2015年5月5日火曜日

なかなか・・・捨てられませんねぇ~


家に膨大なカタログが有ります。
車・バイクののカタログに、カメラのカタログ・・・
長年集めた秘蔵品と言えば良いけど、そうではなくて溜まって
しまったカタログ達です。

大きなキャスター付きの収納箱、3箱分ほどあります。
一度、全部棄てる!と決めたものの、現実には捨てれずまだ家に
有ります。自分の意志の弱さに、ほとほとまいっております。

古本屋へ行くと、このようなカタログを扱っているところもあり、
売れるんだと思うと棄てられないのです。困りましたね。

とはいえ、いよいよ覚悟を決めないと駄目かな?と思っています。
過去に自分が所有していた物のカタログだけ残して、後は処分かな?
と言い聞かせているのが現状です。

くだらない話で申し訳ない。
この捨てることのできない私へ、よきアドバイスを!
物持ち良すぎだね。

では!

2015年5月4日月曜日

FIAT500の世界 49

そろそろ1年点検です。
予約を取ろうと思ったら、GW中はお休みという事で・・・駄目でした。

GWだから、点検でドック入りしようとしたのに残念です。
何処も混んでいるので、どこにもいかないしね(^^ゞ

最近チンク絶好調です。
以前書いたアイドリング中の息つき現象も、気にならなくなっています。
楽しい車ですよ。

先日、初めてアイドリングストップ装置を試してみました。
走行距離が1万キロを超えて、初めての試みです。

ブレーキを踏んで停止すると、ストン!とエンジンが止まります。
そして、ブレーキを離すと間髪なくエンジンがかかります。

もたつくこともなく便利な機能ですね。
これでどれぐらい燃費が変化するのかは、まだ判りません。
現在、街中を普通に16キロ/Lは走るので、特に不満が有るわけでは
ないので良く解りませんが、まあ少しは伸びるんだと思います。

また、結果が出たら報告します。
では、この辺で・・・

2015年5月3日日曜日

S660が人気のようだが・・・


悪くはないけど、?
?マークが浮かぶ車って最近多いように思う。
多分、FIATに乗るようになって、車に関するしばりが取れたことで、
考え方が柔軟になっているからだろう。

たとえば、軽自動車の話。

S660とコペンには、大いに疑問を感じている。
反対に、アルトターボRSには大いに期待している。

多分、大多数の方と方向が逆かもわからない。

なぜ、最初の2台には??がつくのか?

S660の場合は、なぜ軽枠で作ったのか?
ここに嫌らしさと諦めと、つまんなさを痛烈に感じるのです。
上手くまとめていると思うけど、でもつまらない車だ。

ビートとは全く違うコンセプトなのに、とても残念。
200万円オーバーの自動車なのに、セコく軽枠で作るなんて
1台でも売りたいと欲の塊のようなもの。

コペンは、単純にかっこ悪い。
あのリアビューを観て、良いなぁ~と思うなら買えば良いのだが、
私は勘弁したい。

前モデルは良かったのに・・・これも200万円クラスの車なんだね。

それに反して、アルトターボRS!
良いと思う。
無理にクラスレスを主張していないし、何しろ安いしおもしろそうな車だ。
スズキは、直球を投げるのが上手いなぁ~と感心する。

軽自動車のスポーツ車種!
もっともっと出てきて欲しいと思っている。
でも・・・なんで軽枠にとどまるのか・・・そこにいやらしさを感じる車は
勘弁して欲しい。

2015年5月2日土曜日

江戸しぐさ!


朝活でおもしろい話を聴いた。
江戸しぐさという話だ。その江戸しぐさを後生に伝える活動をしている
方のお話を朝活で聴いたのです。

江戸しぐさとは、江戸商人の経営哲学といえばいいのだろうか?
わかりやすく言うと、商売する上での倫理感のようなもので、内容は
納得できるものばかりで、おもしろかった。

しかし、気になる項目もあった。

・江戸商人は、「人が良いから倒産したというべからず」

良い人では商売は出来ないよという話なのだが、私も良い人だと自分で
自分のこと思っているので、グサリ!とくる言葉でした。自分の性格の
ようなものなので、中々変えられないのだけどね。

江戸しぐさ、先人が苦労の中で導き出した行動原則です。
似たようなことを話される人も多いけど、やっぱりこおいう原本の様な
話は重みがありますね。

では、また!

2015年5月1日金曜日

日本という国


アジアの中で、唯一植民地になっていない国。
第二次世界大戦後、他国と戦争をしていない国。
陸上で、他国と国境線を接していない国。
単一民族で、構成されている国。
いまだに領土の一部を、他国に占領されている国。

こんな国が日本という国です。
そこで統計を観ると、平和度指数というのがあって、日本は7位に
ランクインしております。1位かと思っていたのですが、1位は
ニュージーランド、2位はデンマーク、3位はノルウェーと続きます。

「にっぽん」と読むのか「にほん」と読むのかは、意見の分かれる
ところでしょうが、正式には「にっぽん」と読むらしいです。

さて、何を書こうとしているのか?というと、私は日本という国が
好きだと言うことです。はい!大好きです。

実はね・・・一時期他国への移住を考えていた時期がありました。
どこへ移住しようとしていたかというと、候補を3つ上げていたのです。

・アメリカ合衆国
・ニュージーランド
・イタリア

大都市に人が集まる理由と同じ理由で、アメリカへの永住権獲得を
まじめに狙っていました。

ニュージーランドは、住みやすく平和な国ということで候補にし、
イタリアは好きな国なので候補にしたのです。

でも結局、計画は途中で終了しました。
やっぱり日本が良いと思うのです。なんだかんだいっても、日本人に
とって住みやすい国だからでしょう。そして、今にいたります。

島国根性で平和ボケしていて、論理的思考が一般的ではない国
そんな国が日本なのですが、どうもここからは離れられないようです。