親の意向が強く反映されると、子供は3年で辞めてしまう?
そんな可能性もあるようです。
昨日の話の続きなんですが、色々資料を探しまくって
データー集めをしていたんですが、その結果可能性の
ある話だなぁ~って考えさせられました。
その親の意向というのも、面白いもので親の人生が反映
されているものです。
そこまで行き着いて我家を振返ってみると、そうだなぁ~
って思いますね。
MARCHって大学解りますか?
明治・青山・立教・中央・法政のことを言うらしいのですが、
このクラスの大学出身の親を持つと、親の意向が強く
子供に反映されることになるようです。
偏差値54~63ぐらいのクラスですね。
このクラスの親は、子供の将来に干渉したがる人が多い
ようで、子供の就職戦線にかなりの影響力を持っている
とのこと。子供も苦労するという話。
勿論、全員がそうだという話ではないです。
そういう親が多く存在する層だという話です。
我家の話に戻すと、妻と私で随分いうことが違いましたしね。
子供もいろいろ感じたでしょうが、起業してからガラッと言う
こと変わって面食らったかもしれません。
いずれにしても、親の影響ってあるんだなぁ~
と思うと同時に、子供の将来に責任は持てないのだから、
自由にさせてあげるべきとも感じますね。
親は先に死ぬのだから!
2012年3月5日月曜日
2012年3月4日日曜日
プレゼン1週間前!
昨日から、色々な国の答申資料や関連資料を読み込んでいます。
中央教育審議会
労働政策研究・研修機構
文部科学省
日本生産性本部
リクルートワークス研究所
などなどから資料を引張りだし、読み込んでいるわけです。
まあ、なんというかなんですね・・・
まったく言葉になっていませんが、ある意味大変だなぁ~って思います。
これを根拠に、プレゼンを作成し発表するわけですが、なんかめんどくさいなぁ~
なんて考えてしまう私がいるのです。
一方で、根は深いね。と呟いている私もいる。呟く私は、どうしようかと真剣に
考えている。まあ、自分の中に、相反する二人が存在し葛藤しているわけです。
こんな状態で良いのかどうか解りませんが、これからプレゼンの流れを決めて
いよいよパワポ作成に入ります。
キャリコン勉強会卒業要件なのですが、卒業の為に作るのではなくその後の
仕事に活用できる時間にしたいと思っています。
その為にも真剣です。
めんどくさいと思う私・・・卒業できたらいいじゃん
真剣な私・・・その後の仕事をにらんで!
ジキルとハイド氏がいるわけですね。
しかし、ニュースやワイドショーのネタにはならないけど、
今回取り上げるテーマは
「大学卒の3年未満で30%以上離職の現状からみた、
キャリアコンサルティングの働きかけについて。」
こうやって書くと、凄いねと思ってしまいますが、資料不足・練不足は否めない。
あと1週間でどこまで詰められるか?ってところでしょうか。
しかし、この3年で辞めていく大学生多いよね。
大学生に限らず、中学卒70%・高校卒50%・大学卒30%といわれるように、
7.5.3現象なんて呼ばれているのです。
私には考えられない出来事なんです。
なぜって、大学はいるときにすでに将来のなりたい職種ややりたい仕事は
決まっていて、夢を抱きながら大学に入りました。だから、3年で辞めるという
のは良く理解できないことでもあります。
今大学生の娘にも、その辺りは伝えているつもりです。
だからこそなんで、先を見据えて動かないのだ!って思うのです。
理由は、色々あるようです。
・親の意向で入った会社
・見栄えで選んだ会社
・実入りの良さで選んだ会社
などなど、本来の職業の意味から遠く離れたところで、職業選択をしている
からでしょうか?確かに、最近の就職難で不本意なところに入った人もいる
でしょう。でもそれも自分で撒いた種だからね。
ということで、この部分に何かしらの支援が出来ればと考えています。
中央教育審議会
労働政策研究・研修機構
文部科学省
日本生産性本部
リクルートワークス研究所
などなどから資料を引張りだし、読み込んでいるわけです。
まあ、なんというかなんですね・・・
まったく言葉になっていませんが、ある意味大変だなぁ~って思います。
これを根拠に、プレゼンを作成し発表するわけですが、なんかめんどくさいなぁ~
なんて考えてしまう私がいるのです。
一方で、根は深いね。と呟いている私もいる。呟く私は、どうしようかと真剣に
考えている。まあ、自分の中に、相反する二人が存在し葛藤しているわけです。
こんな状態で良いのかどうか解りませんが、これからプレゼンの流れを決めて
いよいよパワポ作成に入ります。
キャリコン勉強会卒業要件なのですが、卒業の為に作るのではなくその後の
仕事に活用できる時間にしたいと思っています。
その為にも真剣です。
めんどくさいと思う私・・・卒業できたらいいじゃん
真剣な私・・・その後の仕事をにらんで!
ジキルとハイド氏がいるわけですね。
しかし、ニュースやワイドショーのネタにはならないけど、
今回取り上げるテーマは
「大学卒の3年未満で30%以上離職の現状からみた、
キャリアコンサルティングの働きかけについて。」
こうやって書くと、凄いねと思ってしまいますが、資料不足・練不足は否めない。
あと1週間でどこまで詰められるか?ってところでしょうか。
しかし、この3年で辞めていく大学生多いよね。
大学生に限らず、中学卒70%・高校卒50%・大学卒30%といわれるように、
7.5.3現象なんて呼ばれているのです。
私には考えられない出来事なんです。
なぜって、大学はいるときにすでに将来のなりたい職種ややりたい仕事は
決まっていて、夢を抱きながら大学に入りました。だから、3年で辞めるという
のは良く理解できないことでもあります。
今大学生の娘にも、その辺りは伝えているつもりです。
だからこそなんで、先を見据えて動かないのだ!って思うのです。
理由は、色々あるようです。
・親の意向で入った会社
・見栄えで選んだ会社
・実入りの良さで選んだ会社
などなど、本来の職業の意味から遠く離れたところで、職業選択をしている
からでしょうか?確かに、最近の就職難で不本意なところに入った人もいる
でしょう。でもそれも自分で撒いた種だからね。
ということで、この部分に何かしらの支援が出来ればと考えています。
2012年3月3日土曜日
この時期こそ燃えるのだ!
来週から始まる体力勝負の1か月に備えて、前倒しで仕事かたずけています。
いやぁ~こんな話でごめんなさいね。
こんな話も、書いちゃうとちょっぴりストレス発散になるのです。
書いちゃったしなぁ~ファイト一発みたいなことなのですが、これがまた効果が
あるんですよ。
そんなことで、今日はその話。
4月の半ばまで、結構厳しい日々が続きます。
毎年のことなんですが、毎年のことでも体は1年経過しているわけで、体力の
維持が課題ですね。
そお、病気ですわ。
この時期に病気すると、失業してしまうので私も気を付けています。
穴をあけるなんてとんでもないのです。
その為に、ウォーキング量を増やしたり、食生活をエネルギー蓄積型へ少し
振っているところもあります。肉を多めに最近食べているんですよ。
まあ、それはそれで効果はあるのだと思います。
4月いっぱいまでは気を抜けません。ファイト一発!
そして、今年はキャリコンの認定も受けようとしているので、凄いことになって
います。
起業したころ、スケジュール表が埋まっていくことが嬉しかった!
この感覚は、起業した者だけが知る特権ですが、今年は埋まると嬉しい反面
ビビッています。(^^ゞ
勉強する時間が・・・なんて、弱気の部分も顔を出したりしている別な側面が
見えている私です。
これも、神様の与えてくれた試練でしょう。
乗り越えなければ、来年はないぞ!って言っているのかな?
ともかく、ドキドキの年度初めです。
いやぁ~こんな話でごめんなさいね。
こんな話も、書いちゃうとちょっぴりストレス発散になるのです。
書いちゃったしなぁ~ファイト一発みたいなことなのですが、これがまた効果が
あるんですよ。
そんなことで、今日はその話。
4月の半ばまで、結構厳しい日々が続きます。
毎年のことなんですが、毎年のことでも体は1年経過しているわけで、体力の
維持が課題ですね。
そお、病気ですわ。
この時期に病気すると、失業してしまうので私も気を付けています。
穴をあけるなんてとんでもないのです。
その為に、ウォーキング量を増やしたり、食生活をエネルギー蓄積型へ少し
振っているところもあります。肉を多めに最近食べているんですよ。
まあ、それはそれで効果はあるのだと思います。
4月いっぱいまでは気を抜けません。ファイト一発!
そして、今年はキャリコンの認定も受けようとしているので、凄いことになって
います。
起業したころ、スケジュール表が埋まっていくことが嬉しかった!
この感覚は、起業した者だけが知る特権ですが、今年は埋まると嬉しい反面
ビビッています。(^^ゞ
勉強する時間が・・・なんて、弱気の部分も顔を出したりしている別な側面が
見えている私です。
これも、神様の与えてくれた試練でしょう。
乗り越えなければ、来年はないぞ!って言っているのかな?
ともかく、ドキドキの年度初めです。
2012年3月2日金曜日
法句経81で思うこと
どれだけ風がビュービュー吹いても、
山はどっしり揺らぐことはない。
そんな山に学んでみるなら、
他人から「嫌な奴」と批判されても「素敵な奴」とおだてられても、
そんな言葉はさらりと聞き流し、
心はどっしりと揺らがず平静なまま。
非難されて苦しくなるなら心は暴走して自由を失い、
おだてられて調子に乗るならやはり心は乱れて自由を失う。
非難の風が吹こうとも山のごとく風を受け流すなら、
君の心はどこまでも自由になるだろう。
~法句経81(意訳)~
<超訳 ブッダの言葉より>
こうありたいと思うのだが、修業が足りません。
やっぱり、感情の動物である私には変化はなくて、悟りはまだ先の話だなぁ~
と感じているところです。
でも、最近感じていることは、人は人私は私という部分には、感覚的に
感じるところも出てきたと思っている。
昔は、常に他人と比較して判断していた私。
つまり、自分がない状態。自分がないから他人と比較して、基準を他人に
求めてしまう。
自分のことは自分の基準で良いんじゃない?
そう思えるようになったのは、ほんと3年ぐらいのこと。
ちょっとは成長している自分を、感じれることの幸せは実感しています。
山はどっしり揺らぐことはない。
そんな山に学んでみるなら、
他人から「嫌な奴」と批判されても「素敵な奴」とおだてられても、
そんな言葉はさらりと聞き流し、
心はどっしりと揺らがず平静なまま。
非難されて苦しくなるなら心は暴走して自由を失い、
おだてられて調子に乗るならやはり心は乱れて自由を失う。
非難の風が吹こうとも山のごとく風を受け流すなら、
君の心はどこまでも自由になるだろう。
~法句経81(意訳)~
<超訳 ブッダの言葉より>
こうありたいと思うのだが、修業が足りません。
やっぱり、感情の動物である私には変化はなくて、悟りはまだ先の話だなぁ~
と感じているところです。
でも、最近感じていることは、人は人私は私という部分には、感覚的に
感じるところも出てきたと思っている。
昔は、常に他人と比較して判断していた私。
つまり、自分がない状態。自分がないから他人と比較して、基準を他人に
求めてしまう。
自分のことは自分の基準で良いんじゃない?
そう思えるようになったのは、ほんと3年ぐらいのこと。
ちょっとは成長している自分を、感じれることの幸せは実感しています。
2012年3月1日木曜日
気づくとは面白いこと
1871年の今日、日本の郵便制度がスタートしました。
特に郵便制度に関して薀蓄を述べるつもりはないのですが、
昨日のニュースが気になったので絡めてお話を!
そのニュースというのは、
FNNニュース
なのですが、あなたも「へぇ~」と思われたのではないですか?
しかし、こんなことに気づくとは面白いものです。
金儲けのネタは、意外なところに隠れているもの。
そんな風に言われたこともありましたが、これはまさにそれですね。
良いか悪いかは別問題としても、面白いなと感じたところです。
しかし、急増したといってもブームになっていないレベルですから、
見つけた人が仲間と一緒に気合入れてやっていた。
という話でしょうか?
さて、この意外なところにあるネタというのは、私も利用しています。
金儲けというよりは、気づきのネタだったりセミナーの脱線話やネタ
だったりするのですが、活用方法は様々ですね。
大切なのは、そこに気づくということだと思います。
人って、知らず知らずに自分のやっていることに枠を掛けています。
枠だったりフィルターだったりするのですが、いずれにしてもいわゆる
色眼鏡で物を観る習慣です。
だから気づかない。
そんなことを思いながら、このニュースを見ていました。
特に郵便制度に関して薀蓄を述べるつもりはないのですが、
昨日のニュースが気になったので絡めてお話を!
そのニュースというのは、
FNNニュース
なのですが、あなたも「へぇ~」と思われたのではないですか?
しかし、こんなことに気づくとは面白いものです。
金儲けのネタは、意外なところに隠れているもの。
そんな風に言われたこともありましたが、これはまさにそれですね。
良いか悪いかは別問題としても、面白いなと感じたところです。
しかし、急増したといってもブームになっていないレベルですから、
見つけた人が仲間と一緒に気合入れてやっていた。
という話でしょうか?
さて、この意外なところにあるネタというのは、私も利用しています。
金儲けというよりは、気づきのネタだったりセミナーの脱線話やネタ
だったりするのですが、活用方法は様々ですね。
大切なのは、そこに気づくということだと思います。
人って、知らず知らずに自分のやっていることに枠を掛けています。
枠だったりフィルターだったりするのですが、いずれにしてもいわゆる
色眼鏡で物を観る習慣です。
だから気づかない。
そんなことを思いながら、このニュースを見ていました。
登録:
投稿 (Atom)