2011年1月31日月曜日

社名を決めるのもひと苦労ですね。

先日も書きましたが・・・・・
悪戦苦闘の上、やっと昨日定款を作ってくれる人へお伝えする事が出来ました。

しかし、今朝ほどメールが・・・・

「。」は使えないのですよ!

だって。。。。あれほど頭を悩ませて、ふっと思い付いた「。」の使用でしたが、
あっさりと否定されてしまいました。

トホホホ・・・・

不勉強ですね。
一応、調べてはあったんですがね。空白や.も使えるようでしたので、大丈夫
だろうと思っていました。

結果、「。」を「.」に修正して、お伝えすることになりました。
さて、法人化は上手くいくでしょうか?佳境です。面白くなってきましたね。

私の場合は、個人事業主ですからいわゆる法人成りと言う奴です。
1歩1歩階段を登るのは時間が掛かりますが、私の性格には合っているでしょう。

でわ!

2011年1月30日日曜日

映画の作りも人生の作りも同じ?

今日の洋画は面白かった。

プロの運び屋の物語。そお、「トランスポーター」と言う映画です。
定番のアクションヒーロー物ですが、迫力・スタント・女性・お笑い
ありの面白い内容です。

主役の運び屋が、優しさのあまりいつも自分のルールを破り
騒動に巻き込まれていく。

しかし、運転テクニックと格闘技の強さと人間としての魅力で
その難局をクリアーしてゆく。

なんか、判りきったストーリーとも言えますが、それでも面白い
映画に出来上がっているのは、主役の人間味が滲み出る
映画となっているところでしょう。

映画もそうですが、やっぱり人間味が魅力的でないと駄目ですね。

我々のような、個人を売っている仕事もまさしくそうなのだろう!
と、感じた次第です。

映画を観ながら、そんなことを考えていました。

来週もトランスポーター2です。
お楽しみに!




2011年1月29日土曜日

風邪から学ぶこと

不覚にも風邪で寝込んでしまいました。

昨日書いた通りです。
いやはや、不覚にも・・・
体力には自信があったし、起業後一度も寝込むことはなかった
ことを自慢していたのですが・・・

はかなくも崩れ去ってしまったようです。

営業で企業を回っていると、時々いわれる時があります。

法人でないと駄目とか
1人だと万が一のことがあるので駄目とかです。

ちょっと反発して、
「起業以来、一度も病気で仕事を駄目にしたことありません。」
などと言う場面もありましたが、こおなると良く判りますね。

一応、今回も仕事は駄目にしていませんが、よりどころが
崩れたことで、自己確立にもお一度時間が必要なようです。

やっぱり、私も人間だったという事ですね。

健康を、維持する要因は沢山あります。
全部クリアーすることは難しいのですが、出来ることから
やる必要が有りますね。

ちょっと油断していた自分に気づいたのが、今回の風邪
騒動の学びです。

交通事故もそうですが、健康もそうですね。

慢心こそ敵!

ですね。

2011年1月28日金曜日

闘病中!

ふぅ~

風邪です。インフルエンザでは無いようです。
良かった・・・
なんと、寝込むことになるとは・・・
起業依頼初めてのことです。

現在の体温38℃で、寒い・・・

こんな事しか書けないくて申しわけないです。
寝ます。

2011年1月27日木曜日

公平と平等って何?

相可高校の、村林氏の講演会に参加して来ました。

大人気の「まごの店」多気町を、教育の一環として経営する
相可高校の名物教師です。

50分という短い時間でしたが、なかなか饒舌な話し方をする
先生ですね。楽しく聴く事が出来ました。


その中で、特に心に残った言葉。

教育に公平さは必要だが、
平等で有る必要はない。


なかなか、意味の深い言葉です。
現場からしか出てこない言葉であると思います。

公平と平等

チャンスの公平さは大切、しかし結果の平等は不要。
意訳するとこう言うことでしょうね。

この話には、まさしく御意!と言う感じです。

ビジネスの世界も同様です。
私は、機会は平等に結果はそれなりにという言い方を
しているのですが、公平と言う言葉を使うとスマートですね。

学びは、いつでも現場から
そんな大切な学びの1日でした。