終わりは始まりの時だと思っています。
3か月講座として連続でやっているセミナーが、12月一杯で終了の
見込みです。さらに3か月継続を考えていたのですが、集客もままならず
終了を決めました。
清く退くのも一つの選択です。
たぶん、何かが足りない、何かをやり残してきたから終了になるのだと
感じているのですが、それが何かは今の自分には判りません。
ちょっと振り返ってみることが、必要かと考えています。
さて、これで日曜日が2日間空くので何かできるな!と思っています。
1日は、コーチングめるぽin鈴鹿で使ってゆきます。
もう1日はどうしようか?
今の構想では、自己鍛錬するために使いたいと考えています。
1~3月で初心に戻って鍛錬したいと考えています。
それに使おうかな?と・・・
まだ、未決ですが今度視察に行ってきます(^^ゞ
決定したら、ご報告させていただきます。結構お金もかかるので、
気持ちはあるけど行動保留中という状況です。
自己鍛錬・・・
聞こえは良いのですが、こればかりしていても仕方がないのですね。
使える自己鍛錬に時間はつぎ込みたいと思っています。
では、また
2012年12月5日水曜日
2012年12月4日火曜日
猫の心配
今日はちょっと柔らかい話を!
猫の話です。猫とお前のビジネスとどういう関係があるのだ!
と、突込みが入りそうですが、私の精神的安定を促しているのが猫の
存在なので、そこはお許しいただきたいと思うのです。
さて、ここ半年ぐらい前から、愛猫が異常な鳴き方をするので困っている。
なぜ困るのかというと、
猫の話です。猫とお前のビジネスとどういう関係があるのだ!
と、突込みが入りそうですが、私の精神的安定を促しているのが猫の
存在なので、そこはお許しいただきたいと思うのです。
さて、ここ半年ぐらい前から、愛猫が異常な鳴き方をするので困っている。
なぜ困るのかというと、
- 何か天災の前兆?
- 単純に狂っているのか?
- 基本的にうるさい!
こんな理由から困っているのですが、凄く異常な鳴き声なんですよ。
からだ全体で、絞り出すようなうめき声というのでしょうか?
人の耳には、
「をぇ~うぇうぉ~~」
って感じでしょうか?読めますか?(^^ゞ
愛猫は、歳も歳なんで老後の色々な現象が出ているだけかもわかりま
せんが、なんだかすごく心配です。
愛猫は、17歳です。人間換算すると、75歳前後でしょうか?
人間のこの歳に換算して症状を推察すると、認知症になった高齢者が
興奮して叫んでいる様子に近いような気もします。
ちなみに、最近良く観る現象にこんなものもあります。
- ジャンプしなくなった。
- 布団に入ってこなくなった。
- 寝る時の姿勢が変わった。
どれも、老化なんでしょうか?気になりますよね。
動きが遅くなったことも顕著です。どうにもこうにも、心配なところです。
まあ、猫生20年と言いますから、あと3年のんびり過してくれればと
思いながら付き合っています。
でわ!
2012年12月3日月曜日
我社の来年度は?
さて、先日から来年度計画の話をしています。
コモディティという話をしているのは、全てそこに繋がります。
我社は、2月~1月という年度構成なので、来年度の活動計画を準備
しているところなのです。我社の登記上の業務内容を観ると、なかなか
おもしろい構成になっています。
飲食に関わる業務まで入っていますので!
まあ、勿論飲食業をメインにするつもりは全くないのですが、人材育成
を業務の中心に据えている会社なので、人材育成:セミナー:お茶:
食べ物:飲食という感じで、連想ゲームのように必要なことを登記しました。
申請手続きをやってくれた方からは、あまりにもかけ離れた業務を書くと
信用に関わるけど良い?と聞かれたにもかかわらず、そのままでお願い
しますとしたんです。
なかなか強情ですね。
いやいや、意志がはっきりしているというか、方向が見えていると言って
欲しいな!
さて、そこで我社の来年度はどうする?
この命題に取組んで、悩んで思考を廻しているのが、私です。
・今年取組んだ就活関係を育てること。
・得意分野の安全に関わる部分で、新しい仕事の芽を発芽させること。
・まだ先の将来に向けた、種をまくこと。
この3つがメインテーマです。
ちょっとまだ、まとまっていないので書けないのですが、楽しみながら
出来ることを考えています。
今日は、この辺で!
コモディティという話をしているのは、全てそこに繋がります。
我社は、2月~1月という年度構成なので、来年度の活動計画を準備
しているところなのです。我社の登記上の業務内容を観ると、なかなか
おもしろい構成になっています。
飲食に関わる業務まで入っていますので!
まあ、勿論飲食業をメインにするつもりは全くないのですが、人材育成
を業務の中心に据えている会社なので、人材育成:セミナー:お茶:
食べ物:飲食という感じで、連想ゲームのように必要なことを登記しました。
申請手続きをやってくれた方からは、あまりにもかけ離れた業務を書くと
信用に関わるけど良い?と聞かれたにもかかわらず、そのままでお願い
しますとしたんです。
なかなか強情ですね。
いやいや、意志がはっきりしているというか、方向が見えていると言って
欲しいな!
さて、そこで我社の来年度はどうする?
この命題に取組んで、悩んで思考を廻しているのが、私です。
・今年取組んだ就活関係を育てること。
・得意分野の安全に関わる部分で、新しい仕事の芽を発芽させること。
・まだ先の将来に向けた、種をまくこと。
この3つがメインテーマです。
ちょっとまだ、まとまっていないので書けないのですが、楽しみながら
出来ることを考えています。
今日は、この辺で!
2012年12月2日日曜日
過去から未来へ2
先週から始まっている検証と希望シリーズです。
未来予測なんてカッコつけて言っていますが、やってみて思ったこと。
意外なことが起こるもんだな!
そんな気分です。でもこの意外なことって、意識上の話しであって
よくよく考えてみると、何となく兆候が有ったりして感じている部分でも
あるようです。
その辺も、じっくりと確認してゆきたいと思います。
まずは、今週の検証と良かったこと。
《検証》
未来予測なんてカッコつけて言っていますが、やってみて思ったこと。
意外なことが起こるもんだな!
そんな気分です。でもこの意外なことって、意識上の話しであって
よくよく考えてみると、何となく兆候が有ったりして感じている部分でも
あるようです。
その辺も、じっくりと確認してゆきたいと思います。
まずは、今週の検証と良かったこと。
《検証》
- キャリコン仲間から、助けて!と声が掛かり仲間で対応する。 △
- クライアントと話し込んで、良い商売のネタが見つかる。 ◎
- 念願の執筆スタートが始まる! ×
《良かったこと》 18-24日での出来事
- キャリコン仲間に、自分の仕事内容のセミナーを実施したこと。
- キャリコン仲間の、助けてに答えて積極的に動けたこと。
- 来年の仕事のネタが、見つかりかけるヒントが得られたこと。
さて、こんな結果でしょうか?
次は、良いことですね。
《25日~1日で起こりそうな良いこと》
- 某企業でのセミナーが評価されて、年間回数が増える。
- クライアントとの面談で、新しい仕事のさらなるヒントが得られる。
- 12月の研修仮押さえが解けて、仕事が決定する。
今回は、ちょっと控えめでしょうか?
バタバタとした1週間になりそうなので、自分を落ち着かせる意味も
含め考えてみました。
では、これは12月2日に公開ですね。
お楽しみに!
2012年12月1日土曜日
読書の秋だから!
いよいよ12月になりました。
私は年に100冊読み込むぞ!というのを読書目標にしている。
この冊数が多いのか少ないのかは、人によって様々な意見があるのは
承知の上で書いている。
多いという人は、本というのは一度読んだだけで全てを理解できる物で
はないから、100冊読んでもほとんどが無駄に終わるだろう。
少ないという人は、もっと読めるはず。読書法を学びなさい!たくさん
読んで、沢山のキーワードを拾って、役立てるのが良い。
こんな風に、様々な言い方をしています。
まるで、スーパーで買った方が良いのか、百貨店で買った方が良いのか
を議論している様ですね。
どっちでも良いんじゃない?
正直言うとこう思っています。
私が100冊と決めている理由は、次の3点です。
私は年に100冊読み込むぞ!というのを読書目標にしている。
この冊数が多いのか少ないのかは、人によって様々な意見があるのは
承知の上で書いている。
多いという人は、本というのは一度読んだだけで全てを理解できる物で
はないから、100冊読んでもほとんどが無駄に終わるだろう。
少ないという人は、もっと読めるはず。読書法を学びなさい!たくさん
読んで、沢山のキーワードを拾って、役立てるのが良い。
こんな風に、様々な言い方をしています。
まるで、スーパーで買った方が良いのか、百貨店で買った方が良いのか
を議論している様ですね。
どっちでも良いんじゃない?
正直言うとこう思っています。
私が100冊と決めている理由は、次の3点です。
- 情報収集(読む本を探す)に、熱心になれるペースである。
- 分野に関係なく、読めるペースである。
- キリが良く、努力を実感できるペースである。
ビジネス書・専門書(学術書)・小説など、読めるペースがバラバラなのは
ご存じの通りです。ビジネス書などは数時間で読めてしまう軽さだし、小説
や専門書は数日かかるものもある。これらを平均すると丁度良いペースだ
と思っています。
また、仕事の密度で読めない時もあるのです。今年も現在までに6週で
全く本が読めなかった週があります。こんな時も取り返すことが出来る
ので続けることが出来ます。目標300冊なんてしたら、たぶん夏前に
挫折でしょうね。
つまるところ、ぼちぼち良い緊張感のある目標ということになります。
さて、現在は94冊となっています。あと6冊です。
積読が7冊残っていますが、まだまだ買うでしょうね。購入予定リストに
3冊登録されているので(^^ゞ
さて、何を読もうか楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)