2012年12月31日月曜日

ありがとうございましたm(__)m

今年最後の日が始まっています。


ありがとうございました。m(__)m

とても素晴らしいクライアント・仲間(生徒含む)に、恵まれた1年を
過ごすことが出来ました。心から感謝しております。

ただのお金のやりとりだけではない信頼関係のやりとりと、
様々な学びを共有することが出来ました。
そして、仕事の楽しさ苦しさ、工夫の面白さ、生む苦しみを、
沢山味わる機会を与えてくれた方々と巡り合えたことは、
私の大切な財産です。

私の周りにいる人達は、お金より大切なものがあると信じています。

私も同意見です。
なんでも安ければ良いわけではない。
なんでもお金が儲かれば良いわけではない。

そこに人の繋がりがあり、心が動いている。
その繋がりが、お金以上の効果を生んでいる。
心が繋がっていれば、人は期待以上に考え動くことが出来る。
そこを、共有できる相手と手を繋ぐべきだ。

心から、そのように思います。

今年1年間、公私にわたり私を様々な面で支えて支援して頂いた
あなたに、心から感謝とお礼を申し上げます。

そして、明日からまた全力で関わってゆきたいと思います。
私の力が発揮できていなければ、遠慮なく叱咤激励してください。

来年もまた、あなたと共に前進したいと考えています。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

2012年12月30日日曜日

過去から未来へ 6

2012年最後の日曜日です。
そして、今年最後の振返りです。

今回6回目なんですが、来年からはこの未来に起こりそうなことを、
パワーアップしたいと思います。出来そうなことではなくて、出来ると嬉しい
事を予測したほうが良いですよね。

そんな取組み姿勢でいきたいと思っています。

では、早速・・・

《検証》 16-22日の予測に対する
  • 恩師との話の中で、セミナーテーマが浮かぶ!OK! ◎
  • 固まりました。 しっかり根性入れてやります ◎
  • 凄く意識しています。バックはしません。こちらも、気合い充分です。 ◎
《良かったこと》 16-22日での出来事
  • 来年の取組の一つに出会えた。
  • ちょっと古い生徒さんと再開!仕事を依頼することが出来た。
  • 大学での就活支援に、是非取組みたいという動機が芽生えた。
さて、こんな結果でしょうか?

《23日~29日で起こりそうな良いこと》
  • 今回で最後になるセミナーを、にこやかに終われる。
  • 事務所の整理整頓が大幅に更新。過去を処分!
  • 来年も連続セミナーが、継続できることが判明する。

今年もあと2日間です。お疲れ様でした。
2012年は、どんな年でしたか?どんなことが出来ましたか?
また、来年も引き続き健康で心豊かに前進できることを、心に決めて
あと2日間悔いの無いように過ごしましょう!

2012年12月29日土曜日

最近の「相棒」に幻滅!

今日は正直に言います。(^^ゞ

こんなこと書くと、普段正直じゃないみたいですが、いつも正直です。
ウソがつけない性格なので・・・

ただ、言わずにおくことは勿論あります。
そこを、正直にお話ししようと思っています。

今日は仕事とは、関係ないのです。そんな話題です。



最近の「相棒」は、おもしろくない!!

相棒 シーズン11



ちょっとなぁ~
なんだろう??面白くないわ・・・ 右京の推理教室か?このストーリーの
流れに面白みがない。ドラマがない。なんでこうなっているの?
なんで、右京が淡々と推理を話す場面ばかり目立っているのかな?

まあ、相棒が変わるごとに少しずつ変わってきている。
相棒が寺脇さんの時は、右京の推理と亀山の人情が上手くマッチしていて、
毎回の絡みをドキドキしながら観ていたものです。

ミッチーの時は、右京と神戸の微妙な距離感というか、同じタイプの駆け
引きのような距離感が、次第に解けてゆくさまが面白く観ていました。

成宮さんの現在、何なんだろう?今までのところ、右京と甲斐は相棒では
ないよね。相棒と呼べる状態ではない。今後何らかの変化があるのだろ
うか?急激に面白くなるのか?

そして、面白くない理由は、右京の一人芝居になっているところ。
前回の甲斐が襲われたもストーリーも、前編後編となっていましたが、
この長たらしいストーリーの展開にウンザリしてしまったところです。
間延びしているんですよ。時間のテンポの良さがスポイルされている。
右京が目立ちすぎているのだと思います。

前面に出過ぎではないか!

勿論、右京が主役なんだけどね。

次回は、元旦スペシャルです。
果たして、大丈夫か・・・

私は、「相棒」ファンなのだが、ここにきてちょっと幻滅しかかっている。
何とかして欲しいところです。

来年こそは!

2012年12月28日金曜日

今年最後のセミナー

28日です。
本日が、今年最後のセミナーになります。

年末の押し迫った28日にセミナーなんて、とんでもないですよね。
参加いただく皆様に、頭が下がります。

ありがとうございます。m(__)m

また、1月からの連続講座もスタートしますので、是非来てください。
お待ちしております。

この、冬の時期に少し修行をします。
と言っても、籠るわけではないのですが、来年は起業7年目という
ラッキーな年なので、講師としての基本を見直す時期と捉えており、
それに取組みます。

もともと、俺のやり方を観て覚えろ!という体育会系教育の中で、
見よう見まねでやってきた私です。
ですから、基本的なことも知らなかったりするのです。

現場で揉まれながら、苦しみながら、時には泣き笑い喜びの講師業
でしたので、結構臨機応変で受けは良い方ですが、果たしてこれで
良いのか?と思っている部分もあります。

そんなところを、再度見直して引き続き前進するためのエネルギーに
します。

そして、今迄やってこなかったのですが、自主開催の有料セミナーを
開催してゆきたいと計画しています。コーチングめるぽの勉強会という
雰囲気・内容ではなくて、研修に近いものを考えているのです。

修行でシェイプアップ&パワーアップして取組みますので、楽しみに
してください。



2012年12月27日木曜日

来年の挑戦は?

勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし

勝ち負けって色々な形があるけど、なんか偶然というのもあるし、
よく解らないときもありますよね。

今回の選挙結果もそうです。

負けた民主党と勝った自民党という現実。
気持ちの引き締めをやっている自民党。
反省・検証もなく次の代表を決めようとしている民主党

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉の
意味を良く理解している自民党執行部と、逆の民主党執行部。

色々な理由があるのでしょうが、ここはどちらもおごりを捨てて真剣に
取組んでいかないと、夏の参議院選挙で三度同じことが起こる可能性
があります。

我々の仕事でも、同じことが言えます。

上手くいったときは、色々な条件が上手く揃ったから!という気持ちを
持っていないと、「おれがおれが・・・」となってしまいます。

逆に上手くいかなかったときは、自分の振返りが大切だということ。

そこで、我社(私)の振返り

◎ 自分中心(70%以上)で進められることは、順調に成果だしている。
● 自分中心(40%未満)で進む取組は、上手くいかないことが多い。

現実がここにあります。
誰かと組んで、力を出し合う取組ほど弱い・・・

私の場合、自己中というよりはめんどくさがり屋なんだと思うのです。

ついつい、自分でやった方が早いと感じると、他人の力に頼らない
自分がいます。

それでは駄目なんだけどね。前職で部下を持った時から感じている
自分の弱点というか変えたいところです。

変わりつつあると思うのだけど、まだまだ満足できるレベルではない。
意識している毎日です。

そこで、来年はそこに焦点を当てつつ取組を考えています。

あなたの力をお借りするはず!
宜しくお願いいたします。