日々全力で取組むビジネスのあれこれを、失敗も含めにこやかに公開しています。
共創が基本の株式会社山太一舎を、応援よろしくお願いします!
ホーム
無料メールセミナー
実績・業務内容
お客様の声
会社概要
プロフィール
お問合せ
2018年6月30日土曜日
しばし更新ストップします!
いつもご訪問頂きありがとうございます。
m(__)mm(__)mm(__)m
ブログの更新をWebでの利用を仕事化へ特化のため、
しばしお休みを頂きます。
順調にいけば1週間で復帰できると思います。
ブログ・FB・Twitter・メルマガなど、一斉に変更掛けますので
ブログ移動したり、メルマガスタンドが変わったりと変化します。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
株式会社 山太一舎
代表取締役
野呂 康之
2018年6月29日金曜日
サッカーで盛り上がる?
サッカーに全く興味のない私です。(^^ゞ
こんなこと書くと、ファンの皆さんに怒られてしまうけど、ホンマにサッカーに興味がありません。観ていて面白くないからね。なんで、あんなに盛り上がっているのか理解できません。
ただ、ニュースで美味しいところばかりアップで見せられると、面白いと感じますね。なので、今世間を騒がしている対戦はスポーツニュースで楽しんでます。
テレビは流石に興味深く映像を繋げて見せるので、楽しめますね。でも、生で観たら面白くないだろうなぁ~とつくづく感じます。
ところで、あの盛り上がりの人波の何%の人がサッカー好きなんでしょうか?
正直な疑問です。
言葉悪いですが、単なる騒ぎたいがゆえに加わっている人も多いのでは?
しかし、楽しみ方は人それぞれだけど、サポーターと呼ばれる人たちの中に入りたくない自分です。野球でも、チームの応援席に座りたくない私。楽しみ方を強要されたくない私なのです。
2018年6月28日木曜日
観てくれている人は沢山いる!
情報化社会になって、SNSなども盛んになっているがゆえに面白いことが色々ある。
その中の一つに、「いいね」が付かないと心配で心配で仕方が無いという気持ち。これが抑えられなくなっている人も多いようだ。
見てもらえるはずのものが、観てもらえない!
それが、心配で自己嫌悪に陥り、必要とされていないように感じている。ということになるようだ。便利が余計な心配をさせてしまう。進歩とは悩みの一つでもあるんですね。
さて、冷静に考えてみよう。
「いいね」が付かないと見て貰えていないのだろうか?
現実にはそんなことはない。逆に投稿して直ぐにいいねを付ける人は、見ていない可能性が高い。アプリで自動運転している人かもね。
でも、私の経験からすると、意外と色々な人が観てくれている。研修や交流会に参加すると、良く判る。でもそんなにいいねがついていないのだ。
つまり、読んでいるけどいいね等を付ける行動は一切しない人も多くいるという事実。存在を誇示しない人もいるということを、忘れてはいけないように思う。
あなたを観ている人は沢山存在しているのだ。
2018年6月27日水曜日
苦しいけど楽しい?
今迄やってこなかった出来なかったことに取り組むのは、苦しいことも多いけど楽しいものです。
今の心境ですね。
今回、業務改善なんて表現して取り組んでいることは、今まで自分に合わないとか面倒くさいとか自慢するようで恥ずかしいし自分らしくないとか考えていた分野です。
●●が出来ます!実績は▲△です。必ず◇◇します!
何てのは、敢えて強く言ったことは無いし、そもそも嫌いな営業スタイルなのです。だからやってこなかった。いや、避けてきたし見て観ぬふりをしてきた。
しかし、今後10年を考えた時、どんな風になっていくのか観てみたくなり、やってみようと動き出す決心をしたのです。そもそも、自分の価値感は「自分の成長」だと考えています。自分がイメージした結論に向けて、行動していく自分が頼もしいしその時が楽しい。
そんな自分でいて欲しいのです。
さてどうなりますやら、大多数の私の知人にとって「野呂がなんかやってるぞ!最近狂っているのではないか?」と思われるように、変化していきたいと思います。
2018年6月26日火曜日
心の中を覗くのは大変
もうじき7月ですね。
はたして私の取組は順調に進むのだろうか?なんて、考えたりもする心配性がもたげてきました。(^^ゞ なにせ、自分の中が覗けない!なにかブロックしているものがあるようですね。何だろうと毎日考えているのですが、判らない・・・
でも、この機会を逃したら今の全てが終わると考えているので、不安はあるけど前進力は落ちていません。しかし、脳みそが常にグルグル動いている状態って、ホンマに疲れますね(^^ゞ ちょっと大変です。
起業した時に散々やったことなのに、その時やったことが違っていたのか別の方向へ行ってしまったのか・・・人生は面白くもあり難しくもありですね。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)