2015年5月31日日曜日

撮影塾本番です!

さて、どうなるのでしょうか?

期待膨らみ気持ちがワクワクして、地に足が・・・状態です。
昨年から取り組んでいた一歩である、写真関係の仕事の
一つが今日本番なのです。

ローカル線を走るミニ電車を撮る

如何ですか??
三岐鉄道北勢線を撮る企画です。
トコトコ走るローカル列車を、楽しんで撮りましょう!という
企画です。

一応、動体撮影塾の最初の一歩ですが、北勢線ですから
動体と言ってもスピードは初心者にとって問題のない速度です。
楽しんで欲しいですね。

あ!言い忘れました!!
初心者対象の講座ですから、ベテランさんはご了承ください。

さて、これから出かけます。
どんな人が来るのか・・・
同じイントラ仲間も参加してくれているようですから、盛り上げて
ゆきたいですね。

動体撮影って、面白い!

と思ってもらえるように、ファイト燃やしております。

2015年5月30日土曜日

勝守りの効果かな?

東京御茶ノ水駅の近くに、神田明神という神社があります。

ここに、「勝守」というお守りがあります。

これは、徳川家康が関ヶ原の戦いに向かうときにここに立ち寄り
必勝を祈願し、このお守りを授かって戦ったことが起因とされています。

そお、必勝を願うときに、自分を守り鼓舞し突き動かしてくれるお守り
なのです。

実は、私も今年度から常に財布の中に忍ばせております。
そのおかげでしょうか?
この5月は、新しい仕事が決まっています。
とてもうれしい限りです。

変な話ですが、神社にお参りに行くとかお守りを購入するとかは、
以前は全くしなかった私です。その私が変化したのは、両親が亡く
なってからからです。

特に何かがあったわけではないのですが、自然に神社に興味を
もち調べ、仕事で訪れた場所にある神社を調べて、近ければ
参拝して感謝を伝えるようにしております。

そのおかげでしょうかね(^^ゞ


2015年5月29日金曜日

東京という場所

今月の半ばごろに、東京へ1週間ほど出かけておりました。

目的は、新規開拓業務の打合せと研修参加に学会への参加です。
学会への参加は本当に一時でしたが、あの雰囲気は決して嫌い
ではありません。

昔は、あの場で発表している自分をイメージしていたと思うのです。
そんな職場に就職しなかったことで、そのイメージは立ち消えに
なっています。

今思うと、前職でもそんな研究発表のようなことも出来たと思う
のですが・・・当時の自分には、その発想がなかったということです。
実は、今でも可能だと思うのですが、心の中で今更・・・という気持ちが
強く、壁を破れないでいます。

まあ、今!出来ることに集中ですよね。

そして、新規業務の打合せが2件あり、緊張しつつ楽しみました。
多分、大丈夫だろうと思うのですが、昨年の大きな案件のロスが
有るので、最後まで安心は禁物です。(^^ゞ

注意点は、どちらも結構な量になりそうだということ。
他の業務との調整が必須です。
上手く回さないとなぁ~

なので、状況見てやることと退くことを決めていかないと駄目ですね。
様子が見えてきたら、取組みます。

ところでこの東京という街・・・
前にも書いたかな?本当に動いている街ですね。
凄いと思う。仕事するなら、東京という話も独立の時にさんざん言わ
れたけど、現実だなぁ~と思うところです。

まあ、東京進出も考えにわけではないけど、今は地元でやらなければ
いけないことがあるので、そこにやり終えてからですね。

さて、東京・・・いるだけで仕事している気分になります。
しっかり自分をコントロールして動きたい街です。

2015年5月28日木曜日

初めての空振り!

こんなこともあるんだ!

そんな妙な実感を得たのが、先日の行ってみて開催されていないMSに
当たった時の実感でした。MSとは、こういうものだ!と信じていたんですが、
日本全国いや東京44団体もあれば、色々な会があるのだということでしょう。

多様性・・・

この一言に誤魔化されることは良くはないのですが、そうでも思わないと
やってられないぞぉ~ 怒ってはいませんよ。

さて、MSを周るというのは私の実践項目です。
目標はシンプルな方が良いのです。それゆえに、単純明快東京都の44か所
を全て制覇することを目標にしております。

【達成項目】

・東京都倫理法人会 44単会MS受付名簿に、名前を残してくる。

【方法】

・東京出張の際に、立ち寄る。
・MSに参加する為に、東京へ行くことはしない。
・無理せず、仕事に支障のない状況下で訪問する。

こんなことを考えて動いております。
内容も重要ですが、とにかく全箇所制覇に向けて動いているところです。

現在の状況は、24/44です。
残り20なのですが、これが厄介でして・・・
開催日が土日だったり、凄い都心から離れた場所だったり・・・ということで、
これからはしばらくのろのろと、記録を伸ばすことになりそうです。

ちなみに、木曜日MS開催単会は全て制覇しました!


2015年5月27日水曜日

全体を動かす難しさ


またまた、大阪での出来事を書いております。
余りにも、仕事に共通点が大きいので、注意深く観ていただけに
あの結果に深く学ぶところが大きいかな?

人は、現状維持を望む生き物である。

昔から言われていた事でもありますが、結果を観ながらこれでも
現状維持を望むのか・・・と、変な関心をしたのです。

逆に大変失礼ですが、大阪大丈夫か?
と心配してしまいます。

自分の所属する団体でも同じです。
動かせる立場になると、人は自身の思いと考えによって、
今までを変えようとします。これは当然ですね。
でも、変化を嫌う人もいるわけで・・・
そこに、表面立った争いは無くても、微妙な雰囲気は発生します。
それが上手くコントロールできないと、定着していかないわけですね。

そして、変えるときは反対派の反対の本質に目を向けることが大切です。
今回の大阪都構想は、どこに反対されて廃案になったのか興味有るところです。

どの道、政令指定都市の抱える問題に、解決策の一つを提案した橋下氏。
それを、たぶん反対で押し通した議員達・・・ 廃案に追い込んだからには、
その対案を明示しやり抜く覚悟が必用だよね。

反対するということは、そういうこと。

さて、どうなるのか・・・