先日、娘が大学を卒業し、社会人の仲間入りをすべく引越しした。
彼女の将来は、まさに彼女次第なわけだが、果たしてどんな人生を
歩むのだろうか?早くも22歳なわけで、この後は自分自身で切り開いて
ゆくことになる。
娘は、何歳になっても親にとっては娘である。
この感情は、良くも悪くも娘に影響を与えると思うが、とにかく後悔
しない人生を送って欲しいところです。
私の場合、大学で夢中になって取り組んだことを全て捨てて地元に
戻ってきた。そのことが、大きな心の傷になっていた時期があり、
後悔をしていた時期があった。親を恨んだこともあったし、自分を
馬鹿にしていた時もあった。
なんで、俺は自分の道を歩んでいないのだ?
こんな感情が、心を支配していたのが前職の頃だ。
だからというか、娘には自由にさせた経緯がある。
大学選びに就職先選びと、本人の望むところへ行かせた。
親としての制限は、最小限度に留めていたと今でも思う。
娘だから短大でOKだとか、地元の大学に入れて手元に置けとか、
田舎では当たり前のように言う人がいるのだが、そんなことは少しも
考えずに振る舞ってきた。
それも、自分の過去の悔しい思いがあったからだ。
親は先に死ぬ。だから子供の将来に最後まで責任は持てない!
自分で決めろと教えてきたわけ。突き放すではなく、相談に乗りながら
自分で考えさせた。
結果、大学は私学へ、就職は東京でということになった。
これが、どう影響するかは今のところ判らない。
最近思うところがある。
自分の人生を恨んだ時期もあったが、なんだかんだ言ってそんなに
悪くないと思っているのだ。
大学時代に目指した人生とは違うが、自分で面白いと思える人生に
切り替えることができたから!
娘にも、そんな時期が来るのかも判らない。
自分で選択した人生だが、そこが正解かどうかは本人にも判らないだろう。
私の歳になった時、同じ事を考えているのだろうか?
社会人となる娘に、エールを送りたい。
人生の前半戦!よく努力し頑張ってきた。
人生の社会人編!自分を信じ全身で楽しんで欲しい。
2014年3月31日月曜日
2014年3月30日日曜日
率先垂範と約束
あるGrに、活気を持たせるには如何したらいいのか?
仕事柄、いつも考えていることである。
試行錯誤しながら取り組んでいるが、中々真打というものが見つからない。
というものの、たぶんこれしかないだろうと思うことはある。
エネルギーに満ち溢れた人が、全体を引っ張ること。
これかなぁ~と思っている。
色々な組織を観てきたが、その組織の活力ってリーダーの活力に比例
すると感じている。リーダーいわゆるトップが、エネルギッシュだと活力
あふれる組織になる。
但し、条件がある。
それは、リーダーは率先垂範で、約束は必ず守るタイプであること。
これが必要だと感じている。
エネルギッシュな人は沢山観てきたけど、率先垂範と約束を守れない人だと
だれも付いていかない場合が多い。
口だけでは駄目なのだ。
リーダー自ら行動する人であること。
これが、土台の条件のような気がしている。
これが実現していれば、あとはリーダーがエネルギッシュなら、
そんな雰囲気になるし、大人しければ真面目な行動する組織になる。
あなたの所属するチームは、どんな雰囲気なのだろうか?
仕事柄、いつも考えていることである。
試行錯誤しながら取り組んでいるが、中々真打というものが見つからない。
というものの、たぶんこれしかないだろうと思うことはある。
エネルギーに満ち溢れた人が、全体を引っ張ること。
これかなぁ~と思っている。
色々な組織を観てきたが、その組織の活力ってリーダーの活力に比例
すると感じている。リーダーいわゆるトップが、エネルギッシュだと活力
あふれる組織になる。
但し、条件がある。
それは、リーダーは率先垂範で、約束は必ず守るタイプであること。
これが必要だと感じている。
エネルギッシュな人は沢山観てきたけど、率先垂範と約束を守れない人だと
だれも付いていかない場合が多い。
口だけでは駄目なのだ。
リーダー自ら行動する人であること。
これが、土台の条件のような気がしている。
これが実現していれば、あとはリーダーがエネルギッシュなら、
そんな雰囲気になるし、大人しければ真面目な行動する組織になる。
あなたの所属するチームは、どんな雰囲気なのだろうか?
2014年3月29日土曜日
哲学cafeのその後
哲学cafe開催が、遅れており申し訳ないです。
色々な方に興味を持って頂き嬉しい限りです。
そして、いつだ!まだか!と叱咤激励を受けており、本当に申し訳なく思っています。
忘れてはいませんので!
今回は、私一人の主催ではなく、大学の専門の先生も迎えて、和気藹藹とした雰囲気の
中でやりたいと考えております。そんなことで、この時期の先生って、意外なほどにという
と失礼なのですが、忙しいらしく打合せもままならないという感じです。
連休明けぐらいには、何とか目途を付けてみたいと思いますので、どうぞ今しばらく
お待ちいただければ嬉しいです。
色々な方に興味を持って頂き嬉しい限りです。
そして、いつだ!まだか!と叱咤激励を受けており、本当に申し訳なく思っています。
忘れてはいませんので!
今回は、私一人の主催ではなく、大学の専門の先生も迎えて、和気藹藹とした雰囲気の
中でやりたいと考えております。そんなことで、この時期の先生って、意外なほどにという
と失礼なのですが、忙しいらしく打合せもままならないという感じです。
連休明けぐらいには、何とか目途を付けてみたいと思いますので、どうぞ今しばらく
お待ちいただければ嬉しいです。
2014年3月28日金曜日
愛猫が変わった!
最近、愛猫が変化している。
今年の初めに、19回目の誕生日を迎えたかなり歳の猫だが、最近元気だ!
食欲が、凄いのだ。
昨年は、食事になっても食べる量は少なく、分割して食べていたのだが、
ここ最近の食欲は凄い。ガツガツ食べている。
燃え尽きる寸前の蝋燭が、一瞬明るさが増していくのと同じ?
まさかね(^^ゞ
と思っているのだが、果たしてどうなのだろうか?
多分きっかけは、新参者が増えたからではないか?
新参者は、古株猫の食事分まで食べてしまうので、今迄の様に分割して
少しずつ食べるという事が出来なくなっている。
なにせ、餌が残っているとなんでも食べてしまうほど、新参者の食欲は旺盛
なのです。だからでしょうか?食事になると、一生懸命食べている愛猫の姿を
観ながら、驚いているのです。
人間の世界でも、兄弟が多い場合と一人っ子の場合では、随分性格が違う
と言うではありませんか?
それと、同じなんでしょうね。
目も見えない、毛並みも落ちてきて、大分筋肉も落ちた19年目の猫ですが
一生懸命生きていることに驚きと命の輝きを感じています。
あと、何年生きてくれるかな?
今年の初めに、19回目の誕生日を迎えたかなり歳の猫だが、最近元気だ!
食欲が、凄いのだ。
昨年は、食事になっても食べる量は少なく、分割して食べていたのだが、
ここ最近の食欲は凄い。ガツガツ食べている。
燃え尽きる寸前の蝋燭が、一瞬明るさが増していくのと同じ?
まさかね(^^ゞ
と思っているのだが、果たしてどうなのだろうか?
多分きっかけは、新参者が増えたからではないか?
新参者は、古株猫の食事分まで食べてしまうので、今迄の様に分割して
少しずつ食べるという事が出来なくなっている。
なにせ、餌が残っているとなんでも食べてしまうほど、新参者の食欲は旺盛
なのです。だからでしょうか?食事になると、一生懸命食べている愛猫の姿を
観ながら、驚いているのです。
人間の世界でも、兄弟が多い場合と一人っ子の場合では、随分性格が違う
と言うではありませんか?
それと、同じなんでしょうね。
目も見えない、毛並みも落ちてきて、大分筋肉も落ちた19年目の猫ですが
一生懸命生きていることに驚きと命の輝きを感じています。
あと、何年生きてくれるかな?
2014年3月27日木曜日
ありがとうございますm(__)m
激動の3月もあとわずかです。
我社は2月決算なので、3月はバタバタせずに仕事に打ち込んでいます。
実は会社勤め人だった頃、世の中年度末でバタバタしていて、どうにもこうにも
数字を達成できなかった記憶があって、世の中にまだ余裕がある時に、
決算月を設定しようとした結果でもあります。
勿論、本質は年間通してどのように活動するかと言う点なので、年度末で
バタバタしているのは言い訳にすぎませんが・・・
でも、余裕があり気分が違うので1か月早めたのは、正解と思っています。
さて、2007年に起業して7年経過しました。
リーマンショックの時は、数か月遅れて大打撃を受けたのを今でも覚えています。
埋まっていた予定表が白紙になった瞬間・・・あの時の衝撃は強烈でしたね。
しかし、当時楽天的に考えることが出来たので、多少蓄えを使いましたけど
その後少しずつ取り戻しながら、今も元気に働かせて頂いております。
深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
なんだかんだ言っても、ホンマに周りの人に
生かされている
活かされている
と思います。
おかげさまで、過密スケジュールの月を頂くことが出来るようになり、
妻ともやってきて良かったねと確認しているところです。
過密月:4・6・10・11・1・2月
この月に、ご依頼いただく場合は、なるべく早くご連絡いただくと嬉しいです。
そして、残りの6か月に向けて動いていることが、少しずつ実り始めています。
これも、ありがたい事です。
起業した当時、色々な人の話を聴く中で共通していたのは、努力と仕事の量と質は
比例関係ではない。ある時から急激に効果が表れるので、最初はじっと諦めずに
努力すべし!という事でした。
最近、このことを感じています。
しかし、牛歩ですね(^^ゞ ちょっとのんびり過ぎるかな?
これも、私のスピードかもね。
では、皆さん!2014年度も宜しくお願いいたします。
我社は2月決算なので、3月はバタバタせずに仕事に打ち込んでいます。
実は会社勤め人だった頃、世の中年度末でバタバタしていて、どうにもこうにも
数字を達成できなかった記憶があって、世の中にまだ余裕がある時に、
決算月を設定しようとした結果でもあります。
勿論、本質は年間通してどのように活動するかと言う点なので、年度末で
バタバタしているのは言い訳にすぎませんが・・・
でも、余裕があり気分が違うので1か月早めたのは、正解と思っています。
さて、2007年に起業して7年経過しました。
リーマンショックの時は、数か月遅れて大打撃を受けたのを今でも覚えています。
埋まっていた予定表が白紙になった瞬間・・・あの時の衝撃は強烈でしたね。
しかし、当時楽天的に考えることが出来たので、多少蓄えを使いましたけど
その後少しずつ取り戻しながら、今も元気に働かせて頂いております。
深く感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
なんだかんだ言っても、ホンマに周りの人に
生かされている
活かされている
と思います。
おかげさまで、過密スケジュールの月を頂くことが出来るようになり、
妻ともやってきて良かったねと確認しているところです。
過密月:4・6・10・11・1・2月
この月に、ご依頼いただく場合は、なるべく早くご連絡いただくと嬉しいです。
そして、残りの6か月に向けて動いていることが、少しずつ実り始めています。
これも、ありがたい事です。
起業した当時、色々な人の話を聴く中で共通していたのは、努力と仕事の量と質は
比例関係ではない。ある時から急激に効果が表れるので、最初はじっと諦めずに
努力すべし!という事でした。
最近、このことを感じています。
しかし、牛歩ですね(^^ゞ ちょっとのんびり過ぎるかな?
これも、私のスピードかもね。
では、皆さん!2014年度も宜しくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)