2011年2月28日月曜日

2月の振り返り

今日は2月最後の日ですね。

あなたは、充実した2月を過ごしましたか?
私の場合は、充実していますがやり残したことも沢山・・・
この辺りは、マンパワーの限界として諦めるのか、まだまだできる方法が
あると努力するのか、思案どころです。

と言うのも、その両方を自分に感じるからです。(^^ゞ

早い話、まだやれるぜ!ッてことでしょうね。

さて、この2月の大きな出来事を振りかえってみると、

①法人成りしました。

起業当初計画からすると、1年半ほど遅れましたが法人化できました。
これも、私を支えてくれているあなたのおかげです。感謝!

②四日市セミナーの試みスタート!

ずぅ~と、連続セミナーするのではなく、冬と夏は実験的内容で単発セミナー
開催をはじめてみました。今回は、2月と3月に実施します。なかなか好評で
嬉しい限りです。これで、通常の連続セミナーの募集に効果が出てくれば、
試みが満点で成功といえるかな!自分の新規内容開拓という点では、
成功ですね。

③なやコチで、実験的内容をトライしました。

新しい場で、新しいことをしてみることにチャレンジ!大成功でした。

④今年の夏前に開校目指して、動きはじめました。

法人化に伴い、狙っていた事をはじめようと動きます。夏前にはスタート
させたいと考えていますが、チャレンジ精神で前進します。
応援宜しく!

⑤新分野のセミナーをします。

自分の幅を広げ、講師力をアップさせるために、新分野のセミナーをします。
大阪で労働組合向けなのですが、「決算書の読み方(仮称)」と題して、
面白く興味深いセミナーができたらと思います。実施は決定していますから
あとは、内容の充実ですね。

こんな感じです。2月のトピックスです。
なかなか良く頑張ったと自分を誉めるところです。

そして、前記したもお少し仕事を充実させるための、タイムコントロール術を
精査する事が3月の課題ですね。

明日から3月!いよいよ企業研修も始まります。
体調管理に注意して、前進します!

応援宜しく!

2011年2月27日日曜日

パソコンと格闘の1日

今日は、パソコンと格闘していました。

先ず、家のパソコン!もお10年も前のソニーのディスクトップパソコン。
これが、突然電源が落はじめて使えなくなる。
まあ、これはよくあることで、内蔵電池の消耗が原因。
慣れた手つきでボタン電池を交換し復帰させたら、LANを認識しない。。。

ありゃ~壊れたか。。。

よっと青ざめたが、再度開いてボードやコネクターを取り付けなおしてみる。
すると、嬉しいことに復帰!LANも開通し妻は株価の確認をはじめる。

こんな風に書くと、すぐ出来たように感じますが、実は上手くいかず半日潰れる。
いやはや、大変だなぁ~
買い変えるか?と言う話に、つかえるから大丈夫と妻の返事。
10年以上前の機種でも、普通のことしかしなければなんら問題無いのが、
パソコンの現状。ネット(株価とblogの更新)とワード&エクセルぐらいの使用範囲
だからね。

そして、昨日から続いていた私のパソコン探し。
決着しました。

当たりをつけた機種の最安値は、ポイント含めヤマダ電機でしたが、実は私は
ヤマダ電機好きではない。理由は、販売員さんの接し方が嫌・・・対応が不満。
そこで、K'sデンキかエイデンとなってくる。

残念ながら、マックは候補から脱落。そお、ヤマダでしか商品が置いていない。
地元で買うことを基本にしているので・・・残念。

K'sデンキは、値段が合わず乗りが悪い。この乗りはとても重要!
楽しく買物はしたいから!

そこで、エイデンへ!
そこにいたのが、前半で書いたソニーのパソコンを、当時私に買わせた販売員!

これは、チャンス!

それとなく説明を受けながら、買う気を見せながら値段交渉!
思った通り食い付きが良い。(^^)v
私も掛け合いが楽しくなって、買う気充分な状態。

最後に、以前あなたから買ったパソコンを今も使っていますよ!
と伝えたところ、心良く希望値段になりました。

思わず、双方ニンマリとなってパソコン騒動も一件落着。

まあ、最安値までいきませんでしたが、楽しく買物が出来たので
私は大満足。それに人と絡んで買物が出来たので、これまた
満足の1日でした。

買物は物を買いに行く行為ですが、満足は人から得られるものですね。
自分の仕事でも言えること。

意識が大切ですね。

2011年2月26日土曜日

品揃えが大きな壁だね。

昨日は、パソコンを求めて津市内をさまよっていました。

価格COMなどに代表される通販は便利なのですが、
基本的にお金を地元に落としたいと思っている人間なので、
通販はNGなのです。

三重でやると決めた時に、決めたことです。
安いし便利だし種類多いし、通販や名古屋に出て買うことで
色々な利点は沢山あるのですが・・・

三重で買えないものや、どうしてもそこで買わないといけないもの
は除いて三重で買っています。

代表格は、書籍と電化製品です。

アマゾンで購入しても、三重はまったく潤いませんからね。
しかも、全国統一価格だし・・・
なくても、注文したらすぐ来るしぃ~
皆もアマゾンなんか使わずに、地元の本屋さんで買って欲しい!

しかし、最近の地方は価格的には、そんなに悪くないですよ。
パソコンや家電を観ていても、そんなに悪くない。
カメラでもそうです。
最安値ではないかもしれませんが、懇意にしていれば色々
良いことあるしね。都会の大型量販店ではあり得ないこと。

一番の問題点は、品揃えですね。
こればかりは、解決されるのはまだまだ先の話かな?
売れそうな品しか置いていないので、どうしても寂しいね。

実はパソコンも、IBM大好き人間だったのですが、すでに
レノボに変っている。現在の愛機ThinkPad X40 です。
ThinkPadだけは日本で設計しているということで、今回も
ThinkPadにしようと探したわけですが。。。

どこにも置いていない(^^ゞ

僅かにレノボは見かけたが・・・
こんな地元の状態ですね。

結構レアな傾向の物が好きな私なので・・・

思わず来週東京へ行くので、そこで購入しようと考えたものの
やっぱり地元で・・・と

ちゅっぴり揺れ動くのでした。

2011年2月25日金曜日

愛着あるも次々に・・・

最近、次々に仕事の道具が壊れはじめている。

やっぱり、時期かなぁ~と感じている。

独立前に、買い変えて準備していたものが、ここに来て
調子が悪くなる。。。

パソコン・・・電源かなぁ~これは7年ほど酷使している。
       一度基盤を交換している。大好きなIBM製だが

携帯・・・突然電源が落ちる。感度が落ちて通信できなくなる
     なんて、珍現象が多発している。3年半使っている。

ICレコーダー・・・再生速度が毎回違い、時には録音さえ
          できなくなってくる。これも4年経っている。

ビデオカメラ・・・タッチパネルが反応しない。これも3年。

そのほかにもあるのだが、なんかここに来て急激にあちこち
ヤバイ状態。なんだこれは・・・

こおやって書いている最中でも、画面の輝度が刻々と変化する
パソコンは、やっぱり正常ではないなぁ~

これが一番重要なので、早急に対応したい。

もし、更新が滞ったら、パソコンが落ちたと思ってください。
ごめんね。

でわ、お休み!



2011年2月24日木曜日

今日は幸せな1日でした。

素晴らしいい!


販促とかマーケティングのセミナーでは、No1だと思う。

超有名な人の話しも東京まで聴きにいったが、結局何だったんだろうと
思う事が良くあった。

結局、個人クライアントになって貰う事が目的になっていると、
出し惜しみで面白くないセミナーになるんだと思う。
だから、聞いた後にいつも苦労していた。
すっきりしない日々が続き、晴れない心を抱えながらもがいていた。

ゼミナーでは、全て出す。
個人クライアントの時は、その場面にあった個別対応が主!

そんな思いでやって欲しいですよね。
今日、セミナーに参加してみて、自分のセミナーも含めこの機会に
見つめ直して魅力アップしたいと思います。

そんな気持ちにさせてくれました。

さて、どんなセミナーかと言うと、

「A4」1枚 アンケートで利益を5倍に する方法

本日、津商工会議所で行われたセミナーです。
なかなかのヒット!ですね。

自分も学ぶところ多し!
そして、アンケート!
作り直して、過去2年間のクライアントに送ってみようと考えています。

ちょっと間があいてしまっている人もいますが、その辺りも考慮しながら
アンケート収集してみます。

アンケートって、いつも取っているんですが、見直すところありますね。
自分では、結構変えて来ているように思っていましたが、視点を変えると
まったく出来ていないように思えます。

実に深い世界です。

そして、写真は岡本氏の名刺です。
蛇腹タイプの名刺ですね。

以前私も作った事があるのですが、持ち運びの枚数が少なくなって
困った経験が有ります。そこを岡本氏は、折らずに印刷状態で持ち歩き
名刺交換しているようです。

名刺交換したした人が、自分で折るということ。。。
これも、面白い。

そして、もっと面白いのは片方の写真にあるように、蛇腹がドンドン小さく
なるのですよ。すると、写真のようにそこになにが書いてあるか明確に
伝わります。

ん~ん、アイディアだねぇ~
素晴らしい。

センサーが働くから、解決しようとアイディアが出る。
頭を使うとは、このことです。
改めて感じたところ。。。

名刺は、ちょっと考えるところがあるので、そこと照らし合わせて作り直し
てみます。

そんなこんあで、今日はとても幸せな1日でした。