2015年9月30日水曜日

超スランプな理由が判った!

なんか急にブログが書けなくなりました。

何も思いつかない・・・
何も書きたいと思えない・・・
時間だけが過ぎていく・・・

と言いながら、それをネタにしながら書いているのですが、
如何したもんでしょうか?書けない時は書かなければ良い!というのが
本当なのかも判りませんが、やっぱ書きたい!という思いは強く有りつつ
書くことが出来ないというのが真相なのです。

仕事のことでも、沢山したい事あるのだけど、まだ書くべき時ではないと
心が叫んでいるので・・・

と書いている時にふっと思い出したことが有ります。

安保法案に関わる話で、賛成派・反対派に分かれて議論にならない言い
合いをしている場面を何度も観てきました。そこで、意見を言う人の言い方
言葉の質を観察していた時のこと。

賛成派:あくまでも冷静で論理的な言い回しが多く、紳士的で専守防衛。

反対派:はじめから感情的で非論理的、しかも攻撃的で実際乱暴。

この違いが鮮明で驚いたのを、今でも明確に感じております。
多分、この争いを観ながら、話し合いで物事を進めてゆくことの限界の
ようなものを痛感したように思います。

そこから、仕事にも同様のありさまを想像して、やる気が一時期ダウン
していたのでしょう!あれは、大変醜かった。

ちょっと疲れちゃったんですね。

なんか愚痴のようになってしまいましたが、明日には復活しますので
今日はこの辺で!!


2015年9月29日火曜日

なにか良いビジネスモデルは無いか?

自分のしたことはある!
そして、最近そのやりたいことの依頼を受けることが発生し始めている。

しかし心内は、嬉しくもあり困ったなぁ~という感じでもある。

なぜか!

やりたいことをまともに見積に出せば、凄い金額になってしまうのだ。
それでは、誰も受け入れてもらえないだろう。

だから、どこを削ってどこを盛っていくのか・・・
顧客の方向性を理解しつつ、その後を確認していくことが大切!

判っている。
このギャップを上手く埋める、ビジネスモデルが有ればいいのだが。。。
企画屋か営業屋にでもなろうか・・・するのは契約した講師たち。

そんな風にあれこれ考えて悩んでいる。

2015年9月28日月曜日

FIAT500の世界 70

70回も書いているんですね!
いやはや、驚きました。

なんせ、チンクは楽しい!運転が楽しい!としか書いていないので、
こんなに続くとは考えていませんでした。お恥ずかしい話です。

一般的に、このような外車のファン的ブログだと、

おしゃれなホイールを装着した話だとか、
素敵なレストランに行って美味しいものを食べたとか
こんなものを付けてみました!

みたいな内容が多いのでしょう。
しかし私はそんなことをしませんので、只々チンクエチェントは運転して
楽しい車だというのみ・・・

頑固すぎて中身が無さすぎますね。
と言っても、写真をバンバン載せて・・・というのも、あまりね!

最近、非常に多くのチンクとすれ違います。
運転していると、ほぼ100%見かける車となりました。
このチンクの良さが次第に伝わり始めている気がして嬉しいです。

FIAT500!面白い車です。
外見を気に入ってくれて、好きになった人もいるでしょう。
インテリアのセンスに惚れて、買った人もいるでしょう。

それもOKです。

そして、運転が楽しいと感じられる車でもあります。
是非、一度ハンドルを握ってください。


2015年9月27日日曜日

スマホが無くなった日

FBでは告知しましたが、スマホの調子が悪く修理に出しました。
代用機を渡されたのですが、セッティングが面倒くさいので必要最小限で
使っていたのです。

その時に感じたこと。

あ!自由だ!!\(^o^)/

面白いですよね。ラインやフェイスブックの着信に追いまくられていた私
ですが、それらが無くなって思わす嬉しくて小躍りしている自分に気付きました。

まさしく自由だ!!

返事を書かなくては!とか読まなくては!とか、なんかコメントついているかな?
なんて心配しなくても良い世界。いやいや、そもそもできないので諦めている
世界の快適なこと

こんなこと書いていると、怒られてしまいますね。

でも本当のところです。
とはいっても仕事している以上、無くすわけにはいきませんが・・・
ということで、必要最小限にして活用化したいと思っています。
出来るかなぁ~(^^ゞ


2015年9月26日土曜日

成長しない時はいつ?

自分の仕事を振り返ることは良くある。

このままで良いのか?
次のチャレンジはなにか?
自分のなりたい姿は?

など、色々考えながら前進している。
こんなことを考える余裕がなくなると、人は成長をしなくなる。
私がサラリーマン時代に、痛感し深く反省した実体験を基に
した信念です。

管理職になって仕事に燃えていた時、目の前の仕事に忙殺
され、年間に10日も休みを取らずに懸命に働いていた。

そんな毎日を送りふと気付くと、数年前より能力が落ちている
自分に気づくのです。

この時の自分の落胆ぶり・・・

何かに失敗するより、数年間を無駄に過ごしたことへの痛烈
な後悔に心を痛めたのです。

人は余裕を無くすと、成長できない。

ちょっとした修羅場は人を成長させますが、継続すると駄目
なのです。

今は、自分が頼りで自分が全てをしております。
すると、益々重要になってくるのが自分の成長!

これからも、立ち止まらず前進していこうと考えております。