先日、趣味講座に参加する!と書きましたが、憶えてくれていますか?
そんなこと、Blogで公開してどうすると思うのですが、なんでも公開する
と実現に向けて頑張れる自分がいるので、私のやり方だと思って
お許しください。
そんなわけで、その趣味講座を発表します!!(^^)!
「フォトインストラクター資格取得講座」です。\(^o^)/
詳しくは、⇒ フォトカルチャー倶楽部
自分1人で盛り上がっているようですね。(^^ゞ
さて、この講座の初日が3日後に近づいてきました。
どんなんだろうと、ワクワクしているのです。
ところで、写真関係ではフォトマスター1級という資格を持っています。
これは、写真に関する知識を判別する資格で、フォトマスター検定で
詳しくはご覧ください。
このような写真関係の資格って役に立つの?って時々聞かれますが、
いつも「お金になることは、今のところありません!」と答えています。
つまり、あくまでも自分のレベル確認の為に、受けているようなものです。
ですから、自己認知を高めるためには効果的ですよ。
例えばね、フォトマスター検定なのですが、キタムラ等のカメラ店では
社員に取得を勧めているのですが、なかなか受からない人も多いようです。
理由は簡単です。
写真業界にいるから、カメラが好き写真が好きとは限らない!
ということ、もお何年も何回も落ちている店長を知っています。(^^ゞ
好きこそ物の上手なれっていうじゃないですか。
ね!
話しがそれてしまいましたが、今度はフォトインストラクター資格に
チャレンジです。正直、写真教室を開くのに資格なんか必要ないの
ですが、参加者との出会いと自分の写真に関する伝える技量を確認
するための取組と捉えています。
名刺に75歳までに○○○デビューと書いているのですが、これも
その取組の一つでもあるんですよ。たぶん、現役退いたら物書きで
食べていきたいなぁ~って思っているようですね。
だから、写真の記事を書いたり、フォトエッセイだしたり・・・ってね。
まあ、まだまだ20年以上先のことですから、これからのお楽しみです。
2012年10月31日水曜日
2012年10月30日火曜日
気になる気になる寝れないこと
皆さん、おはようございます。
どんなにくだらない疑問でも、気になるとどうしても解決したくなるもの!
そんなことは、ありませんか?
そんなことどうでも良いじゃん!って言われてしまうことで、気になること
があります。お付き合いいただけますか?
ありがとうございます。
仕事にはまったく関係がないと思います。
今日は、雑談ということで(^^ゞ
近鉄電車に乗っていて気づいたことなのです。
あまりにも、整然とある法則に従っているので、不思議でしょうがないと
感じていることです。
それは・・・
*********************
近鉄の名古屋線を走る全営業車両の電動車(パンタグラフ付車両)が、
名古屋方面から数えて、偶数車両に配置されている。つまり、名古屋
側の1両目には電動車が来ることは無い。
*********************
なぜ、こんな風に揃えてあるのでしょうか?
というのも、名古屋線の近鉄車両は特急を除いて、乗降者用ドアが
3箇所と4箇所の2パターンあるのです。それが故に、名古屋線の駅
ホームには整列乗車のマークが入れられず、乗客が習慣と勘でバラ
バラに並んで待っています。
つまり、ドアの枚数をそろえることもしない会社が、電動車の配置位置
だけは統一していることに不思議さを感じているのです。
不思議だと思いませんか?
先日FBでこの疑問をぶち上げたところ、多くのヒントを頂きましたが、
完全な解決までには至りませんでした。
ただ、私の勘違いも含まれているようですね。
パンタ付=電動車ではないということ。
また特急の一部は情報を頂き、車両構成が判明し、安眠できそうです。
しかし、一般車両や普通の特急はどうなのかは??です。
また、情報ありましたら、よろしくお願いします。
どんなにくだらない疑問でも、気になるとどうしても解決したくなるもの!
そんなことは、ありませんか?
そんなことどうでも良いじゃん!って言われてしまうことで、気になること
があります。お付き合いいただけますか?
ありがとうございます。
仕事にはまったく関係がないと思います。
今日は、雑談ということで(^^ゞ
近鉄電車に乗っていて気づいたことなのです。
あまりにも、整然とある法則に従っているので、不思議でしょうがないと
感じていることです。
それは・・・
*********************
近鉄の名古屋線を走る全営業車両の電動車(パンタグラフ付車両)が、
名古屋方面から数えて、偶数車両に配置されている。つまり、名古屋
側の1両目には電動車が来ることは無い。
*********************
なぜ、こんな風に揃えてあるのでしょうか?
というのも、名古屋線の近鉄車両は特急を除いて、乗降者用ドアが
3箇所と4箇所の2パターンあるのです。それが故に、名古屋線の駅
ホームには整列乗車のマークが入れられず、乗客が習慣と勘でバラ
バラに並んで待っています。
つまり、ドアの枚数をそろえることもしない会社が、電動車の配置位置
だけは統一していることに不思議さを感じているのです。
不思議だと思いませんか?
先日FBでこの疑問をぶち上げたところ、多くのヒントを頂きましたが、
完全な解決までには至りませんでした。
ただ、私の勘違いも含まれているようですね。
パンタ付=電動車ではないということ。
また特急の一部は情報を頂き、車両構成が判明し、安眠できそうです。
しかし、一般車両や普通の特急はどうなのかは??です。
また、情報ありましたら、よろしくお願いします。
2012年10月29日月曜日
寝だめをしたいぞ!
先週あたりから、疲れがたまってきたなぁ~と感じるようになった。
どこで感じたかというと、電車の中!
最近、電車の中で寝てしまう自分に気づいたのです。(^^ゞ
いやぁ~驚きました。
疲れているね!なんて、自問自答しちゃいました。
サラリーマン時代を思い出しました。
あの頃は、移動時間は貴重な体力回復時間だったなぁ~って・・・
つまり、睡眠時間です。
起業してから、移動時間は貴重な読書時間だったり仕事時間だったり
しているわけですが、それがあっさりできなくなっている自分。
やっぱり、年齢と体力を考慮し、健康管理に努めないとダメですね。
痛感しました。
さて、今週も移動してセミナーしての繰り返しです。
移動中に寝過ごして、約束時間に遅れるなんてのはもってのほか!
ですから、どこかで寝だめして体力回復しておきます。
ということで、今日はこの辺で!
どこで感じたかというと、電車の中!
最近、電車の中で寝てしまう自分に気づいたのです。(^^ゞ
いやぁ~驚きました。
疲れているね!なんて、自問自答しちゃいました。
サラリーマン時代を思い出しました。
あの頃は、移動時間は貴重な体力回復時間だったなぁ~って・・・
つまり、睡眠時間です。
起業してから、移動時間は貴重な読書時間だったり仕事時間だったり
しているわけですが、それがあっさりできなくなっている自分。
やっぱり、年齢と体力を考慮し、健康管理に努めないとダメですね。
痛感しました。
さて、今週も移動してセミナーしての繰り返しです。
移動中に寝過ごして、約束時間に遅れるなんてのはもってのほか!
ですから、どこかで寝だめして体力回復しておきます。
ということで、今日はこの辺で!
2012年10月28日日曜日
エネルギー放出量が相性では?
最近妙なことになっていて、睡眠不足が続いています。
つまり、生活のパターンが動き始めているということ。
過去にも同様の場面があった。
その度に、何かが動いて少しずづ私の仕事環境に変化が訪れているようだ。
今回の変化は、元気な仲間の中に私が飛び込んだことで、色々なことが
動き出しているということ。しかも、元気な仲間は年下なので、引っ張られる
感じを持ちつつ動いている。
しかし若いっていいね。
歳とった証拠のような発言ですが、若い人観ていると実に羨ましいです。
だからこそ、エネルギーちょっぴり頂きながら、私も元気にいこうと思って
いるのです。よろしくね m(__)m
しばらく、この中に身を置いて自分の適性を確認してみたいと考えている。
前記しましたが過去にも同じような場面があったのですが、その時の相手は
エネルギー放出量が半端なく大きく、私にとっては瞬間的にはとても良い
影響を与えてくるのですが、すぐに疲れを感じてしまう状態でした。
私の方が、まだまだ上手くキャッチできなかったのでしょう。
素晴らしいその人は、今でも大活躍されています。
現在私にとっては、時々刺激を頂く存在です。
こういう関係もありなのか?って感じるところですね。
ということで、今回はどうなるのか?
エネルギー放出量が、適量のように感じていますので、共に向上できるように
歩めればと思っています。
では、この辺りで!
つまり、生活のパターンが動き始めているということ。
過去にも同様の場面があった。
その度に、何かが動いて少しずづ私の仕事環境に変化が訪れているようだ。
今回の変化は、元気な仲間の中に私が飛び込んだことで、色々なことが
動き出しているということ。しかも、元気な仲間は年下なので、引っ張られる
感じを持ちつつ動いている。
しかし若いっていいね。
歳とった証拠のような発言ですが、若い人観ていると実に羨ましいです。
だからこそ、エネルギーちょっぴり頂きながら、私も元気にいこうと思って
いるのです。よろしくね m(__)m
しばらく、この中に身を置いて自分の適性を確認してみたいと考えている。
前記しましたが過去にも同じような場面があったのですが、その時の相手は
エネルギー放出量が半端なく大きく、私にとっては瞬間的にはとても良い
影響を与えてくるのですが、すぐに疲れを感じてしまう状態でした。
私の方が、まだまだ上手くキャッチできなかったのでしょう。
素晴らしいその人は、今でも大活躍されています。
現在私にとっては、時々刺激を頂く存在です。
こういう関係もありなのか?って感じるところですね。
ということで、今回はどうなるのか?
エネルギー放出量が、適量のように感じていますので、共に向上できるように
歩めればと思っています。
では、この辺りで!
2012年10月27日土曜日
○○になって結果、自分にスポットライトがあたる
最近、少し気づいたことが有る。
相変わらず遅いなぁ~と言われそうで恐縮だが、まあ私の性格なので(^^ゞ
というのは、かなり前にも書いた記憶が残っているのですが、自分の行動で
目立つ・表舞台に立つ・スポットライトをあびる
こんな表現の部分を、今後伸ばしてゆくことが大切だと言われた話を覚えて
いますか?
これを、私は単に
目立つこと・何でも真っ先に手をあげること・大きなアクションや盛大な笑顔
だと思っていて、あれからずぅ~と実践してきたのです。
でも、最近勘違いしている部分もあるのかな?って思うところもあり・・・
しかし、今迄やってきたことは間違いではないと思うのです。
おかげさまで、様々な仲間と出会うことができ、そして今があるわけですから!
ですから、今まで通りの部分は大切にしてゆきます。
私も、変化する自分の周辺の状況が面白くなっているところでもあるので!
そして、どう違うのか?
感じているところを書きます。
もっと人を繋いで、Grで仲間で仕事全体像で目立て!スポットライトをあびて
表舞台に立て!ということなのだろうと感じているのです。
自分が目立つことではないのです。
ここを勘違いしていたか?と振り返っているわけです。
「自分が目立つことで、○○になる」と思い行動してきました。
でも、
「○○になって結果、自分にスポットライトがあたる」
ということなんだろうと。
なんか、嬉しいです。気づくことが出来て!
当り前のことだけど、腑に落ちた瞬間でした。
このコンセプト、入れてゆきます。
相変わらず遅いなぁ~と言われそうで恐縮だが、まあ私の性格なので(^^ゞ
というのは、かなり前にも書いた記憶が残っているのですが、自分の行動で
目立つ・表舞台に立つ・スポットライトをあびる
こんな表現の部分を、今後伸ばしてゆくことが大切だと言われた話を覚えて
いますか?
これを、私は単に
目立つこと・何でも真っ先に手をあげること・大きなアクションや盛大な笑顔
だと思っていて、あれからずぅ~と実践してきたのです。
でも、最近勘違いしている部分もあるのかな?って思うところもあり・・・
しかし、今迄やってきたことは間違いではないと思うのです。
おかげさまで、様々な仲間と出会うことができ、そして今があるわけですから!
ですから、今まで通りの部分は大切にしてゆきます。
私も、変化する自分の周辺の状況が面白くなっているところでもあるので!
そして、どう違うのか?
感じているところを書きます。
もっと人を繋いで、Grで仲間で仕事全体像で目立て!スポットライトをあびて
表舞台に立て!ということなのだろうと感じているのです。
自分が目立つことではないのです。
ここを勘違いしていたか?と振り返っているわけです。
「自分が目立つことで、○○になる」と思い行動してきました。
でも、
「○○になって結果、自分にスポットライトがあたる」
ということなんだろうと。
なんか、嬉しいです。気づくことが出来て!
当り前のことだけど、腑に落ちた瞬間でした。
このコンセプト、入れてゆきます。
登録:
投稿 (Atom)