安全基準の統一を、EUとの間で・・・と言う記事が出ていました。
車の安全基準も、世界統一品質でと言う事らしい。
その背景には、貿易の事が隠れているのはご存じの通りなの
ですが、それはそれで良いことだと思います。日本の輸出が
増えることで、経済も活気づいてくれることを期待します。
ところで、統一基準という考えに一点大きな壁が感じられます。
車の運転とは何か?どうあるべきか?
この部分が、日本とEUでは随分違うからです。
今では笑い話ですが、昔EUのメーカーに日本の代理店が
送った言葉がありました。
「MT車は要らない!AT車を送れ!」
その連絡を受けたメーカーは、何でAT車だけを望むのか
判らなかったといいます。そこで、東京に来て初めて分かった
という逸話が残っています。
日本は、利用方法はアメリカナイズされていますが、工業製品
としてはEU系が好きな人が多いという不思議な国です。
そんな、立ち位置でどこまで合意できるか、楽しみですね。
2013年11月5日火曜日
2013年11月4日月曜日
猫がもたらす人生の喜怒哀楽
猫がもたらす人生の喜怒哀楽って、なんだろうと考えてみた。
喜びは、もお数えきれないほどあるわけですが、その中でも
選りすぐりで選抜すると次のようになるかな?
喜びは、もお数えきれないほどあるわけですが、その中でも
選りすぐりで選抜すると次のようになるかな?
- 猫のお腹に、自分の顔を擦り付けた時の癒される感覚。
- 愛らしい視線を感じた時に、ふっと合う視線でドキッ。
- 普段はそっけないのに、ふっと膝の上に乗ってくる時。
如何ですか?これ、私の感じている喜びの部分です。
次は、怒りです。これも結構あるなぁ~
- メチャ臭いうんこの処理
- 手足が傷だらけになる世話
- 爪とぎの被害を受ける柱を観た時
こんなところでしょうか?
1以外は、猫の性格にもよるので、おとなしい猫を選ぶと良い
かな?
次は、哀しいですね。
- 死別する時。
- 体調の悪い猫を観ている時
- 高齢化して身体機能が衰えた猫を観ている時。
現実ですね。人より寿命が短いので、飼うことが出来るわけです
が、反面死別する悲しさは格別なんです。これがトラウマになっ
てしまう人もいるくらい・・・ でも、それ以上に人生を豊かにして
くれるのが猫ですね。
そして、最後の楽しむという事ですが、これはもお猫と共に生きる
人生そのものが『楽』なんですよ。変化や刺激が有るから楽しい
人生を送れるわけで、やっぱり人の素晴らしい点でもあると思っ
ています。
猫との喜怒哀楽は如何ですか?
2013年11月3日日曜日
未来から観た過去の話 48 (2013-44)
44回目の日曜日です。
時間は、毎日正確に刻まれ流れてゆきます。
今日は2013年の307日目です。
*********************
「過去から未来へ」は、常に1週間前の日曜日に書いて
おります。今回は、27日に書いたものです。
未来から過去を振り返った時、プラスに感じられる状況に
してゆきたいという思いで、常にその時を満足して生きる
為に、何をするのか?という気持ちで行動する取組です。
*********************
皆さんお元気ですか?
台風一過、気持ちの良い朝です。
今年は、台風がおかしいですね。というか、地球が狂っている
のか、こおいうものなのか?なんか、違和感があります。
私にとっては、今年の台風は助けられている感が強いです。
何かの機会になるよう、チャンスを頂いているような・・・
しっかりと生きたいものですね。
さて、日曜恒例の振返りと、予定調和を組立てたいと
思います。
《検証》 20-26日の予測に対する
時間は、毎日正確に刻まれ流れてゆきます。
今日は2013年の307日目です。
*********************
「過去から未来へ」は、常に1週間前の日曜日に書いて
おります。今回は、27日に書いたものです。
未来から過去を振り返った時、プラスに感じられる状況に
してゆきたいという思いで、常にその時を満足して生きる
為に、何をするのか?という気持ちで行動する取組です。
*********************
皆さんお元気ですか?
台風一過、気持ちの良い朝です。
今年は、台風がおかしいですね。というか、地球が狂っている
のか、こおいうものなのか?なんか、違和感があります。
私にとっては、今年の台風は助けられている感が強いです。
何かの機会になるよう、チャンスを頂いているような・・・
しっかりと生きたいものですね。
さて、日曜恒例の振返りと、予定調和を組立てたいと
思います。
《検証》 20-26日の予測に対する
- 素敵な食事会でした。盛り上がりOK! ◎
- 健康診断無事終了。ピロリ菌が気になるね ◎
- 雨風強しで墓参りは中止。仏壇で報告 〇
《良かったこと》 20-26日での出来事
- ラスト司会、おおぼけしたけど達成感あり
- 胃カメラの楽しみ方が、少し前進した。
- 子猫元気で成長中!
《27-11/2日で起こる良いこと》
- 4年生を中心に、バッチリ撮影をする。
- 秋最後の就活支援セミナーを、やる気を引出し終わる。
- キャリ活13日活動達成。
こんな状況です。
今週も有意義な1週間でありますように!
2013年11月2日土曜日
なんか面白くなってきました。
先週で、司会と言う役が終わり本日から別の役が・・・
実はね、面白くなりました。
以前は、お話ししたように懐かしい感覚で取り組んでいたん
ですよ。こんな研修昔やったなぁ~って感覚です。
でもね、ここにきて何となく面白く感じている自分を、発見し
ドキドキしています。
どこが面白く感じているんだろうね。
それが判るには、もう少し時間が必要なようですが、参加して
いての感覚が変化してきた自分がいます。
その中の理由の一つに、幹事と言う役割に2か月過ぎて慣れて
きたというのもあるのでしょう。
引いたり押したりの感覚が、判ってきたという事だと思う。
あ!こんな距離感なんだというところを、捉えることが出来
始めているので、やり易くなっているのでしょう。
逆に言うと、馴らされてきた?という事かな(^^ゞ
もう少し時間を頂いて、その正体を見極めたいと思います。
実はね、面白くなりました。
以前は、お話ししたように懐かしい感覚で取り組んでいたん
ですよ。こんな研修昔やったなぁ~って感覚です。
でもね、ここにきて何となく面白く感じている自分を、発見し
ドキドキしています。
どこが面白く感じているんだろうね。
それが判るには、もう少し時間が必要なようですが、参加して
いての感覚が変化してきた自分がいます。
その中の理由の一つに、幹事と言う役割に2か月過ぎて慣れて
きたというのもあるのでしょう。
引いたり押したりの感覚が、判ってきたという事だと思う。
あ!こんな距離感なんだというところを、捉えることが出来
始めているので、やり易くなっているのでしょう。
逆に言うと、馴らされてきた?という事かな(^^ゞ
もう少し時間を頂いて、その正体を見極めたいと思います。
2013年11月1日金曜日
仕事の順序!
反省しつつも、いつもやってしまう仕事のやり方がある。
それは、優先順位だ。
こんなこと書くと、あなたに笑われてしまうかも判らないけど、
その時一番重要なことを、一番最後に廻す癖が有る。
仕事の流れとしては、勿論優先順位順に取り組むというのが
当り前で当然だと思うのだが・・・
でも、自分自身が
「やるぞぉ~!」
とクリアーになれる状態を創りださないと、集中できない自分が
いてどうしてもやれないのだ。
だから、重要で思考力が必要な内容の場合ほど、後回しになる。
その最たるものが、何かを始める際の企画案作り。そして、
講師として必須の仕事である、レジメ作りと練習だ。
この2つは常に、仕事として項目にあがるのだが、後回しに
してしまって、ぎりぎりで取り掛かることが多くなっている。
今日だってそうだ!
このブログ書くより、提出しなければいけない書類が有るのが
解っていて、なおかつこんな内容のブログを書いている。
笑ってしまうよね(^^ゞ
だから、集中力はなかなかだと思うけど、順序が逆になることが
多いので、時間の使い方が良くない。時間的な余裕が、優先順位
を逆にすることで消耗して、余裕のない仕事の仕方になっている
と感じている。
困ったものだね。
自分ではわかっているので、余計に厄介だ。
この行動パターンを直そうと思う反面、思考を大切にする自分なり
のスタイルだとも思っているので、まあいいかぁ~と思っている部分
もある。
何を書いているのか判らなくなってきたけど、こんな私なので
みなさん色々迷惑かけるけど、よろしくお願いします。
それは、優先順位だ。
こんなこと書くと、あなたに笑われてしまうかも判らないけど、
その時一番重要なことを、一番最後に廻す癖が有る。
仕事の流れとしては、勿論優先順位順に取り組むというのが
当り前で当然だと思うのだが・・・
でも、自分自身が
「やるぞぉ~!」
とクリアーになれる状態を創りださないと、集中できない自分が
いてどうしてもやれないのだ。
だから、重要で思考力が必要な内容の場合ほど、後回しになる。
その最たるものが、何かを始める際の企画案作り。そして、
講師として必須の仕事である、レジメ作りと練習だ。
この2つは常に、仕事として項目にあがるのだが、後回しに
してしまって、ぎりぎりで取り掛かることが多くなっている。
今日だってそうだ!
このブログ書くより、提出しなければいけない書類が有るのが
解っていて、なおかつこんな内容のブログを書いている。
笑ってしまうよね(^^ゞ
だから、集中力はなかなかだと思うけど、順序が逆になることが
多いので、時間の使い方が良くない。時間的な余裕が、優先順位
を逆にすることで消耗して、余裕のない仕事の仕方になっている
と感じている。
困ったものだね。
自分ではわかっているので、余計に厄介だ。
この行動パターンを直そうと思う反面、思考を大切にする自分なり
のスタイルだとも思っているので、まあいいかぁ~と思っている部分
もある。
何を書いているのか判らなくなってきたけど、こんな私なので
みなさん色々迷惑かけるけど、よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)