2011年11月30日水曜日

上には上が居るもんだ!


今日は、大阪へ向かいます。

ファイト一発!(^^)v

昨日別のblogで書いたのだけど、年間500回以上研修と講演をしている人に
先日出合った。その人が研修の担当だったのだけど、500回は凄いね。

正直、凄いと思った。

皆さんご存知のように、1年は365日です。
本人いわく、日に3回話すこともあるそうです。

でね、何が凄いと思ったのかというと、

ノウハウの構築を何時やっているのか?

ということなんですよ。回数ではなくて、ここが凄い。
極端な話、デレビにでも出演して面白そうだと思って貰えれば、あっという間に
講演回数なんて増えていきます。

新聞に載れば、依頼が急に増えます。

でもね、そんなの一瞬なんです。
このどんなに仕事が詰まっていても、ノウハウを構築してゆけるノウハウが
ないと、あっという間に廃れていくのです。

私も同じような仕事なので良く判ります。
サラリーマン時代に一度経験しているしね。

常にノウハウを構築し貯金して行く事が出来ないと、続いていかないのです。
一瞬なら、誰でもできることですが・・・

で聴いてみました。
「何時ノウハウ作っているの?」って・・・
返って来た言葉が凄い!

「夜中です。」
「それと打合せの時」

だそうです。夜中は仕事が無いから出来るし、打合せしていると
ドンドンアイディアが湧いてくるそうです。

これ聴きながら思ったこと・・・
私はまだまだ修業が足りない!・・・と(^^ゞ

学びってどんな状態でもありますね。




2011年11月29日火曜日

我家に代々伝わるもの!

今日はホッと一息ついています。

火曜日ですが、ちょっとゆっくりと寝ていました。
昨日まで、1週間ちょっと怒涛?の仕事量だったので根詰めていて(^^ゞ

でも、明日は大阪で某企業セミナーですから、今からPPの資料を完成させます。

4時間の研修会で、参加者が100人を越えているようです。
交通事故と言うか労災を含め多いという事で、車以外の怪我なども話題にして
欲しいとのご注文がついています。さてさて、どう伝えますか!

しかし、交通事故もつまずいてコケルのも、根っこは同じなんですけどね。
そんなところを上手く伝えられるようにお話します。

さて、明日は秘密兵器を使います。

拍子木!

拍子木って知っていますか?
我家に代々伝わる拍子木を、ベルや電子音の
代わりに使ってみようと思います。

どんなものかは、写真でご覧下さい。

良い音しますよぉ~
研修内容に直接関係無い様にも感じますが、
意外と変ったものは効果が期待出来ます。

参加者の興味が惹かれることは良いことなんです。
焦点を移動させ興味を持たせ、また戻すということ
が、セミナーでは良くやることなのですが、その為の
小道具なので、こんな珍しいものが良いですね。

研修内容と喧嘩せずに自己主張している小道具です。
あなたも、そんな小道具使っていますか?








2011年11月28日月曜日

迷走する集団

どんな場合も人次第ですなぁ~

今日は、痛感しました。
研修の中で、Gr討議の際にメンバーを新しくするんですよ。
そうすると、そのメンバー次第で凄く結論が変ってくるというか
変化して行くんですね。

これはもお、明らかです。

人の質なんですね。
会社もそうだけど、その会社を構成している人の質で大きく変る。

とてつもなく良い?人が集まる必要は無いけど、皆が同じ方向を
基本的に向いていないと、結論が出なくなったり迷走したり・・・

研修慣れしているメンバーが、集まってもそうなんだという事に驚いた。

やっぱ、人ですね。

何度もいうけど、人なんですよ。
だから、手を抜かないように人を育ててね。
本当にそう感じています。

イザという時に、落胆しなくて済むように!


2011年11月27日日曜日

中学のキャリア教育

今日は、1日岐阜でカンズメでした。

中学校のキャリア教育指導という研修会に、参加しておりました。
明日が2日目で最終日です。

義務教育の世界ですから、色々と制約はあるのですが、中学生にも働くという
ことを認識していかなければいけない世の中なんですね。

明確には言っておりませんが、私としては働かない人にならないようにしたい!
という国の思惑が感じられます。つまり、働かない人が増えると、税収が減ると
いうジレンマを抱えることになり、生活保護を受ける人が増加するという反面も
有るのです。

国としては立ちゆかなくなりますよね。

実は小学校でも、キャリア教育と言う取組みをやっているのです。
根は相当深いといわざる得ないでしょう。

家庭や地域コミュニティーが崩壊しているという事なんですね。
恐ろしい世界です。

学校と外部専門家が、どのように取組んで行くのか?

これにかかっていると言えるでしょう。
仕事のチャンスかもしれません。

今日はこの辺で・・・


2011年11月26日土曜日

コラボセミナー第二弾!

告知が遅くなりました。

一緒にコラボする仲間と、あれこれ情報交換しながら企画しているのですが、
最近の色々なWeb上の出来事を考慮し、慎重に且つ確実に育てて行こうと言う
結論になりました。

(^^ゞ

ちょっと大げさですね。
要は、参加してくれた人に良き内容を提供するのは勿論なのですが、ご迷惑を
かけないように慎重にやって行こうと言う話です。

詳しい話は、お会いした時にでも!

でね、来週に迫ってきましたが、コラボセミナー開催します。
今回の大きなテーマは、

関係創り


です。
銀行等の金融機関との関係創りと社員との関係作り、そんな話しをします。

困ったぁ~!

で発生する我々の仕事ですが、考えてみれば普段の関係創りの結果が出て
いるだけなんです。普段から、如何に良い関係創りをしてゆくか?

これに掛かっていることになります。
私の部分では社員との関係作りですが、事故を起した時のコスト感覚を含め
お話したいと考えています。

是非、お越しください。

2011年12月 3日(土曜日)14~16時30分
近鉄四日市駅前 じばさん三重 5階小研修会場

不況でも待ってくれない大切な関係創り

参加費用:3,000円(税込) ※クライアント割引あり

お知らせにも詳細あります。ご覧ください。