2012年6月30日土曜日

形あるものを立ち上げる!

今、計画していることがあります。

世間的にまったく新しいことを立ち上げるという話ではないのですが、
同様の試みが既に世の中には動いていることは事実です。

そして、私の働き方にも大きな影響が及ぶ内容でもあります。

軽く調べた結果では、地元三重では似たような取組は無いようです。
しかし、油断はできません。
東京を始め、大阪・名古屋では結構定着しているようです。

そこで東京のとある同じ試みをしている人と仲良くなり、のれんわけ
してもらおうかという話になっています。

独自で作るのも良しですが、まずはその場を創ることが先決!

この試み、いけてる社会人!共創塾にも関連しており、先日来の
場所を持ちたいという話にも関わってくるという内容です。

7月中旬まで、大都市の試みを視察して、東京でももっと詳しい話を
聴いて私のアイディアを聴いてもらい、アドバイスを貰ってこようと
思っています。

今年中の実現を目指して動いています。
あなたの応援をお待ちしています。

2012年6月29日金曜日

視点の違い×既存メディア=対立構造らしい

うそつきは泥棒の始まりと、親に教えられたのは私だけなのだろうか?

自己不一致とは、まさしくこのことを指しているのだろう。
増税が嫌な人は沢山いる。しかし、しょうがないと思っている人は、
もっと沢山いるのも確かだと思う。

要はやり方の問題。

しかし、メディアは対立を煽るのが仕事らしい。
良く観察してみると、両者ともたいして違うことを言っているわけではない。
でも、正反対のことを言っているがごとく報道している。

時期だけの問題?何を先にやるかの問題と思うのだが、それがここまで
こじれることが不思議だ。

これを推し進めた本人は、就任前後に素晴らしいスピーチをしている。
しかし、時間と共にスピーチがどんどん劣化していくのが面白いところ。


うそは、自分自身を蝕むのは事実のようだ。


政界のごたごたを観ながら、自分の行動を振返り自己一致から
ズレていないか注意したいと思う。

自己一致は、本当に大切なことだと思う。

2012年6月28日木曜日

境界の確定作業

今日は土地の境界確認の日です。

最近、津市では毎日のように確認作業が行われていて、白い作業服を
着た係員を見かけます。

今日は、実家の土地になります。

もともと古い土地ほど境界杭が埋まっていない場所が多いので、東北震災
のようなことが起きると、どこが自分の土地かもわからず復興作業に
支障が発生します。

そんなことを無くすために、明確化しようということなのですが、同時に
資産把握をキチンとするという問題も含まれているようですね。

さて、親から受け継いだ土地です。大体わかっている部分も多いのですが、
一部話を聴いた程度で不鮮明な部分もあり、こわごわ参加することに
なりそうです。

今日はこの辺で!

2012年6月27日水曜日

応援ありがとう!

先日の試験で感じたこと。

年齢層が高い!
受験者の年齢構成が高いということ。
これに驚きました。

今まで試験というものに参加すると、大抵年上から数えた方が早い!
というのが普通だったのですが、今回はどうも逆かも!と感じたところ。

キャリコンという資格は、受験資格に経験年数が必要になってくるので、
学校卒業してすぐに取得できる資格ではないのですが、それにしても
構成年齢が高い・・・

久しぶりの緊張感というか、若輩者感覚というのかな?年上の人の中に
入り込んでいくときの、奇妙な感覚を味わっていました。

つまり、経験年数が高くないと務まらないと思われている仕事なのかも
しれません。

ところで、試験の方は無事に終了していると思います。

なんせ、この試験は過去問も含めて解答というものが存在しません。
なので、何が100点なのか、自分の書いたものが何点ぐらいなのか?
さっぱりわからないという状況なのです。

ですから、無事に終了したとしか言えないところが残念。
面談試験の結果と合わせて合否が秋に送られてきます。

面談試験は、7月です。
ファイト燃やしますぜ!

応援ありがとうございました。
引き続き、応援してくださいね。

2012年6月26日火曜日

あたりまえにつきものの危険性

先日、台風での停電で困った話を書きました。

便利さの陰に潜む危うさについてです。
これは、便利なIT機器や家電に限ったことではなくて、車の世界でも
言えることなんです。

例えば

  • ATミッション
  • 4駆&FF駆動方式
  • ナビゲーション
  • ABSやトラクションコントロール
  • 明るいヘッドライト
  • パワーステアリング
書き出せばキリがないのですが、もっと沢山あります。
全て、人間の能力の限界を補うために開発されたものですが、
現実には、人間の能力が向上したかのように感じて使われているものです。


パワステなんて、いまでは装備されていない車を運転するなんて考えられ
ないのではありませんか?

それが当たり前になると、人はそれを前提として行動するようになります。
そして、そのよな便利な機能が働いていることを意識しなくなるのです。

5年ほど前の話ですが、あるクライアントがこんなことを言っていました。
燃料費を削減するために、下り坂でエンジンを切って走行させようかと
思っているんだ。と相談されたわけです。

懸命な方にはお分かりですね。この危険性を!

そこで開発されたのが、電動モーターによるパワステ!だとか・・・
真意の程は?です。

あたりまえには、物凄い危険性が含まれています。
危険性を煽るつもりは全くありませんが、事の良し悪しは正しく判断したい
ものですね。



2012年6月25日月曜日

診断プログラムも使い様だと思う

今日は大阪でセミナーです。

昨日の試験ですが、論述なので精いっぱい書き込んできました。
合格点に達していると良いな!
でもね、実技テストの面談試験とセットなので、両方合格点で実技
合格となるのです。面談は7月です。

ファイトぉ~!(^^)!

さて、今日は大阪です。
今日はエニアグラムという診断プログラムを使い、囚われに焦点を
当てて話をしてきます。

心理学系の診断プログラムには、色々なものがあります。

  • エゴグラム
  • エニアグラム
  • ソーシャルスタイル
私が、良く活用でしているのがこの3つです。
そして、それぞれを
  • 自分の性格を認識し、行動変容を促す情報
  • 自分の行動における囚われを認識し、行動変容を促す情報
  • 相手の行動パターンを認識し、対行動変容を促す情報
として使っています。
この種の診断プログラムには、長短所が有るので慎重に扱わなければ
いけないところもありますが、セミナーの中では人のある部分に気づいて
もらい、人の多様性に寛容になってもらうという意味を含んで使っています。

ですから、結構気づきも多く楽しく受けられると思います。

では、行ってきます。

2012年6月24日日曜日

今日は試験日だ!

試験日です。

先日お話した国家試験の試験日です。
今日は論述試験の日、7月に実技試験(面談)があり秋に学科です。

長い道のりですが、息切れしない様にファイト一発でやり抜きますね。

今年は資格取得に力を入れていますが、先日もお話ししたように資格は
使ってなんぼの世界です。活用してこそ意味のあるものです。

だから、資格を取ることが目的ではないのですが、取る時はそのことに
集中しないと取れないので集中します。若いころはこんなに苦労しな
かったけどね。

でも、歳を取ったおかげで得している部分もあります。
今回のキャリアコンサルタントやコーチという資格は、人生経験が確実に
生きる職種ですから、当然資格試験でも実技という部分があり、ここに
その経験が生きるのです。

今回の論述もそうです。
事例を元に設問に答えるのです。
この場面に、人生経験が生きるのです。

得している点もあり、苦しむ点もありと実に様々な資格取得ですが、
楽しみながらしっかりと挑戦していきます。

では、この辺で!

2012年6月23日土曜日

便利さとの付き合い方!

昨日も書きましたが、ほぼ連続して台風に見舞われて感じたこと。


普段から準備しておくことの大切さ!これに尽きます。

停電も、子供のころを思い返せば、普通に有ったことです。
台風が来れば停電するは、ごく普通のことだったのですが、
それが、今は驚きと戸惑いの原因になったりする。

この違い大きいですよね。
人の慣れの問題です。

便利=知恵の崩壊

これを痛感しました。
生活変えていかないとなぁ~と感じるところ沢山ありますね。
便利を追及してきた人間社会ですが、同時に失ってきたものも多いという
ことを、忘れてはいけません。

台風4号の時です。
データー専用のスマートフォンを使っているのですが、その電源が切れて
しまった時に感じたことに驚きました。(停電2時間半の真っ最中!)

「あぁ~くそ!孤立してしまった!」

なんとも大げさなのですが、自分でも驚きました。
もともと、便利すぎる環境には反対の私です。
一つ便利になると、一つ知恵を無くすが私の考えです。

だから、スマートフォンは持たない!と思っていたのですが、仕事上の
都合で持って半年ほど経つとこれだからね。

人っていい加減だわ(^^ゞ

便利さとの付き合い方!改めて考える必要あり!
そんな1週間でした。

2012年6月22日金曜日

停電と生活

先日の台風4号の時に、我家周辺は停電しました。

時間は、2時間半にわたって停電していました。
この時間ですが、ろうそく3本を灯しながらのんびり過ごしたのです。

でも、面白いね。
停電するとは思っていなかったので、スマホはバッテリー残り50%程で
途中で電池空になるし、パソコン仕事の途中で停電したものだから
仕事は中止した。ろうそくの光では、本も読めないので、妻と2人で
バカ話に花を咲かせていました。


久々に仕事忘れて、過ごした時間だったのです。


こんな時間も良いものですね。
本来の人の生活らしいっていうか、電気がありすぎる生活の方が
おかしいのだろうけど、それに慣れきっているからね。

こんなこと考えていると、これって何かの示唆なのか?
なんて、憶測もしたくなるというもの(^^ゞ

そんなことは置いといて、電気と距離を置く生活してみるのも
良いのかもしれないと思い始めたところです。


2012年6月21日木曜日

悪条件で暴走する性根は?

先日クライアントの車両が、貰い事故に遭遇した。

雨の中、大型車両で左車線を走行中に、右車線を飛ばしてきたらしい
プリウスが水溜りでハンドルを取られて左に振られ、クライアント車両の
右側面に衝突後走行車線外へ飛び出し停止。

こんな高速道路上での事故だった。
ともかく、クライアント側に怪我人が出なかった事が、不幸中の幸いです。


事故当事者ではないので詳細は避けるが、皆さんに気付いて欲しいポイ
ントがあります。


  • 雨なら水溜りは有って当然。そんなことで、ハンドルを取られる運転で大丈夫?
  • 大型車の左右側面には、エアブレーキタンクや燃料タンクがある。場合によっては大きな二次事故が発生することが考えられる。
  • 出る速度=安全速度ではないという事を認識して欲しい。

この3つを心して欲しいと思います。

事故を起した人の都合は、正直どうでも良いのです。
こおいうと、お叱りを受けるかもわかりませんが、迷惑を掛けた人は充分
反省すべきだと思います。

運送会社の車両にぶつかると、その車両が積載中ならその時点で物流が
止まります。すると、もの凄く多くの方が様々な動きをすることになります。

別に運送会社に限ったことではありませんね。
どこかの営業車両でも同じです。
誰しも、予定が有って運転しているわけですから!
その予定が崩れることで、沢山の人が謝ったり代わりを手配したりと、
本来しなくても良い業務を行うことになります。
自車が原因なら、それも仕方がないといえます。

1つの事故が、多くの人の仕事を止めてしまうことを認識して欲しいのです。
多分、誰もが自分が被害者になると、かなり怒るでしょう!
その気持ちを、運転する前に振りかえって欲しい。
自分が、加害者になる場合もあるわけです。

それが、アホ臭い事故を少しでも減らすキーになると信じています。
大型車が操縦不能に陥り、大事故に発展しなかったことを、本当に
良かったと思っています。

今日はちょっと辛口で!


2012年6月20日水曜日

今どきの大学生に伝わらない言葉!

先日、とある大学でキャリアデザインの講座お手伝いをしていたところ、
表現について様々な質問を受けました。

これが面白かったので、紹介しますね。

今どきの大学1年生には、意味不明の言葉集!


  • 義理と人情
  • 情緒
  • 羽目を外す
この3つです。
如何ですか?あなたは、この意味聞かれたら答えられますか?

こんな、質問が飛んで来ることを予期していなかったので、私はちょっぴり
戸惑いました。こんなことは、使わないのだ!とか、死語なのか?と
感じた訳です。

そして、自分自身が直ぐに答えられないのですね。
このことにも驚きましたけど・・・

でもまあ、答えてその場は上手く対応しましたが、これからこんなことが
どんどん起こるのでしょうね。

なんせ、親子ほど年が離れているのですから!

ところで、なぜこの言葉を知らないのでしょうか?
多分想像するに、次のようなことが考えられるのではないでしょうか?
  • 自分たちが使わない。
  • 本を読まない又は、読みやすい本しか読まない。
  • 教科書に出てこない?
こんなところでしょうか?
ゆとり世代の大学生です。教科書にこの程度の言葉の出てこないのかも
しれませんし、出てきても説明さえないのかもわかりませんね。

そんなことを考えると、末恐ろしい子供たちが出来上がっていくようで
とても心配です。

では、また!


2012年6月19日火曜日

父に安全運転をしてもらう方法

先日の日曜日は、父の日でした。

あなたは、何かしましたか?
私の父は既に他界しているので、父を思い出しながら今これを書いています。

日曜日は、妻と回転寿司に行ったのですが、物凄く混んでいてね驚いたのです。
でもまあ、2人だったので比較的早くカウンター席で食べることが出来、帰って
くることが出来ました。

帰りしな、なんであんなに混んでいたの?
なんて話していた時に、「父の日だからだぁ~」と思いだした。

面白いもので、する方からされる方に立場が代わると、すっかり忘れている自分に
苦笑したわけです。あれこれ考えなくても良くなるし、請求されることもないのでね。

娘からは小振りなお茶碗を貰ったのですが、なんか変な感じですね。

俺もそんな歳か?
なんて、突っ張った気分もあるけど、なんか世の中の消費作戦に乗っかっている
ようでつまらんという気持ちもあるな!

でも、素直に嬉しいけどね。
娘もそんなことを考える歳になったのか!
ということだね。

さて、今日は父の日の話をしていますが、出来ればこの日を事故防止に繋げて
くれるととても嬉しいのです。

安全運転は、家族が土台です。
事故起こさずゆっくり走ってね。なんて、子供に言われれば、男はアホですから
すぐ図に乗り安全運転します。

今からでも遅くないですから、お守り渡して事故起こさないで!と、一言声掛け
してみませんか?

意外と効果があるんです。


2012年6月18日月曜日

Newサイトプレオープン!

個人支援を強化します。

といっても、今までしてこなかったわけではないのですが、個人支援用の
サイトを作りましたので、ご参考にしてください。

野呂康之(リザーブストック個人ページ)

さて、まだまだ作成途中なのですが、

  • 無料体験セッション申し込み
  • ステップメール
  • メルマガ
  • イベント案内(セミナー案内)

以上の4項目は稼働しています。
立ち位置に苦労しましたが、この路線が一番好評なのでクライアントの言葉を
信じて作ってみました。

面白いもので、自分がこんな路線だとは最近気付かせてもらったところです。
しかも、クライアントの皆さんに!

いつも、自分をしっかりと見つめ直すことが大切と伝えているにもかかわらず、
クライアントに教えられるまで考えてもいませんでした。

ということで、個人支援強化に伴い打ち出したわけです。
さて、吉と出るか楽しみです。

サイトの方は、色々試していきますのでお楽しみに!

2012年6月17日日曜日

国家試験に挑戦!



今度は、国家試験に挑戦します。


”2級キャリアコンサルティング技能士”という試験です。
先日取得したICDSキャリア・コンサルティング資格は、
標準キャリアコンサルティングという段階で、その1段上を取得しようと
しています。

腕試しです。
せっかく勉強したので、その知識の活かせるうちに上級資格に挑戦
しようというわけです。特に学科知識は、膨大な量ですから今がチャンス!
なわけで(^^ゞ  時間と共に忘却の彼方へ・・・

でもまあ、長丁場です。
6月に論述試験、7月に面談(実技)試験、秋に学科試験です。
半年かかります。しかし、途中で不合格になる可能性もありで安心できません。

気合い入れて行かないと!

勿論、実践も手を打ってます。
資格は使って何ぼの世界ですから!
使わない資格は、すぐ役に立たなくなりますので、実践で経験を積むしか
方法はありません。

ということで、現在取り組んでいる内容は、次の通り!

  • とある講師の、大学でのキャリア形成支援業務のお手伝い
  • 愛知県での若年者就労支援業務
  • 各地区でのジョブカード支援業務
同時に、大学生相手の就活支援も行います。
こちらは、既に大手や経験年数の長いキャリコンさんが取り組んでいることも
あり、新規参入が難しいのですが、まずは就活失敗組の再挑戦支援に
特化していこうかと考えています。

現在動いていますので、キャリコン業務に関しては早くて秋ごろから成果が
みえてくると思います。応援よろしく!




2012年6月16日土曜日

写真展します

また今年も写真展します。

といっても単独ではなくて、写真仲間との合同写真展です。
私の写真は3点ですが、趣味が写真の心強い仲間たちの写真で構成された
写真展なので、色々な作風が観れて面白いですよ。


今年は、どのような作品を出そうか悩んでいます。


ず~と人をテーマの中心に添えているのですが、肝心の人が前面に
出ていない写真が多いのです。

この辺りは、私の未開発の部分だと思っているのですが、そこら辺をなんとか
したいと考えているわけで、三重大のメンバーに協力してもらおうかとも(^^ゞ

人が前面に出てくると、撮ってる私も気恥ずかしいのですわ。
娘なら良いのだけどね。

そこいらが、解決する課題だね。
さらに深みに進むために!

来月!1か月に迫りましたが、関西の方は是非観に来て欲しいなぁ~




ネットに集う写真仲間豊楽会第十一回作品展 会場:大阪市総合生涯学習センター・ギャラリーA/B   (大阪駅前第2ビル5F) <入場無料>期間:2012年7月18日(水)~28日(土)   11:00~20:00   初日は14時から 7月22日(日)・最終日は17時まで











2012年6月15日金曜日

集う場所を創る

以前、人が集まる場所を作りたいと言っていたのを、覚えてくれていますか?

そんな話が、ちょっぴり可能性をおびてきたので中間報告です。

とあるFM番組で知った取組を、三重でもやってみようかな?と思い、
そのBlogを見に行ったところ、フランチャイズ募集!なんてやっていることに
気付いた。

まあ、どんな物かなぁ~と思いながら話を少し聴いていたんですが、結構
面白い取組で三重のような田舎で成功するかな?という心配はあるものの
もう少し詳しい話をということで、こちらからも自分の考えている仕組み
(いけてる社会人!共創塾)とリンクして取り組めないか提案してみようと
思っています。

さて、どうなりますやら(^^ゞ

あ!良いなぁ~と直感で思ったものの、これって三重で繁盛するか?
という部分が腕の見せ所かな?都会と違うからね。

最近、朝活や異業種交流会も随分盛んになってきている気がするので、
可能性はあるだろうと感じています。

しかも、会社事業項目には入れているのですが、私としては未経験ゾーン
の取組なので、その辺も引っかかるところです。

壁のない取組なんてありえんし!
という気分で取り組んでいます。
秋口くらいに具体的に見えてくることを期待して!

でわ!

2012年6月14日木曜日

三重大学アメリカンフットボール部!

今度の土曜日は、写真撮影です。

昨年度、担当しておりました三重大学アメフト部フォトグラファーですが、
今年もやらせていただきます。

今度の土曜日が今シーズン初公式試合なんです。

半田運動公園で開催されます。17時からです。相手は、四日市大学!

なんで、地元の2大学が知多半島の端っこまで行って試合するのか
解りませんが、施設はとても良くできていて気持ちの良いところです。

三重大学アメリカンフットボール部

応援よろしく!

昨年1年間写真を撮っていて、色々な気づきや面白いことが有ったの
ですが、心に残っていることがいくつかあります。

  • OBから、今年の試合結果写真を楽しみにしているというコメントを貰ったこと。
  • 後半、選手監督からいきなりお礼を言われたこと。
  • 私以外の人が撮った写真が、変わったこと。
この3点が凄く印象に残っています。
特に3点目ですが、全ての試合に撮影に行けていないのです。
私が行けない試合は、マネージャー達が写真を撮っているようなんですが、
その写真が変わってきているんですよ。

構図やら切り取り方やら、凄く写真らしくなってきています。

私の写真の影響かもしれないし、単に写真好きのマネージャーが入った
のかもしれませんが、いずれにしろ写真の重要性が浸透してきたという
ことで、多少は役に立っているんだと実感が湧いているのです。

嬉しいっす(^^ゞ

仕事ではなく完全なるボランティアですが、今年はもう少し好き勝手に
撮らせて貰おうかと思っています。型にはまらない写真を撮りたい!

そんな風に、意気込んでいます。





2012年6月13日水曜日

今どきの大学生

以前、大学生の話を書きました。憶えてくれていますか?

今、お手伝いしているキャリコンの大学授業を観ながら、感じていることを
今日は書いてみようと思います。


  • 真面目
  • 自分のことは?
  • 主観的

この3つが、今回お話しする大学生の状態でしょうか?
前回の大学生の話では、随分酷い大学生がいるというお話を本で読んだ、
という内容でした。

今回は、観ていてそこまで酷くないと感じながら、大学生と接しています。

まず、真面目。
専門性の強い大学1年生に対する、キャリアデザインの授業です。
1年生だけあって、キャリアデザインとは?という生徒が多いのですが、
居眠りは全くいません。しかも、事前課題もびっしりやってくるし、レポートも
見事でした。

そして、自分のことは?
やはり自分のことは書けない?解っていない?書きたくない・・・
そんな人が多いのも事実です。書きたくないは別にして、解っていないと
今後苦労しますね。でも、大学生の時に解っていることが可能か?と
考えると難しいなぁ~と感じます。私の頃は、何もわかっていなかった
ですから!

そして主観的。
世の中の出来事、自分の周りの出来事に対する心の動きが、常に自分
中心なんです。我々が、それがどうしたの?という世の中の動きに対して
自分が直接どこかで繋がっているだけで、凄く重大な心の動きとして
記憶される。

3つを通して大学生を観ていると、自分たちの大学生時代とは大きく
違うなぁ~と感じます。今どきのという表現は好きではないのですが、
随分違うなぁ~と感じるところです。

今回の大学は、学生の質が高いです。定員も満たしているし、地元では
入学するのに志を持って入ってくる人が多い大学です。

この志という点では、私の大学時代と同じだなぁ~と感じます。

しかし、今の学生は幸せだよね。
キャリア教育が4年間通しの授業として受けられることに、驚きを感じます。
この子たちの、成長ぶりが楽しみな取り組みですね。



2012年6月12日火曜日

あなたの趣味はなに?

今日は( ^^) _U~~しながら、趣味の話しでもしましょう。


趣味ってなんだ?
という疑問もあるのですが、私が趣味と呼ぶのは次のような場合です。

万が一の場合、生業に代わって生業となれる程、打ち込んで知識も
スキルも兼ね備えているもの。

これが、趣味ではないかと思っております。
ですから、世間一般で語られているプライベートで行われる遊びの一種
という感覚ではありません。

例えば、履歴書の趣味欄に並ぶ趣味に多いのが、

  • 読書
  • 映画、音楽鑑賞
  • ドライブ、散歩
こんなのが多いのですが、私から見れば全て趣味ではありません。
こんな風に書かれている履歴書を観ると、必ず突っ込みを入れます。

「読書は、あなたの人生にどのように役立っているのでしょう?読んだ本の
名前とその影響について教えてください。」

なんてね。(^^ゞ
意地悪ですね。こんな質問に趣味は読書と書いている人は、まず答える
ことが出来ません。理由は簡単です。読書なんかしていないから!

本を読んでアマゾンのレビューを書くのが趣味

こんな風に書いてあると、なるほどなぁ~と思うし、質問にも間違いなく
答えが返ってきます。

生業にするには、inとoutが必要なんだと思うのです。
それぐらい打ち込んでいないものは、趣味ではないと思うのです。

で、私の趣味は写真撮影なのですが、キチンと書くと・・・

生命を感じさせる動体撮影に取組み、写真の素晴らしさを伝えること

なんて、ちょっとカッコよく書いてみました。
そんな私も、プロフィールには「生きるエネルギーを撮影すること」と
簡単に書いています。

今年も、三重大アメリカンフットボール部フォトグラファーの役目を
頂きましたので楽しみますね。






2012年6月11日月曜日

雨天の運転準備は?

梅雨入りしました。

これから雨の増える時期になります。
あなたの車は雨天対策は如何ですか?万全でしょうか?

雨天対策というと次の3つが重要。

  • 車両の点検(タイヤ/ワイパー&ウォッシャー/エアコン)
  • あなたの点検
  • 経路・時間の点検
車両の点検は、されていますよね。良く忘れるのがワイパーブレードの
チェックですが、交換時期は毎日乗っている車で半年ぐらいと考え
チェックしてくださいね。拭き残しがなければ良いと思います。

あなたの点検は、重要です。
やってますか?

この辺りは、今日のメルマガで書きますのでお楽しみに!

そして、経路の点検。
雨の日は、とにかく視界が悪いのです。発見が遅れがちでしかも
車の運動性能も悪くなっているわけで、より慎重な運転が必要です。

よって、普段の傾向から飛び出しの多い道は、ちょっと速度を落として
走行するとかするだけで、大きな余裕が生まれます。

たった5キロでもOKですから、走行速度を落とす。
たった5mでも良いですから、走行車間を伸ばしてみる。

という工夫が、事故に遭遇しないあなたを創りだします。
是非、やってみてください。

それと、ワンポイント!

雨の日は、車の中に窓拭き用の雑巾を入れておくと、安全に寄与します。
駐車場で発信前に、フロントガラスの周辺部分を拭いておくと、視界も
広がりますね。

梅雨の時期も、快適運転で!

2012年6月10日日曜日

新しい試みへ踏み出す

今、集中して作っているサイトがある。

先週頭から作っては削除しまたつくる・・・を繰り返している。
とある方が作ったサイトで、コーチやカウンセラーやコンサル等の
個人で仕事をしている人を応援しようと始めたサイトです。

私も間借りして自分のサイトを構築中なのですが、これが大変(^^ゞ

何が大変って、自分の売り出し方というか自分をどのように表現する
のか、そこん所が不鮮明なので悪戦苦闘している。

そこを、コーチ仲間から紹介されたのが確か5月のはじめで、もお
何回作り変えているのか解りませんが、まだできません。
これではあかんと、今週は集中しているのですが・・・

なんとか方向性が見えて来ているようにも思う。

なんでこんなに苦労しているのか?

それは、今までの自分と違うスタンスで表現しようとしているから!
交通安全とか事故防止とか、社会に出てい以来30,000人と関わって
来たとか、そんなことをおくびにも出さずに表現したいと思っている
からです。

コーチ+キャリアコンサルタントの方向性で、表現しようと作って
いるので大変なんでしょうね。

今までの自分の視点を変化させることが大切なのですが、ついつい
元の自分がそこにいることを感じてしまう。

切り口は変えても、私は私なのでやることは人への支援ですが、
独立してから今までのコーチ経験から、コーチとしての私に求めら
れているだろうことを具現化しようと考えている訳です。

夏には、その効果が出るように今月中には完成させます。
どんな世界が待っているか、とても楽しみです。

2012年6月9日土曜日

安全の順位づけもやってみたいなぁ~

本職の話を書くと、あまり読んでくれないのだぁ~(^^ゞ
訪問者がガクッと減ります。悲しいよぉ~

私の文章力も問題あるのだろうけど、私の思っていることと現場の感じて
いることに落差があるんだろうと思う。

もっと、現実的なことを知りたいと思っている人も多いかもね。

でもね、そんなの沢山サイトが有るんだから、そっちで調べてね。
というのが正直な思いです。弁護士・警察・保険会社・ドライブレコーダーの
会社など、みんな商売に繋がりますから、情報盛りだくさんのはず。

・事故が起きたらどうするの?
・事故現場でどのように振舞ったらいいの?
・事故処理はどうしたら良いの?

とか、そんなことが知りたいとも言われるのですが、それは保険会社の
人と相談してください。皆さん、保険に入っているでしょ!
そういう相談業務も料金の内ですからね。


え?入っていない?????


それは、あかんわ(^^ゞ
あんたの会社潰れるよ。
経費削減も良いけど、そんな弱みに事故は忍び寄るのよ。
憶えておいてね。

要はね、事故対策ってこんな側面があるの。
正直やりたくないの!
だから、部下にいくつも兼任させて名ばかり安全担当者を設定、保険も
スリル満点削ってヒヤヒヤもの、安全指導なんぞやったこともない。
車もドライバー任せで、改造も自由なんてね。

すると、陸援隊の事故のようになる。JRの事故のようになるわけ。

根底にやりたくない余分なものという意識がある限り、そこへ進んでいく。
発症(事故)するかどうかは、色々な条件が絡むわけだけど。

でも、そんなことこれっぽっちも考えていなくて前向きの企業さんだと、
何にもしていない様に見えて、現実にはしているので事故は起きない。

あ!まったく事故が0という企業は無いので、深刻な事故が起きない
という意味だよ。

結果、大きな差となる。

そんなことも触れながら、どうしたら良いのか私の意見を書いているので
興味あれば読んでほしい。↓

安全運転を強要するより、仕事の出来る人を育てよ! ~交通事故の芽を減らせば、経営は安定する~

さて、AKB48ではないけど交通事故防止に関して、運送業として上から
順位付出来たら面白いだろうな?そんな思いがあります。

いつか、やってみたい。
企業分野別、交通事故抑止対策に、積極的で成果をあげている企業!

こんな順位づけね。

2012年6月8日金曜日

体をくねらせてミラーを観る?

昨日書いたAピラーの話しについて、ご意見ありがとうございました。

この話は、私も機会あるごとに伝えていますが、先日とある運送会社の社長さん
と話していたところ、この話が出て来て感心したことを思い出しました。

その社長さんの話では、ドライバーミーティングをしていたところ、ドライバーから
Aピラーで見えない部分(死角)があるから注意しないといけないと、話があった
そうです。

なかなか意識が高いですね。
真面目なプロドライバーの皆さんは、感受性が高い方が多いです。
トラックの運ちゃんといってバカにする人も多いですが、確かにひどい人も
いますが、真面目に真剣に取り組んでいる人も多いのですよ。
清潔なトラックと安定した運転をされているトラックドライバーは、信頼に値する
人です。そんなに敬遠せずに、存在を認め合いましょう。

脱線から戻って・・・

そお!気づいている人は気づいているのです。

そこで今日は作っている人の感覚の話し。

もお10年以上前の話ですから、今はこんなことないだろうと思っているし
時効だからいいかな?と思い話します。

Aピラーの話ではないのですが、当時流行っていたレーサーレプリカの設計の
話しです。それも、レーサーレプリカのカウルに装着されていたミラーに関わる
話しです。

設計者との会話

「私もこの車両購入して乗っているんですが、このミラー付いている意味ないで
すよね!まったく後ろが見えませんよ。」
「まったくは酷いなぁ~そんなことないでしょ!」
「確かにそうですが、運転していて肝心なところは見えないです。」
「そんなの簡単ジャン!こうやれば見えるでしょ!」

その方は、体をくねらせミラーで後方確認をする様子を実演。

「確かに!でも、運転中ミラーを観るたびにそうやるの?」
「そうだよ、頭使わないとね」

※多少の加筆修正あり (^^ゞ

如何ですか?この話を設計者としているときに、私は唖然としました。
設計する人は、ミラーとはこういうものという感覚なんだ。

ですから、Aピラーの話しも根源は同じかもしれません。

長くなりましたので、今日はこの辺で!

2012年6月7日木曜日

車の大きな死角に注意

悪循環とはこのことだろうなぁ~と思います。

車のAピラーって解りますか?
ボディと屋根を支えている支柱がピラーというのですが、前からA・B・Cと
呼ばれています。

つまり、フロントウインドウの左右にあるピラーが、Aピラーです。

そのAピラーですが、物凄く視界を狭めていることに気付いていますか?
最近の傾向として、フロントウインドウは傾斜がきつくなる傾向にあります。
すると、強度を保つ必要上Aピラーは太くせざるおえなくなり、さらに内装を
豪華にすればカバーをかけてとなるので、益々太くなる。

それでもって、Aピラーの根元にはドアミラーが鎮座されていて、益々
右前方の視界を遮る結果となります。

さらにご丁寧に、ドライバー横の窓まで黒塗りにする。

ということで、益々右前方の視界は悪くなり情報を見落とす機会が増えます。

愛媛県警によると、道路横断中にはねられ死亡するケースの76%は、
ドライバーから見て右側からの横断のケースとのこと。

理由は様々考えられますが、この構造上の問題も当然ながら指摘されて
います。

スタイルなのか空気抵抗の問題か?解りませんが、移住性も損なっていく
フロントウインドウの傾斜は何とかしたいものですね。

ドライバーとしては、見えないということを意識しましょう!


2012年6月6日水曜日

橋頭堡を築く!

新しい世界で橋頭堡を築くのは、大変有意義なことです。

それは、とても大変で厳しい道のりです。
でも、ワクワクする目標でもあり行動でもあります。

橋頭堡って解りますか?
解らない方は、是非ググってください。

先日も大学のキャリア教育の場に、勉強も兼ねてお手伝いさせていただく場に
参加してきました。キャリア教育に単位認定のされるシステムを、この大学は
取っているのですが、なかなか他に類をみない独自の試みで興味深い体験で
した。

なにしろ1年生が受ける授業なので、4年先の就職に対する実感は全くない
ように見受けられ、その中で行われていることに色々な意味で興味深かった
です。

是非、成功して欲しいです。機会を頂いた講師の方にとっても、それを実施する
大学にとっても、意義ある取組だと感じ応援してゆきたいと思っています。

その場にいながら考えていたことが、橋頭堡のこと。

私もこの分野で、橋頭堡を作り立ち位置を創ることが出来るか!
って考えていた訳です。

地道な1歩の積み重ねが大切です。
どこから切り込んでいくか、どんな切り口で切り込んでいくか?

楽しみにしてくださいね。

今まで、橋頭堡を築くなんて考えたことなかったのですが、これから本格的に
参入していこうと考えている私にとって、気合いの入れどころなんでしょう。

では、今日もファイト一発!

2012年6月5日火曜日

気の合う要件とは

つくづく思うのですが、自分と気が合う人って仲間にしろ先輩にしろ
クライアントにしろ知人であっても、あるキーワードが有ることに最近
気が付いた。

遅すぎるか(^^ゞ

気付いたというより再認識したという表現が適切かもね。
でね、そのキーワードなんですが、

自己一致

という奴。
とんでもないこというかもと期待してくれた人、ごめんなさい。
とっても普通です。

そしてもう一つあって、

エネルギー放出量が、自分に近い人

という要件です。
この2点がマッチングしていないと、一緒に居ても心地よくないし長続き
しないことを認識している。

一緒に仕事が出来ない、ということではないのです。
どんな方とも仕事は一緒にしますし、手を抜いたりは一切しません。

話を戻しますと、
自己一致というのは、簡単なようで意外と難しいところもあります。
最近の流行でしょうか?

地元貢献!地元を元気にする!

と、声高に主張して仕事している人に良く出会います。
そんな人と話をしていると、自己一致していないことを感じることが良く
あります。

些細なことですが解りやすい例をだすと、
本を、アマゾンでネット購入する。
備品は、ネットで購入する。
されている方も多いですよね。

でもこれって、地元にお金が落ちていないということ。

早いとか、便利だとか、クレジットカードが使えるとか・・・
理由は何でもつけられるのですが、地元貢献はしていないよね。
地元で、お金の回る流れが出来上がらないと、元気にならんわけ。

まあ、これはほんの小さな一例ね。

そしてエネルギー放出量!
これは、最近認識したところです。
物凄いエネルギッシュな人も沢山見えます。素晴らしい人も沢山見えますね。
尊敬する人も沢山います。

でも、長く共に歩むことのできる人は、同じくらいのエネルギー放出量の人
だなぁ~と思っています。

こんな二つのキーワードが、揃った仲間に出会えると嬉しいですね。
その為に人生歩いているようにも感じます。

2012年6月4日月曜日

朝散に変えると何が起こる?

昨日から朝に散歩している。
ちょっと実験です。

Facebookの友達に元会社の先輩がいるのですが、その方が朝散歩して
いるんですね。何となく、その話を読んでいて何かあるかな?と思い
自分も試してみることにしたわけ。


実は、午前中に思考度の高い仕事をやり、午後は行動度の高い仕事を
するようにしているのです。つまり、午後の最後に散歩していたころは
頭のリフレッシュという意味もあったんですね。頭の中を空っぽにして
アイディアが出てくるのを期待したり、すっきりした気持ちで1日を振り
返ってみたりと・・・

それが、朝に散歩でどう変わるのか?

そこが知りたいところです。なにせ、頭を使っている時間帯に散歩して
いるわけなので(^^ゞ

昨日の散歩では、何か感じた訳ではないのですが、下半身の疲労感が
何となく心地よいかな?というレベルです。

さて、どんな変化が起こるのでしょうか?

2012年6月3日日曜日

クライアントに元気を貰う毎日だ!

Facebookページには書いたのですが、改めて書きます。

それほど、心にヒットしたことなのですが(^^ゞ

実は、昨日セミナーを中止して、キャンセルしても料金取られるので
その会場で仕事をすることに決めたわけ。

折角仕事するので、パソコン持ち込んでエアコンの効く心地よい場所で
仕事もはかどっていたわけです。

でね、折角だから遊びに来たい人は来てね!とblogに書いておいたの
ですよぉ そしたら、\(◎o◎)/!

本当に訪問者が来てくれました。しかも、何人も・・・
吃驚ですよね。

そしたらなんと、2日間セミナーの申し込み頂いたり、個人コーチングの
予約頂いたり、ビールの差し入れが有ったり、手作りジャムを差し入れて
くれたりと、凄いことになりました。

凄く驚くと共に嬉しかったのです。

その場での売上は、0円なのです。
変な言い方をすれば、お相手したことで自分の仕事が出来なかった。
なんて、いやらしい言い方も出来るのですが、純粋に嬉しかったのです。

長い方で2時間、短い方で15分ほどの滞在時間ですが、自分の時間を
さいて来てくれたわけです。

あぁ~これだなぁ~

そんな実感の沸く日でした。
拠点を持つとは、こういうことなんだなぁ~とも感じたところです。

顧客の来やすいところに、拠点を持つことの重要性に繋がった経験でした。

拠点を設けても毎日、こんなに人が来るわけではないと思いますが、
自宅ではない入りやすい事務所のようなものは、必要ですね。

今年の目標だしね。
拠点作り進めてゆきます。

2012年6月2日土曜日

元職場の記事を観て!

昨日の新聞で、元職場のイベント記事が出ていました。

非常に懐かしい思いで観ていました。ホント懐かしさいっぱいな気持ちで!
何しろ、私がいた当時のまんまの雰囲気が伝わってきたことも大きな要因
だったのです。

良いっすね。(^^ゞ

元職場が元気そうなのは良いことです。
頑張ってほしい。

先日、カメラの話を書きましたが、あの話と似ている部分もあります。
辞めたことを後悔するような会社になって欲しいなぁ~
そんな気持ちです。

自分の判断に、間違いはなかった!
自分の判断は、間違っていた!

この2つの結果が有るのですが、私の場合短期的には前者が中心で、
長期的には後者が発生して欲しいと常に思っています。

短期的に、自分が間違えたと思っていたら、自分のポジティブな心も
後退してしまうし、基本的にネガティブ感情でしょう。

すると、自分の将来も暗いものにしてしまう可能性が強い。
それは、嫌ですよね。

長期的には、学びも必要なので自分が間違えたことが重要ではなく、
あ!こんな視点もあったか!という気付きを期待しているのです。

そんな気づきを与えてくれるのが、元職場という可能性に期待です。





2012年6月1日金曜日

チームワーク養成ゲーム!

今日は、大阪でセミナーです。

ファイト一発楽しんできます。
今日のお題は、「自分の役割とチームワーク」というものです。

チームワークの築き方は、ゲームが一番ですね。
後半は研修ゲームをやって、自分の役割を果たせているのか認識する場に
出来たらいいなと思っています。

その為に必要なのが、自分の役割を知るということ。

色々な方法があるのですが、今回はソーシャルスタイルという分析を使って
やってみようと思います。

ソーシャルスタイルは、主張性と感情性を軸にとって、人のタイプを分ける
ものです。タイプ分けは、注意しないととんでもない間違いを起こしてしまう
可能性を含んでいますが、原理さえ覚えていただければ活用できるものです。

このタイプ分けは、営業マンが顧客とどのようにコミュニケーションを取れば
いいのか?という視点に、物凄く役立つタイプ分けです。

営業マンに限らず、常にクライアントとの折衝に明け暮れる人には、是非
基本を学んでほしいと思います。必ず、役に立ちますので!

web上にも情報が沢山ありますので、参考にしてください。
勿論、本も多数出ています!

でも、実際にセミナーの方が解りやすいという方は、ご連絡いただければ
喜んでお伺いします。

では、早速行ってきます。