2017年11月30日木曜日

いよいよ12月

明日から12月ですね。

12月といえば、いつもやっていることが1年間の振り返り&反省と、次年の行動目標の設定です。起業してから毎年やっているのだけど、これが中々厳しいですね。

何かというと、やりたいことは沢山あるけど実現しているのは一部だけ!というのが現状です。自分の行動力が足りないという部分も多いのだろうけど、それ以上に望みばかり多くて現状の体制や環境に合っていないのかも判りません。

なので、欲張りとカッコつけは素直に捨てて、2018年は素直に確実にと考えております。

とここまでは良いのだけど、実際にやり始めるとあれもこれも・・・なんだよね。あかんわなぁ~(^^ゞ起業して10年が過ぎた訳なので、そろそろね!!

2017年11月29日水曜日

チャレンジ!!

不思議な傾向が続いている。

凄く大きい仕事の話が舞い込んでいるのだ。でも、お話を頂くのは嬉しい限りだけど、よくよく聞いてみると審査というかオーディションというか、そんなものがあり必ずしも100%私にという話ではないのが面白い。

試されているのか、当て馬にされているのか判りませんが、紹介者がいる以上趣旨に合わない仕事以外は断らずにチャレンジしてみる事にしている。

ここ数年の事だ。

これって何だろうと考えるところです。
大きい仕事の話は、正直嬉しさと困惑が混ざり合います。その困惑の理由は、毎年継続で受けている既存の仕事への影響が出るからです。100%私なら、そこは丁寧に説明して専念できるのだけど、そうでないので決まるまでの間に既存の仕事が動くことが有り、返事が出来ないなんてことも多々発生するのです。それで、仕事が0になったことが過去に起こりました。

この11月から12月に来る大きい仕事の話は、気を付けないといけません。
最終決定が年明けになる事も多いから・・・判断が遅れるということは、まな板に乗っかっているという理解をするようにしておりますがね・・・それでも性格上、一生懸命提案なりさせて頂いています。

さて、今年もそんな時期がやってきております。





2017年11月28日火曜日

猫の気持ち

我家は猫派なのはご存知の通りです。

現在愛猫2代目の「よもぎ」が、我が家に愛をもたらしている。邪魔くさいし我儘だし面倒くさい事も多いけど可愛いし愛らしい存在だ。

邪魔くさいと言えば、本当に困ることも多い。
猫に足を取られてこけそうになる事が多い。いやかなり多いのだ。歳をとるとこのことでこけることが怖いのです。猫って足下を絡みながら移動するのです。これがこけそうになる要因。気を付けなければ!!

そんな猫の気持ちはどうなのだろうか?

日なたが好き!窓際が好き!な猫は、じ~と窓際に座って外を観察していることが良くある。いや、多分観察しているのだと思う。何時間でもじぃ~としているところが、不思議だ。でもその後姿は素敵なのです。

愛猫は家猫なので、外に興味津々なのだろう。
抱いて外に連れ出すと、心臓がバクバクしているのが良く判る。興味と恐怖が交差している状況なのかな?

石持ちの愛猫は外で暮らすのは難しいが、そんなことはちっとも気にしていないのだろうね。猫は猫というようにしてあげるのが良いのかも判りませんが、人間の勝手な愛情が邪魔してそうはできなのです。

よもぎも20年生きれば良いなぁ~と思いながら、今日も一緒に暮らしております。

2017年11月27日月曜日

FIAT500の世界 180  ~44444~

先日、ゾロ目の機会があった。
でも、逃した・・・

4万キロも乗っていると、今まで所有した国産車ならとっくに興味を無くしているところだが、チンクは奥深い車だなぁ~と思う。勿論、違うだろう!おかしいだろう!と思うところもあるけど、なるほどね!と感心するところも多いのだ。

確かに味わい深い車でもある。

そのチンクが44444のゾロ目が期待できる時がやって来た。写メを撮ろうと準備までしていたのだが、ふっとメーターを確認したら44445㎞だった。(^^ゞ

運転していると集中するので、ゾロ目の事なんか忘れているのね。気づいたら1キロ過ぎていたという話なんだけど、なんか損した気分ですね。単なるゾロ目なんだけどね。

さて、次はゾロ目だと55555kmだね。

2017年11月24日金曜日

就職の理想形は?

どうなんだろうね?

この仕事していると、考えてしまうのがこのことです。
まずは本人が喜んでいることが必要かな?
しかし、本当にそれで良いのかな?と思う時がある。勿論、私の人生ではなく相談者の人生なので、私の判断で方向を曲げるわけにはいかないけど、なんか心配を感じる結果もあるのは事実。

価値観の相違なんだけど、本人の望みをきちんと確認できていれば、背中を押すようにしている。

最近の就活支援は実に丁寧なところも多い。とある学校だと20分の面談でさっさと処理していくところもあるけど、一方で1時間かける大学もある。それでも足りないだろうね。

本当に自分に合っている仕事は何か?

これって、理論ではないのです。特に学生さんはやったことないことばかりで就職するわけですから、どうしても休みとか給料とかネームバリューに左右されがち。

実際に適職なんてのは、やってみないと判らないのでは?
私自身もそうだったしね。学生時代には絶対やりたくない仕事と考えていたことを、生業にしている。おかしな話だ!!だからこそ、体験も必要だし本人の考え方やストレス耐性を上げておくことが大切。その上で、転職という道をどのように使うか準備しておくことが必要だと思っている。

一度就職したら一生同じ会社でなければいけないなんて、おかしいと思うから!

ただ、重要なのはそれをどこで判断するか決断するか?だと思う。だからこそストレス耐性は重要なのです。就職夢遊病者になってはいけない。