最近は、規制緩和なのか規制強化なのか、
良く解らない状態になっているのが携帯通信業界でしょうか?
良く解らない状態になっているのが携帯通信業界でしょうか?
過剰な値引き合戦は辞めよ!というけど、
現状では値引き額が小さくなり無く方向へ移行しつつあるだけで、
通信料金が安くなることもなく、貧乏くじはいつも利用者という
構図は変わっていない。
セット料金ではなくて、根本的な料金(電話・データ)が安く
ならないと意味が無いようにも思う。
現状では値引き額が小さくなり無く方向へ移行しつつあるだけで、
通信料金が安くなることもなく、貧乏くじはいつも利用者という
構図は変わっていない。
セット料金ではなくて、根本的な料金(電話・データ)が安く
ならないと意味が無いようにも思う。
安くしたければ格安SIMを使えということかな?
でも、電話が必要な私のような人にとって、格安SIMは選択肢
とはならない。IP電話は通話品質で論外だし、格安SIMの
かけ放題プランのように、短い時間制限で料金が加算されていくのは
勘弁して欲しい。
とはならない。IP電話は通話品質で論外だし、格安SIMの
かけ放題プランのように、短い時間制限で料金が加算されていくのは
勘弁して欲しい。
気分的には携帯なんぞ無くても良いのだが、これだけ普及していると
仕事をしていく上で、不便なことが沢山現実としてある。
そして、昨年末に電話だけの契約がスマホとガラホで出来なくなった
のも、一人あたりの請求額が下がらないようにするための策なのか?
仕事をしていく上で、不便なことが沢山現実としてある。
そして、昨年末に電話だけの契約がスマホとガラホで出来なくなった
のも、一人あたりの請求額が下がらないようにするための策なのか?
しかし、疑問に思うこともある。2年縛りで今迄商売が成り立っていた
中で、スマホなども含め耐久性も2年という状態になりつつあるように
感じている。内蔵化で交換できなくなっているバッテリーや、OSの
早期陳腐化等を観ていると、10年使える機器なんぞ存在しない。
5年でも無理だろう・・・
中で、スマホなども含め耐久性も2年という状態になりつつあるように
感じている。内蔵化で交換できなくなっているバッテリーや、OSの
早期陳腐化等を観ていると、10年使える機器なんぞ存在しない。
5年でも無理だろう・・・
でも長く使える様にせよと、指導が行われているのが現在だ。
この矛盾はどこで解消されていくのだろうか?
この矛盾はどこで解消されていくのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿