今日読んだ本に、「日本国境戦争」というものがある。
えぇ~というざわめきが聞こえてきそうですが、私はこの手の本が
意外と好きです。
はっきり言いましょう!
私は、中国という国が嫌いです。もう一つロシアという国も嫌いです。
勘違いしないで欲しいのですが、中国人が嫌い・ロシア人が嫌いという
事ではありません。中国人の仲間もいますし、知人にもいます。
別に嫌いではありません。素敵な人たちです。
でも、国として大嫌いです。
ロシアは未知の国ですが、中国は仕事で何回も行きました。
面白い国だと思います。でも集団となったときの行動や思考が、私には
合わないと感じます。
しかし、その私でも国境問題は、日本がだらしないから起こっていると
思っています。
中国やロシアの政治家の方が、巧妙で戦略的なのです。
日本がだらしないという気持ちです。
さて、話が随分それてしまいました。
国境問題と会社の意思統一は、同じような部分が多いと思います。
どうも先を見越して動かない社長が、意外に多いのです。
社長って、そんなことをしているものだと、勤め人だったころから
思っていました。しかし、現実には違うようです。
トップの性格でもいろいろあるのですが、どうも上手く行かない企業は
トップが先送り系の決断しないか、超ワンマンの場合がほとんどです。
私のお付き合いの経験上も、同様のことが言えます。
先送りは絶対にダメです。
その習慣を、社長が持つとその企業は危ない。
まだ、ワンマンの方が良い。
何かを進めたい。
そお思うなら明確なビジョンを出し、どのように進めてゆくかを明確に
してゆくことが大切です。明確とは、決断するということです。
当たり前のことなのですが、自分の会社だとこれが出来ないという社長
さんは実に多いのです。
あなたは、将来を明確にしながら仕事を進めていますか?
国境問題を考えながら、仕事と似ているなぁ~と感じたところです。
2011年8月4日木曜日
2011年8月3日水曜日
考えさせることが重要?
いまさらながらFREEを読んでみた。
無料という単純な話ではなく、無料を種としてどのようにビジネスを
展開するのか?
という話です。多分、すでに読まれている方が多くおられると思いますので
内容の解説はいらないでしょう。
今日は、そんな無料の話です。
一般に我々の世界では、無料セミナーを行い顧客を開拓するというのが
一般的な話です。
そうです。無料で惹きつけて体験させて気づかせて、顧客にするという流れ
ですね。
物販の世界でいえば、試供品というのがこれに当たります。
実は、私はこの無料セミナーをやったことがないのです。
なんとも面白いことですが、無料でセミナーをやったことがないのです。
理由は簡単です。
セミナーをすることが目的になっていて、顧客を獲得することを重視して
いないからなんです。
重視していない訳ではないのですよ。
欲が足りなかったのだともいます。
伝えることで満足していたんですね。
伝えるセミナーと顧客獲得のセミナーは、基本的に違います。
アンケートの取り方も違えば、話し方も大きく違うのが普通です。
そんなことを踏まえて、アンケートを変えて来たりセミナーの内容を
変えて来たりしました。
そこで、いろいろ気付いたことがありました。
その一つに、
笑顔で帰っていただくことが、
必ずしも正しいとは限らない
ということ。
今まで笑顔で返すことに専念していたんですが、これは違うということ
を最近強く感じています。
現実問題、最近取組んでいるセミナーでは、考え込む顔で帰る人が
多いのですが、私の心配をよそに好評です。
そろそろ無料セミナーの展開も考えないとな!
と思うこの頃です。遅ればせながら・・・
無料という単純な話ではなく、無料を種としてどのようにビジネスを
展開するのか?
という話です。多分、すでに読まれている方が多くおられると思いますので
内容の解説はいらないでしょう。
今日は、そんな無料の話です。
一般に我々の世界では、無料セミナーを行い顧客を開拓するというのが
一般的な話です。
そうです。無料で惹きつけて体験させて気づかせて、顧客にするという流れ
ですね。
物販の世界でいえば、試供品というのがこれに当たります。
実は、私はこの無料セミナーをやったことがないのです。
なんとも面白いことですが、無料でセミナーをやったことがないのです。
理由は簡単です。
セミナーをすることが目的になっていて、顧客を獲得することを重視して
いないからなんです。
重視していない訳ではないのですよ。
欲が足りなかったのだともいます。
伝えることで満足していたんですね。
伝えるセミナーと顧客獲得のセミナーは、基本的に違います。
アンケートの取り方も違えば、話し方も大きく違うのが普通です。
そんなことを踏まえて、アンケートを変えて来たりセミナーの内容を
変えて来たりしました。
そこで、いろいろ気付いたことがありました。
その一つに、
笑顔で帰っていただくことが、
必ずしも正しいとは限らない
ということ。
今まで笑顔で返すことに専念していたんですが、これは違うということ
を最近強く感じています。
現実問題、最近取組んでいるセミナーでは、考え込む顔で帰る人が
多いのですが、私の心配をよそに好評です。
そろそろ無料セミナーの展開も考えないとな!
と思うこの頃です。遅ればせながら・・・
宝くじも良いけど、こんなのも如何ですか?
震災寄付金付き切手が、発売されています。
1シート200円の寄付です。切手は80円切手です。
あなたも如何ですか?
最近の復興支援というと、宝くじが発売されています。
まああれも良いのですが、どうせなら素直に寄付したい
と思うのが私です。
皆さんも色々な形で郵便を使っていると思います。
そんな時に、ふっとこの切手の封筒が届いたら
なんとなく幸せな気分になりますよね。
私に届いた封筒が、役に立っていると思えばこそ!
あなたも、是非手紙を書いてみては如何でしょうか?
震災から5カ月が経過し、ニュースでは毎日のように取り上げられていますが、
現実の意識の中では、薄れていく東日本大震災・・・
街中での募金活動も観なくなりましたし、献血やボランティアへ行くよという
話も聞かなくなりました。
まだ何にも終わっていないのに・・・
そんなことを考えていた時に、郵便局で見つけたのがこの切手です。
私から、請求書が届く方は良く封筒見てくださいね。
この切手を貼ってお送りします。
感謝を込めて!
1シート200円の寄付です。切手は80円切手です。
あなたも如何ですか?
最近の復興支援というと、宝くじが発売されています。
まああれも良いのですが、どうせなら素直に寄付したい
と思うのが私です。
皆さんも色々な形で郵便を使っていると思います。
そんな時に、ふっとこの切手の封筒が届いたら
なんとなく幸せな気分になりますよね。
私に届いた封筒が、役に立っていると思えばこそ!
あなたも、是非手紙を書いてみては如何でしょうか?
震災から5カ月が経過し、ニュースでは毎日のように取り上げられていますが、
現実の意識の中では、薄れていく東日本大震災・・・
街中での募金活動も観なくなりましたし、献血やボランティアへ行くよという
話も聞かなくなりました。
まだ何にも終わっていないのに・・・
そんなことを考えていた時に、郵便局で見つけたのがこの切手です。
私から、請求書が届く方は良く封筒見てくださいね。
この切手を貼ってお送りします。
感謝を込めて!
2011年8月2日火曜日
神様の粋な計らい
寒い日ですね。
8月2日ですよ!なんでしょうか?
困ったもんですなぁ~
さて、今日はこれから出かけます。
自動車学校を視察してきます。
お忍びで・・・
色々アドバイスが欲しいと依頼を受けているのですが、
もお一人とタイアップしての仕事の様ですから、
私の立ち位置も考えないとね。
しかし、自動車学校の立て直しの仕事が入るなんて・・・
(まだ決まったわけではありませんが・・・)
前職の時、苦労した自動車学校の取り組みがあるからこそ
私にやれと言っているのでしょうか?
神様は不思議な采配をするなぁ~
というのが正直なところです。
なんせ、前職の時は失敗ばかりで、結局廃校になったからね。
つまり、失敗経験は沢山あるということです。
これが役に立つのかな?
ともあれ、観に行ってきますね。
では!
8月2日ですよ!なんでしょうか?
困ったもんですなぁ~
さて、今日はこれから出かけます。
自動車学校を視察してきます。
お忍びで・・・
色々アドバイスが欲しいと依頼を受けているのですが、
もお一人とタイアップしての仕事の様ですから、
私の立ち位置も考えないとね。
しかし、自動車学校の立て直しの仕事が入るなんて・・・
(まだ決まったわけではありませんが・・・)
前職の時、苦労した自動車学校の取り組みがあるからこそ
私にやれと言っているのでしょうか?
神様は不思議な采配をするなぁ~
というのが正直なところです。
なんせ、前職の時は失敗ばかりで、結局廃校になったからね。
つまり、失敗経験は沢山あるということです。
これが役に立つのかな?
ともあれ、観に行ってきますね。
では!
2011年8月1日月曜日
まずはやってみる!
仕事には、やってみないとわからないことも沢山あります。
この土日で、実家の草刈りをしていたんですが、
今年2回目で今年で3年目かな?
除草剤も撒きますが、やっぱり刈る方が早くて
見栄えが良いので、刈っています。
そこで気付いたこと。
◆雨が降ると草が重くなるし、巻き込みやすくなるということ。
◆草刈り機の刃の、回転中心から前で刈ると効率が良い。
この2点です。
何やそれ!と思われるかもしれませんが、
これって当たり前なのですが、する前は意識しない項目なのです。
やってみて、あれおかしいな?どうしよう?と思うからこそ、
対策できること。そんなことなんですね。
今年は2回目にする時期が遅くて、ススキ系が大きく成長
していました。それをいきよい良くカットしようとすると、
巻き込んですぐ止まるんです。
そこで、思い浮かんだのが、
「急がば廻れ」の精神ですね。
欲張って刈らないことが、巻き込まない秘訣!
結局巻き込まないことが、無駄時間を減らし効率よく刈る
ことが出来る。
こんな小さなことですが、気付きでありこれを積み重ねることが
今後につながるのだろうと思っています。
人は、行動を起こしてこそ学ぶもの
ですね。
この土日で、実家の草刈りをしていたんですが、
今年2回目で今年で3年目かな?
除草剤も撒きますが、やっぱり刈る方が早くて
見栄えが良いので、刈っています。
そこで気付いたこと。
◆雨が降ると草が重くなるし、巻き込みやすくなるということ。
◆草刈り機の刃の、回転中心から前で刈ると効率が良い。
この2点です。
何やそれ!と思われるかもしれませんが、
これって当たり前なのですが、する前は意識しない項目なのです。
やってみて、あれおかしいな?どうしよう?と思うからこそ、
対策できること。そんなことなんですね。
今年は2回目にする時期が遅くて、ススキ系が大きく成長
していました。それをいきよい良くカットしようとすると、
巻き込んですぐ止まるんです。
そこで、思い浮かんだのが、
「急がば廻れ」の精神ですね。
欲張って刈らないことが、巻き込まない秘訣!
結局巻き込まないことが、無駄時間を減らし効率よく刈る
ことが出来る。
こんな小さなことですが、気付きでありこれを積み重ねることが
今後につながるのだろうと思っています。
人は、行動を起こしてこそ学ぶもの
ですね。
登録:
投稿 (Atom)