2012年8月5日日曜日

大きな岐路に立っている自分を感じます

明日から数日間、東京へ行ってきます。

人と会うことが大きな目的の一つですが、将来に向けての活動に関わる
情報収集と打合せという部分もあります。

私の仕事量は、結構変動があるのです。
その為、いきなり大きな増減が有ったりして、結構困ることが有るのです。
増えるのは、困りながらも嬉しいことなので良いのですが、減るのは予定
していたり計画に組み込んでいたりしていると、ぽっかり予定が開いたり
して困るものなのです。

私自身に問題があるのか?
私の仕事が特殊すぎるのか?
環境に問題があるのか?
私の営業手法に問題があるのか?
その他の問題に自分が気づいていないだけなのか?

まだ分析しきれていないのですが、この仕事量の変動を少なくし安定化
させたいと今年は思っているのです。少なくとも来年に向けて、安定化の
土台を創っておきたいと考え行動しています。

ですから、微妙に仕事の方向性を模索しています。
そんなことを考えながらの、東京行きです。

色々な人に話を聞いてきます。

もし、「野呂さんこんなこと考えてみたら?」なんていう、思いつきで結構なので、
助言有れば歓迎します。m(__)m

2012年8月4日土曜日

言訳の効く人選はどの世界でもあるが・・・

連日オリンピックネタで申し訳ない。m(__)m

代表選手の選考についての話です。

過去から延々と繰り返されていることなので、飽きあきしているかもしれませんが、
実績のある選手を選ぶか、頭角を現してきた新人を選ぶかで、いつも議論が
起こるのはご承知の通り。

そんなごたごたが起こっていても、実績のある選手がメダルを取れば、
ことは収まるものです。

マラソン・柔道など注目の競技などで、ありがちな光景です。

実績を優先するのか、将来の期待を優先させるのか?はたまた、今を優先させる
のか?は、頭の痛い問題です。

どちらも出せれば良いのですが・・・

私はこんな時、将来への期待を優先させる方が良いと思っています。
その理由は、その人が輝いている時に背中を押してやるべきと思っているからです。

実績のあるベテラン選手は、もお頂点でこれから下る存在。
こんなこと書くと失礼なんだろうけど、それは仕方がないところです。
でも、経験と実績で結果を残せる力もあると思う。だから外せないでしょう!
結果がどうだったかは別にしてね。

しかし、それよりも次の大会を目指して、今選んでやるべき人も多いと思うのです。
この世界の選手の輝きは決して長くないかもしれない。今、輝いている人を
選んでほしいと思うのです。たとえ惨敗に終わったとしても良いと思う。

社会でも色々なところで、過去の実績重視の対応って多いです。

社会のどんな場面でもあることですが、例えば就活場面でこんな話は現実です。
実績=学歴=学校名です。
良いか悪いか別にして、現実の話です。

特に、決定権の弱い就活の最初の段階で、選択肢として使われやすいです。
人事担当者による1次面接のような場面ですね。

又は、書類選考のような場面です。

詰まる所、これは失敗した時の言訳の材料に使われているともいえます。

話を戻して、オリンピック!
○○選手でも駄目だったので、仕方がないでしょう。

こんな言訳で、一瞬の輝きを見せている選手が埋もれていきはしないか
とても残念な私です。

自分自身の選択の際にも関わることなので、気を引き締めたいものです。

2012年8月3日金曜日

盛り上がらないオリンピック!

私の中では、なかなか盛り上がらないオリンピックがあります。

世の中は盛り上がっているのでしょうか?
ニュース観ていると、物凄く盛り上がっているように感じますが・・・
私自身があまりテレビを観ない人なので(^^ゞ
あなたの注目度はいかがですか?

多分、盛り上がらない理由は、

  • 時間帯のズレ
  • 成績とメディアの騒ぎ方との格差
  • 情報が早く伝わり過ぎて、場面より結果を先に見てしまう
この3点が要因ではないかと思います。
時間帯がずれているのは大きいです。これと、3番目の結果を
先に見てしまうということが重なって、映像はまあいいか!
という流れになってしまうのですね。

なにしろ、朝起きてパソコンを立ち上げると、結果が出てるし
見えすぎちゃって困っちゃうなんて状況ですね。

期待が膨らまずに結果を観ると、本当にしぼんでしまう自分がいます。

ですから、やっぱりこういうものはライブなんでしょう。
特に最近は、ライブなんだと思います。

といっても日本にいる私ですから、ライブ感覚を味わうにはやることは
決まっています。昼夜逆転させることですが・・・
これは、きついよね。歳だし寝不足は仕事に影響が・・・

ということで、やっぱり盛り上がらんオリンピックになりそうです。
でもね、男子100mだけはライブで観たいのですが・・・!



2012年8月2日木曜日

橋本コレクション!

先日FBでは発言したのですが、中国書画に興味のある方は
おられますか?

特別陳列 橋本コレクション 中国書画

写真仲間の橋本さんが、所蔵っする中国書画の数々です。
知人も中国書画に造詣が深く収集家でもあるのですが、
今回の数々の書画を収集していたのは、おじいさんの
橋本末吉氏だそうです。


私が、まるっきり中国書画に無知なため、今回の特別展を
上手く紹介することができないのが残念です。


個人の所蔵品なので、初公開のものばかりのようです。
中国書画に興味があり、是非観てみたいと思われる方は
9月2日の最終日までにいかれては如何でしょうか?


私と会う機会のある方で、中国書画に興味があり観てみたい
と思われる方には、若干(数名)ですが招待券がありますので
会った時に声を掛けてください。

郵送とかはコスト高になってしまうので、お断りします。

ところで、私の感想・・・
水墨画の世界は好きです。だから、興味はあります。
しかし、ちょっと想像していた水墨画とは違い、荒々しさや
写実性の高い作品が多く、日本の水墨画とは違うなぁ~
という印象でした。

心越という方の、「福禄寿三星図」が、一番気に入りました。

思わず足が止まりしばし眺めていましたが、語りかけるような
表情の2人と過ごす時間は、とても気分が良かったのを覚え
ています。

後半で、展示品も変わるようです。
是非、皆さんも機会を捉えて観に行かれては如何でしょうか?

2012年8月1日水曜日

8月と言えば誕生日!

8月です!

私の誕生月の8月!夏の8月!明るい8月!
と、無条件に喜んでいますが、8月のことって考えたことなかったです。

でも1点だけ考えたことあったな!
8月32日が欲しかったということ(^^ゞ
小学校のころの思い出ですね。

あぁ~夏休みが終わるぅ~~~~
宿題がぁ~終わらないとか、もっと遊びたいぃ~という気持ちが
8月32日を欲していたものです。

子供にとって、8月は大切な月でしたから!

そういえば、8月が誕生日の私には、友達招いて誕生会というのを
したことが有りません。夏休み中ということもありますが、その他にも
色々な要因が重なって起こった出来事でした。

8月の8を横にすると、∞の記号になります。
そう、無限ですね。

8月生まれの私には、無限の可能性がある?
8月は、無限の可能性を発揮できる月?
8月だから、限界を意識せずにファイトを燃やせ?

色々な表現できますが、可能性を意識して頑張ります。
応援よろしく!