2012年1月31日火曜日

仕事の仕方は?

仕事は溜めてはいけません。


しかし、溜まりますねぇ~自分が情けないと思うこともあります。
そういう時に活躍するのが、移動時間という貴重な時間です。

移動時間って、以前は寝る時間だったのですが、最近は仕事の時間に
昇格しています。始めた時は、苦肉の策だったのだけど(^^ゞ


サラリーマンの時、移動時間を仕事の時間にしていた時がありました。

でもね、その時は仕事の時間にしなければならない理由は何もなく、
ビジネスマン!という響きに引き寄せられ、カッコよく振舞いたいという
ことで始めたものです。

ですから、周りの目を気にしながら移動時間に仕事していました。

今振り返ると、いやらしいですね(^^ゞ

で今は・・・
まさしく必要に迫られて復活したのです。
仕事が遅いのかやり方が悪いのか不明ですが、どうにも時間が足りなくて!
空いている時間はここしかない!ってな感じで、やっています。

でもね、365日時間が足りないわけではなく、ある時過密になっている
時があるんですね。だから、過激になってしまうのかな?

予定は集中して入れる!均等に入れるな!

これが主義なんで仕方がないのですが(^^ゞ

そしてやってみると、移動中の仕事も面白いものです。
意外とはかどるのです。
何でもそうですが、時間や環境に制限がある方が、無駄な時間が無くなり
結果が出やすいようです。そして、充実感もあったりする。

今日もそんな感じで、大阪へ移動します。
行ってきます。

2012年1月30日月曜日

変わった?私!!

自分でも思うときがあります。

私の選択肢って変わっているのだろうな?ってこと!
今回も多分痛感することになるかも!


人って、誰かが何かを手に入れたりすると、
結構周りで盛り上がります。
あなたもそんな経験あるでしょう。

しかしね、私の場合あまりそんな覚えが
ないのですよ。馬鹿にされるようなことは
ないのですが、「・・・」ということが
良くあります。

若いころは、このことがちょっと
気になっていました。

皆に嫌われているんだなぁ~ってね(^^ゞ

随分悩んだ時もあります。

でもね、歳と共に気づいたことが有ります。
私の選択肢って、ブームの外にある!ってことに・・・

そう、ブームの外にあるものを選択する傾向が強いようで(^^ゞ
だから、周りが反応が出来ないのだ!

ということに、気づき納得するようになりました。

車もバイクもパソコンも携帯も・・・

ホント、選択肢が独特というか面白い。
もしかしたら、妻も?(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
そんなことはありませんよ。

冗談さておき、ここ1週間で情報機器を
リニューアルしました。以前は、PHS電波を
使った情報端末を使っていたのですが、契約が終了
したのを受けて、docomo回線を使った機器に更新!

 2枚の写真に写っているものです。

SIM:イーモバイル イオンSIM
PDA:docomo L-04C
データ通信端末:docomo L-02A

この組み合わせです。

今時だと、iフォンだipadだとか
タブレットだとなるはずで、
PDAなんて呼ばずにスマートフォンと
いえ!なんていわれそうで、それならソニーが良いとかシャープだとか
やっぱりアップルだとかになるのでしょう。

しかし、その手のメジャー路線にまったく興味を示さず、この世界に
飛び込むのだから、変わってますよね。

我ながらおかしいです(^^ゞ

敢えて選んでいるというよりは、自然に選ぶとそうなることに驚きです。
でもね、最近は悩むというより、そんな自分が好きになっています。

独自路線の方が、人生面白いって!
こんな私ですが、今後もお付き合いよろしくお願いします。

2012年1月29日日曜日

キッチリ歌う臨床心理士とは?

今日もカンズメ勉強会です。

土日の2日間セットの三回目ですから、6日目ということで半分の
折り返し地点です。今日もファイトで行きます。

さて、昨日はメンタルヘルスの話が主でした。
今日は、労務関係の話で社労士さんの講座です。

どんな話が出てくるのか楽しみです。

ところで、昨日のメンタルヘルスの話ですが、随分参考になることが多かった。
というのも、私はコーチ認定後に心理学系の知識不足に愕然として、
独学で学び始めたのですが、やっぱり独学なんですね。広さが足りないと
感じました。

昨日の講師は、キッチリ歌う臨床心理士 の小石亜希子さん。

臨床心理士の方の話は初めてだったのですが、中身の深いお話が聴け
とても参考になりました。自分を振り返ると、実践の場も足りないけど
知識も足りないなぁ~

あ!それと美人ですよぉ~(^^)v

まだまだ、勉強不足です。
ちょっと大学の心理学部のようなところで、真面目に勉強したくもなりましたが、
ちょっと先の課題にしておきます。一度に出来ないので・・・

コーチングで学んだ心理学の断片とその後の独学で学んできた心理学の
断片が、少し繋がった快感を感じました。勉強の気持ちの良いところは、
こんな風にばらばらだった知識が、1本の糸で繋がる瞬間の快感です。

今日もそんな日になりますように!

しかし、自分を鍛え続けないとダメですね。
自己研鑽って言葉、本当に大切だと思います。


2012年1月28日土曜日

今日もファイト一発!

今日も勉強会。そして明日も!

キャリコンの勉強会です。
しかしまあ、受けるほどに奥の深さにつくづく感心します。
と同時に、わが年齢を悔しいと思う心と、大丈夫!できるさ!という
いつもの子供心が面白がっています。

多分できるのでしょう(^^ゞ

しかし、気を引き締めていかないとね。
ぼちぼち確認テストもまともな点数取らんとなぁ~と思うのですが、
これもまた課題です。

さて、キャリコンの国家試験の日程が、一部公表されています。
半年先です。

いよいよですわ。ドキドキワクワク感が盛り上がってきました。
勉強会に参加する前から、国家資格習得までが流れとして意識して
いますので、本当にワクワクしてきました。

そのためにも、今の勉強会の卒業テストに合格しなければ!

これが、目の前の現実です。
皆さん、応援よろしくです。

では、今日はこの辺で!行ってきます。

2012年1月27日金曜日

終わりを考えて支援はするもの!

私が不要になる世の中になれば良い!


と思っています。
朝からネガティブ発言と思った方は、もう少し読んでね(^^ゞ

先日、支援している企業の責任者の方とお話していた時のことです。
1日の研修が終わり帰りの車の中で、来期の話が持ち上がりました。

「来期も宜しくお願いします!」

と私の方から明るく問いかけたところ、とても好意的なご返事を頂いた
わけで、また次のステップの支援が出来るなと喜んだものです。

その会話の中で、
「野呂さんの持っているノウハウをもっと盗みたい!」
という発言があり、
「どうぞどうぞ!私が不要になるくらい盗んでください。」
と返事したのです。

私は、自分の役目は

自分の持っている能力が、不要になるように支援すること

と捉えています。
何時までもイソギンチャクのように張り付いていていて駄目!
私が不要になることが、その企業・個人の成長を物語るわけですから、
いずれは不要になり、見守りの状態になることが流れ。

そのように考えています。
潔いと言えばそうなのですが、欲がないとも言われます。
でもね、恩師の教えがそうなので身に染みていて、寄生虫のように
生かす殺さずで張り付いていることが出来ない…

コンサルの方が良くやる方法に、ある部分を受け持ってしまい
関係を切れなくする方法があります。

それ、嫌なんです。



でもね、こうも思っています。

「どうぞどうぞ!どんどん盗んでください。しかし私も成長する中で
どんどん補充しますから、キリがないですよ。気を抜かずについて
着てください。気を抜いたらほっていっちゃいますぜ!」

ってね。
こおいうのが良い関係ではないでしょうか?