2012年2月29日水曜日

60日目の正直なところ

今年60日目です。

早いというのか、駆け抜けてきたというのか・・・
感無量です。
そして、3月は激動の月なんです。(^^ゞ
いつもの調子で、二つ返事で仕事引き受けていたら、大変なことになっています。

おい、大丈夫か?

嬉しいやら心配やら楽しいやら不安やら、ごちゃごちゃの感情が浮ぶ状態。
でも、自分に問いかけながらニンマリしているところです。
体力付けないと!これ、マジな話で緊急事態だと感じています。

しかも、4月1日は試験だし、このペースで行くと試験勉強に集中できない!
そんな状態です。

でもまあ、一方で何とかなるさ!的気持ちもあるのが、私らしくもありリスクを
感じるところでもあります。

勉強方法も、工夫していかないと間に合わない。
こんなの、私だけがスケジュール詰まっているわけではなくて、みんなそうなん
だからね。

そお勉強方法

昨日は、娘の試験勉強方法を真似して、毎回やっている試験の解答を赤字で
記入、赤い下敷きで答えを見えなくして問題を再び解くために、問題用紙を
準備しました。

後は、一番弱いところ

そう、人の名前とやったことの連携を取りながら覚えるという部分。
これを至急作成し、目のつくところに貼り覚えるようにします。

後は、単語帳作成ですね。
出張が多くなるので、移動中を活用しないとダメ!

こうやって書いていると、やる気になってくるものです。
自分で宣言しているようなものですから!

さて、今日は受験の申し込み用紙を記入します。




2012年2月28日火曜日

59日目の振返り

2月もあっという間に、終わりを告げようとしています。

そういえば、今年はマインドマップを作成していません。
私としたことが・・・
2月22日が我社の創立記念日なので、そこで作成すると決めていたのに。
22日はセミナーをしており、その後も時間確保できず。。。

いけませんねぇ~

ということで、明日書きます。2月中に書かないと気分が変わってしまう。
そういう意味で、今年の2月は1日多いことがプラスになりました。
良かったです。ものは、受取り様ですね。

さて、まだ書いていないマインドマップですが、どんなことを書くだろうと
想像してみました。


  • キャリコン認定後の取組の具体化
  • 会社組織体の将来像と既存業務の将来像
  • 自分の目指している未来への今年のステップ
大きく分けてこの3つですね。これに家族のことを入れる。
2010年までは個人のマインドマップでしたが、昨年から会社のマインドマップに
なっており多少感覚が違います。この辺りも面白いと感じるところです。

毎年書き続けているマインドマップですが、振り返ってみると70%程の実現率
です。これが良いのかどうか解りませんが、良いということで納得しております。

傾向を観ると、自分でコツコツとやることは、100%実現しています。
一方、他の人をどれだけ巻き込めるかという点がポイントの部分は、40%程の
実現率なんです。

やはり、課題は周りの人をどれだけ巻き込めるか!

なんだろうと思います。リアライズという性格判断でも、スポットライトを浴びる
能力を使い切れていないなんて診断が出ました。

マインドマップ観ていると、なるほどなぁ~という感じです。
さて、本日で2012年も59日目です。
やり残したことないか、振り返ってみましょう!

2012年2月27日月曜日

葛藤が!

凄く葛藤しています。

何に葛藤しているのかというと、セッションの進め方です。
キャリコンで指導されるカウンセリング手法と、自分の培ってきたコーチングの
セッション手法の間で葛藤が起きているのです。

まるで、初心者に戻ったように相手の気持ちを探すのに苦労したりします。

コーチングのセミナーでは、相手の気持ちを理解することの大切さをお伝え
しているのです。これが出来なくなっている自分に気づき当惑しています。

なぜだろう?

その答えはまだどうにも見つかりませんが、何となく思うにコーチングとカウン
セリングの性質の違いにあるのかも・・・と感じています。

元々自分の前に出現するクライアントが、表面上で陽と陰の違いがあること
が、自分の感覚を狂わしている?といっても、中身を観れば陽だったり陰だっ
たりするわけで同じことなんですが・・・

いったいどうしたもんだろう?
自分でムンムンしているのです。

こんな調子なので、勉強会が不完全燃焼なんです。
このblog読んでいただいても感じてもらえると思います。
おかげで、脳みそが結構裏で動いているようで凄く疲れが溜まる傾向にあります。
自己認識は全くないのですが、疲れが原因で朝が起きれなくなりつつあります。

人って不思議なもので、深刻なことを書きながら実は平然としている部分もあり
面白いところです。

色々弊害も起きているようですが、葛藤は必ず結論が出ます。

その時は、自分の何かに気づくことも、同時に起こるだろうと思うのです。
だから、ちょっと時間を与えてみようと思っています。

2012年2月26日日曜日

佳境に入ってきたカンズメ勉強会

さて、いよいよ佳境に入ってきました。

カンズメ勉強会ラスト4日間の内の2日目です。
ファイトメラメラ~気分が乗っています。

しかし、確認テストは良くないかも(^^ゞ

そんなことにマイナス感情になりきらずファイトを燃やしますぜ!
さて、少しづつ戦闘態勢になってきました。

トイレには、張り紙が増え落ち着いて入れないと妻に言われ・・・
過去の確認テストの白紙版を作り始め、半分ほど感性。
ちょっとした時間に、解いています。
単語帳も、少しづつ過去の分を作り始めています。

課題も多いし大変なんだけど、1発合格目指しているのでスリル一杯です。
若いころは、試験で緊張したことってないのだけど、今回最終の認定試験は
どうかなぁ~ちょっと自信がぐらついているところ。

だから、ぐらつきをなくすために努力しているわけ。
心配事は、試験に向けて仕事量が増えること。
特に、遠方へ出かけての研修実施が増えてくるので、体力的に大丈夫か
心配でもある。

でも時間が限られてくるほど、必死になれるのでそれも利用しない手はないと
いまから作戦考えています。

全力で走ります。



2012年2月25日土曜日

創業1年!

先日、我社は創業1周年を無事迎えることが出来ました。

皆様のおかげです。ありがとうございます。
ここ2年弱の間、まったく営業していないのにお声を掛けていただけることに
心から感謝しています。

別に、口コミで広がっているぞぉ~

なんて、威張るほどの有名人でもないのですが、皆様の気持ちにちょっと
留めて貰えているなぁ~という気持ちが嬉しいのです。

これからも、どしどし期待に応えたいなぁ~とワクワクしています。

また、今年は次の展開も打っていきます。
すると、止めていた営業も再開することもあり得るかな?と感じています。
別に嫌いだからしないのではないので、これもまた楽しい出来事になるかも
と期待しています。

この創業1年ですが、私!恥ずかしいことにすっかり忘れていました。
妻から、おめでとうメールが出張先に届いて、初めて知ったくらい。

爆笑ものですよね。

自分で作った会社の創立記念日を、コロッと忘れる社長ってどうよ?
そんな突っ込みを入れたくなる。

そんな1年目を通り過ぎ、2年目に入っております。
この一年!良き物にするべぇ~