2016年7月27日水曜日

緊張の呪縛!


緊張することは誰でも有ること。
長年講師業なるのもをしている私も、
緊張するのです。

だから緊張は仕方がないし押さえようがない。

でも、緊張に支配されると良いことは有りません。

足はガクガク、周りの様子も理解できなく、
言葉も出てこない・・・そんな極限状態に置かれてしまうのが、緊張に支配されている状態ではないでしょうか?

こんな状態では、良い結果は生まれません。

だったらどうするべきか!
体操するとか、背伸びするとか・・・
色々な方法が有ると思いますが、私は普段から緊張を押さえる方法として、楽しめる感じ方を実践しています。

不安から楽しいへの気持ちの変換です。

不安に思うところではなくて、楽しいと思うところをピックアップする事が、緊張を和らげるのです。

適度な緊張は、行動の効果を高めます。
適度が重要ではないでしょうか?

2016年7月26日火曜日

人知れず盛り上がり、そして評価される


こんなのが、好きなんですよね。

派手な売り込みやPRするのは、好きではないのです。
と言っても、仕事ですから有る程度目立たなければ
いけないのですが・・・

でもね、知る人ぞ知るプロ!と言うのが好きなんです。

そうなることを願って、日々精進しております。
人から押されて目立つのはOKです。

先日も、とある国家試験のオリエンテーションを担当した
のですが、単に説明するだけでは満足できない私は、
全員が合格しますように!と思いを伝えながら、説明
させていただきました。

時には笑わせ、時にはリラックスさせて・・・

そんな私の話題が、受験後のとあるメンバーの受験者12名
の打ち上げで話題になったようです。

すごく感激しました!

なんて盛り上がったそうで、それ聴いてちょっと嬉しいし
ちょっぴり恥ずかしさを感じた私です。(^^ゞ

直接、受験会場で伝えくれる人もいるのですが、やっぱり
喜んでもらえると嬉しいですね。

そんな私ですが、よろしく!!

2016年7月25日月曜日

FIAT500の世界 110

アバルト見てきました。
乗ってみたいと思いますが、試乗はしておりません。

購入を検討するにしても、まだまだ先の話です。
私の車買い替え条件として、

・走行距離が10万キロを超えること。
・不具合が続出して、乗る機会が少ないこと。
・完全に元に戻らない事故にあうこと。

この3つですので、当面はないでしょう。
ちょっと寂しいですけどね。

ところで、見た感じですがとてもしっくりくるところが
ありました。イタリアンセンスの素晴らしさですか?

国産車にもありますよね。
スポーツ風に手を入れた車って・・・
ベースの車両がごくごく普通の大衆車で、見た目を
変えて少し足回り固めてという車両。

そんな雰囲気の車ではありません。

しっかりと作り込まれた車という感じですね。
見た目はチンクですが、雰囲気はガラッと変化して
居ります。

いいっすね!

一度乗ってみたいです。

2016年7月24日日曜日

疲れと、そしてドリンク


最近疲れが溜まることが多い。
こんな事を書くと仕事がこなくなるかも!と思うのだが、
ありのままを受け入れて貰っていると思うので書きます。

たぶん毎日歩いていることが原因ではないかと思う。
100キロ歩行に向けて、トレーニングのような気持ちで
歩いているわけです。

ちょっと根詰めているかな?と思いつつ、
でも棄権はしたくないので結構ストイックになっております。

5キロ以上歩いているのですが、7キロ少しで1万歩になります。

週に可能な限り実行しているので、週末には少しばかり
お疲れなのでしょう。歳と共に回復が遅れるものなのです。
やっぱり、適度な休みも大切だと思い始めているところです。

ストイックも程々に・・・

2016年7月23日土曜日

高田明氏の講演

先日、高田明氏の講演を聴く機会があった。

面白かったという感想は大変失礼かもわからないけど、
テレビショッピングで見るジャパネット社長とは違った印象で、
原稿なしで本人の盛り上がり次第で変化する話は、興味深く
聴かせていただけました。

話を要約すると、

「今!目の前の仕事に全力を注げ!」

ということでしょうか?
未来のことを考えてみしょうがない、未来はどんどん変化して
いくものだから、それについて考える暇があれば、今全力を
尽くすことに集中すれば、自然と未来は変化していくものだ!

そんな話を熱っぽく語っていただきました。

後半は、あの甲高い声が出てきまして、サービス精神旺盛な
高田社長の本領発揮!という終わり方!中々印象的でした。

私も、フォイト燃やさなあかん!と痛感したところです。