去の使いもしないものを
後生大切にしているなぁ~と振り返ったところなのです。

まあ、もともと捨てない性格なので、時々大掃除になってしまうのです。
でもその時感じるのは、自分の歩みだったりするので、意外とこの
スタイルは良いのではないかと考えています。

そして、改めて思っていることは、この段ボールを捨てた時は、自分で
独自の歩みを始めた時なんだろうなぁ~

そんな風に思っています。

前職の仕事に関連して、皆様のご支援を頂いてきました。
そんなところから、一歩飛躍したな!って自己認識出来る瞬間が、
この段ボール4個を捨てた時なんでしょうね。

ということは、やっぱりしがみついているのかな?


2012年11月4日日曜日

Noを封印せよ!

いやいやいや・・・
ハードスケジュールに慣れてきました(^^ゞ

10月から始まったハードスケジュール!
まあ、自分でいれたハードスケジュールなので、愚痴はありませんよ。
しかし、このハードスケジュールのおかげで、自分の良いとこ再認識しました!

集中力はなかなかのものだ!

ということ。
これは、やばいよ!という予定の流れも、集中してこなしてしまう自分が
居るのです。逃げ出したいとか、胃に穴が開くとかそんなそぶりも見せずに
やりきっちゃうんですね。

実に面白い発見というか再認識です。

起業して5年経過しましたが、腹が据わってきたんでしょうね。
自信もあるのでしょう。もしかしたら、何も考えていないだけかも判りませんが!

しかし、ここにきて元会社で営業に出来るときに、恩師に相談して頂いた
言葉が、効果あったんだなぁ~と思いに耽っております。

「Noという言葉を封印せよ!」

恩師の言葉です。
全て受け入れ何とかしなさい!そうすれば、成長できるよ。

今思えば、本当にありがたいことですね。恩師の心遣いが伝わります。
当時は、無茶なこと言うなぁ~と思っていましたけどね。

では、また!

2012年11月3日土曜日

趣味講座スタート!

さあ!今日は先日お話しした趣味講座の1回目なのです。

楽しんできますね。どうなりますやら!(^_-)☆
そして、この講座月1回で4回講座で認定なんですが、この講座スパンが
曲者ですよね。

1か月も間が開くというのは、どんな仕掛けがしてあるのか!

そんな仕事的な興味もあるのです。一般的には宿題が出るというのが
普通です。どんな宿題が出るのか興味津々です。

第3回目に、実地というのがあるのですが、これ何?
何をするのでしょうね?段取り力とも書いてあるのですが、実際に
セミナー開催してみるなんてことかな?実地って書いてあるので、
計画だけではないよね。

凄く気になっています。

作例を使っての講義実習も面白そう。
楽しみ一杯の趣味講座です。

こおやって書いていると、自分の人生経験が生きているなぁ~って感じます。
仕事としてやってきた講師経験と、趣味でやってきた写真の世界がマッチ
しているところは、なかなか良いじゃん!って思うのです。

楽しんできます。(^_-)☆☆☆

2012年11月2日金曜日

思考が止まる時もある!

どうしてもやりたいのだけど、上手くいかないことが有ります。


その思考の中心の課題は、まだ形になっていないこと。
しかし、自分では夢というか将来の展開に大切な要素だと
いう感覚というか、かけらのようなものが感じているので、
結構深刻です。

深刻と書きましたけど、多忙を隠れ蓑にして動かせていない
自分に「おい!どうした!」と、深刻なのです。

近いうちに!

そんなフレーズで、ちょっとおどけて見せて宣言していますが、
どうだろう?イメージが見えてこないことがポイントです。

私の行動パターンは、行動と思考が交互に作用しあう
パターンです。行動早いねと言われる時と、じっくり方だねと
言われるパターンと2つあります。

行動早いねと言われる時は、思考が早く動いて良い悪いは
別にして、自分なりのものが見えている状況です。

じっくり方だねと言われる時は、思考が動いていない時。

何と言ったらいいのでしょうか、課題によってまったく動か
ない時もあるのです。そんな時は、のろまな私に変身します。

たぶん、何かを待っているのだと理解しています。

それが、チャンスなのか人なのか場所なのか時期なのか
はたまた知識なのかは、待っている時は判らないのですが、
あるとき、突然!「あ!これだ!」と動き出すのです。

先日、クライアントの社長さんから声を掛けられました。

「野呂さん、○○はいつから?」

うぐぅ!(^^ゞ 流石です。思考が止まっていることを見抜か
れているよぉ~

こんな私ですが、宣言したことはやり抜きますので、応援
宜しくお願いします。


2012年11月1日木曜日

13年で破棄する?

物を大切に使い続けるという趣旨の私にとって、意志を通し
づらい世の中になっていますね。

いきなりネガティブモードの発言でごめんなさい。m(__)m

その元凶は、電子化です。

便利になるのは良いことだという反面、新しいのが出たら
直ぐに買い替えるという消費活動を強いられるのが、この
電子化でしょうか?


先日、大切にしていたレンズが故障しました。


直ぐに修理に出したのですが、「部品なく修理不能」ということで
戻ってきております。どこの部品が無いのか不明ですが、
たぶん、電子パーツなんでしょうね。

故障したレンズは、《キヤノンEF500mmF4.5L》というレンズです。

生産中止し後継のレンズに活躍の場を譲ってから、13年が
経過しているレンズです。

13年!

まあ、こんなに長く使っているわけですから、故障もありでしょう
が、それにしてもつくづく残念です。

レンズは、一生物!というのが私の感覚でしたので、修理不能に
なってしまう世の中に悔しい思いで一杯です。

私が持っている機材の中には、私の誕生前のボディーや
レンズがあります。これからは、電子部品が一切使われて
いない工業製品なので、これから先も使い続けることができます。

しかし、今の工業製品は、部品供給が途絶えると修理不能なの
です。

何度も言いますが残念です。

さて、残念がっていてもしょうがないのです。
このレンズを使って写真も撮っているのですが、その代替え対策
しないといけないし、今後の写真機材の方向性を再確認しない
とだめだと感じているのです。

性能を追求して、使い捨てにするか、一生物にしてその範疇で
工夫するか・・・道は2つに1つ。

さて、どうなりますやら・・・