2011年7月31日日曜日

8月に向けて

今日は7月最後の日です。

今年も残り5か月!悔いのないように生きましょう!
さて、久々に月間行動目標を考えてみました。
ここ数か月、まったく触れなかったところです。

勤め人だったころ、毎月のように会議を開いてやっていましたが、
フリーになるとどうでもよくなったりするもので・・・

本来はこれでは駄目なんでしょうが、1人会社でカチッと決めても
臨機応変に動いていると変化してゆくので、意味が変わってくるのです。

そんなこともあり書かなかったのですが、
ゆるい目標みたいなもので宣言することは、結果を出す原動力にも
なりますから再開しようかと考えています。

でわでわ・・・

《8月行動目標》
①いけてる社会人!共創塾企画の修正(絞り込みとビジネスモデル化)
②桑名地区セミナー実施企画の決定
③セミナー業務3件追加受注
④自作HP完成
⑤読破13冊

こんなところですね。
いやぁ~ゆるいですなぁ~(^^ゞ
8月は、お盆もありで仕事空きの日が多く、打ち合わせと企画作成の
月になりそうです。

2011年7月30日土曜日

なにも決定されない?

今日は朝一で仕事の依頼が舞い込む。

といっても9時7分だったのですが、こんな時間に電話してくるなんて・・・
驚いた!

相手は電車の中からで、あまり話せないけど○○日は空いていますか?
みたいな話で日程確認してという流れ・・・

なに急いでいたのだろう?
朝一の移動中に、電話してくる内容でも無いように感じるのは私だけ?

まるで、文句言っているように感じるかもしれませんが、まったく逆です。
嬉しいのですがその成り立ちに興味津々で・・・
今度会ったら聴いてみようと思っています。

実はこの仕事、先日書いた高校生の就職指導の仕事なのですが、
厚生労働省絡みの仕事なんです。今年の特徴として、国が絡む
仕事は後手後手に回っている感じがします。

もお、バタバタ状態で仕事が入ってきます。
今年は・・・
最初は震災の影響かと考えていましたが、ちょっと違うようです。
伝わってくる話では、なにも決定されないので動きがギリギリまで
決まらないというのが真相の様ですね。

どうもおかしいなぁ~

こんなところにも、影響が出ているということですね。

2011年7月29日金曜日

揺り返しかな?

良く寝ました。(^^ゞ

最近感じたことは、寝不足は疲れを貯めてしまうということ。
しかも、この歳になると、如実に表れてきますね。

困ったもんだなぁ~

しかも、体力不足も感じていますので、これは対策を!という
感じなんですね。

さてさて・・・

その対策が、しっかり寝ることです。

早くて5時起き、普通で6時起きをしているのですが、疲れたな?
って感じたら、迷わず7時~9時まで寝るようにしています。
最近始めた健康法ですな(^^ゞ

早起きにこだわらないことも大切かな?ということです。
ちょっと軟弱なこの対策が、ちょっぴり気に入らないところなのですが、
物は試しということでしばらくやってみて変えるという対応をしてみます。

そして、この疲れに関して気付いたこと。。。

最近読書量が落ちているということ。
年間100冊は確保したいと宣言していますが、ひと月ほど前年間100冊の
ペースで読めていたものが、現在年間92冊のペースに落ち込んでいます。

気付くと、読む時間を確保できていないのです。

この、読む時間を確保するというのも大切ですね。
精神的余裕の確保をしつつ、情報に触れる時間なのですが、自分に余裕が
無くなっていることに気づきます。

余裕⇒疲れの質みたいなところですが、ここも要注意です。

さて、放浪の旅も一段落しましたので、今日から課題を片づけてゆきます。
溜まってますねぇ~
さてさて、始めますか!

2011年7月28日木曜日

現場を知らない?

今日も昨日と同じく移動の列車の中から
更新中です。

今日は特急南紀から!

でわでわスタートです。
今日は仕事していて、労働局の人と意見
の相違に気づきました。このように書くと
労働局の人が全員そう考えているのか?
と感じてしまいますが、そうではありません。

たまたま、今日の地域の方だけの話かも
しれないと思っています。

その相違とは・・・
高校生の就職戦線に関する捉え方の違い
です。

役所側は、すべてをコンロロール化に置き
たいと考えているようです。

建前と本音がある意見です。
我々はきちんとルール作ってやっている。
悪いのは、民間企業だ!
という感覚。

本末転倒・・・

企業が人財に関してどういう何を欲してい
るのか?

高校生が、就職について何を欲している
のか?

学校や親が何を望んでいるのか?

それらの問題をまったく解決しようとは
しないのが役所だなぁ~と実感。

自分の責任にならないように!
これに尽きるのが役人の思いか・・・

そんなことを、考えてしまう1日でした。
中途半端ですが、熱くなりすぎないように
この辺で・・・

2011年7月27日水曜日

活動開始!

今日も学び大き1日でした。

ありがたいことです。
現在、スーパーはくとの車内から
更新作業をしています。
季節限定のこの仕事は、おもしろい
ものです。集中して取り組めるし
成果も課題も見つかるので、躍動感が
感じられますね。

仕事のおもしろさです。
また、普通仕事と言えば都市部を移動
するだけですが、この仕事は田舎へ
移動することが多いので、いろいろな
ところへいけるのが嬉しいです。

移動は大変ですが!

さて、現在保留状態の仕事、
いけてる社会人!共創塾をすすめなけ
ればいけません。

助成金を当てにできないので、やること
絞って行きます。

場所も津市で開催。
対象も、セミナー内容も絞り込んで
いきます。

当初、スタート講師を決めていました。
そのために、計画表まで作成し始めま
したが、全て見直します。

軽く依頼もしていたのですが、ちょっと
時期を変更かな?

等身大ですが、おもしろいものを企画
したいと思っています。
みなさんの知恵をお貸しください。

助成金の審査で言われ続けていたこと。
それは、どこで儲けるの?
ということ。

これってどんなビジネスモデルなの?
ということでした。

この塾で儲けることを考えていなかっ
たのが、2次通過できなかった原因で
しょうか?

きちんと儲からなければ、続かない。
続かないかもしれない内容に、お金は
出さないよ。

ということなんです。

理想で広く考え的を絞り込めなかった
ということだと、課題をいただいた
のでしょう。

先日の、板坂氏のセミナーでもそうで
すが、ランチェスターの戦略でもそう
ですね。

絞り込み・・・

判っていながらなかなかできない事でも
あります。

では、この辺りで!
無事に目的地に着けるかな?