2015年12月28日月曜日

2015年ありがとうございました!

本日が仕事納めです。

1年間の皆様の支援に心より感謝いたします。
そして、2016年もご指導頂きますよう、心よりお願い申し上げます。

2015年を振返ってみると、出逢いの年だったと感じております。

毎年、様々な人と出逢い様々な体験をしているわけですが、
特に今年は後に続くような出会いが持てたのではないかな?
そんな、思いを強く持っています。

人の繋がりから仕事に繋がり、また仕事の繋がりから人が繋がる。
どちらの経緯をたどっても、素晴らしき仲間との出会いなのです。

2016年は、今以上に自分を出してゆこうと思っています。
あなたも、希望に満ちた2016年をお迎え頂きませ!

ブログ再開は、4日からになります。
ありがとうございました!!

株式会社 山太一舎  野呂康之

2015年12月27日日曜日

30年後の2人

面白いものですねぇ~ 人生って・・・何が起こるのか判らない!

先日、大学の同期のもとへ研修提案へ行ったのです。
恩師のお祝いの時に再会し、名刺交換したこともあり、では!
という感じで、営業させろ!!と強く申込行くことになったのです。

その彼は、K社に入社し開発から実績を積み、今は渉外部の
部長をしている男。そして、学生時代は、何となくいい加減な
男に見えてある拘りのみで生きているような、変わった奴だった。

彼がK社に内定貰った時は、同期メンバーで驚き定年までは
いないだろうと噂し合った奴だったのです。

それが、30年近く勤め上げ今や大企業の部長職。
部長と言っても役員では無いようだが、それでも大企業ですから
競争も激しく色々有ったと思う。院卒といっても超有名大学出身
ではないので、条件が良いわけではない。

立派なものだと思う。
外野的発想だが、よくぞ戦い抜いた!と感心している。

一方私は、あんたは絶対に定年まで勤めるタイプだと言われ、
自分でもそうだと思っていた位で公務員タイプと認識していた
が、今や退職・独立・会社設立と好き勝手をやっている身分。

生活の安定度は全くないけど、仕事は楽しくてしょうがない状態。
こっちの方が幸せだと感じている。

この正反対の30年後の姿が面白い。

人生いろいろだわ(^^ゞ 何が起こるかわからない!
まさしく、クランボルツの理論そのもの!

私も彼も入った会社が、良い影響力を出したのだと思う。
私の場合は、独立心を養い行動力をつけてくれた!
彼の場合は、こだわりを受容し彼の成長を期待してくれた!

ということだろう!
でも、それこそ不思議だよね。

人生は、実に面白い!
これだけは、確実に言えるだろう!!


2015年12月26日土曜日

東京での手ごたえ

結構強い手ごたえを感じたところです。

2社程、大企業(かなりデカい)に知人を通してアポを確保し、
自信満々で営業に出かけたのです。勿論、この2社のみではなくて
この冬は10社程営業提案をするつもりです。

私と同じ職業の方はお判りだと思いますが、大企業への営業は
中々大変なのです。どうしても、話を聴いてくれる人と決定権を
持っている人が違うことが多く、話が伝承で伝わるためにどうしても
ダイレクトに気持ちが伝わらないのです。

当たり前なのですが、そこを乗り越える技が必要で大変だね!
相手によって違うもんね。
そして、その担当者が保身に走る傾向があると、これもまた壁になる
わけで、話が中々進んでいかないのです。

でも、一回採用されると、評価が得られれば中々切られないという
恩恵も付きます。評価を得ることが大前提ですけどね。

そんなこんなで、今年度から大企業への営業活動を始めています。
研修営業企業に任せていたのですが、全部これではあかんと
認識を変えたのが今年度の行動目標なのです。

その最初の2社に、興味を持ってもらえました。
これは嬉しいことです。すぐに研修が発生しなくても、関係性を構築
していけば必ずチャンスが来ます。

自分でも、希望をもって対応できるしね!!
今日は、そんな報告です。

2015年12月25日金曜日

今年も良かった!!

今年も残り少なくなってきましたね!

あと、7日です。
思い残すことは無いでしょうか?
やり残したことは無いでしょうか?
手が付けられなかったことは、無いでしょうか?

後悔していませんか?
それとも、胸張って良かったと笑顔でしょうか?

私の場合、上手くいかなかったことの方が多いのですが、
上手く軌道に乗ったこともあり、良かったと胸を張って笑顔で
年の瀬を迎えたいと考えています。

今年も健康で良かった!!
そうそう癌の話ですが、何でもなかったようです。
こちらもホッと一安心。

そろそろ、新年度の構想を練らないとね!
あ!年賀状もまだでした・・・

2015年12月24日木曜日

100冊読書

毎年自分に課している100冊読書ですが、今年は現時点で99冊!!
達成できそうです。

なんだかんだ言っても、やっぱり目標達成は嬉しいものですね。

冊数なんか意味が無い!とも思う反面、冊数管理が一番簡単で
判り易いのです。中身は、自分の取組の問題なので、自己責任と
言うことで良いのでは?と考えています。

来年も同じく100冊の目標設定をしますが、読む本をそれなりに
指定しようかと思っています。

今年、初チャレンジしているキャリアコンサルティング技能士関連の
理論書というのか論文のような本を、かなり読みたいのです。

試験勉強して痛感したのです。

試験の対策本だけ読んでいても、解決しないと!
お恥ずかしい話ですが、正直な気持ちです。

そんなこともあり、学術書の類を沢山読もうと思っています。
100冊行けるかなぁ~ ちょっと心配ですが・・・