2018年6月7日木曜日

真面目な中高年の頑張り屋

前にも書きましたが、業務改革でコンサルタントと組んで業務内容を精査し立て直すことに取り組んでいます。

この作業が、苦しいぃ~

自分を見つめ直すってホンマに辛いものですな。今まで色々な人に振返りとか自分を知ろうと言ってきたけど、そんなの甘い甘いというのが良く判る。自分が顧客視点で考えることが出来ず、常に自分視点で合ったことを痛感しています。

そんなやっている内容も辛いのですが、時間的余裕のない中で行っているので厳しい!!久しぶりですよ。宿題宿題で追いまくられるのは!!

大変です。でも楽しいですよ。そこに参加している皆が同じような境遇で苦しんでいる人達なんで・・・ほぼ、まじめな中高年の起業家達です。しかも全員士業を含む何らかの先生系の職業です。

一生懸命やって来たのに、なんか変!と感じている方が集まっているんですね。だから思いも同じだし、これからの希望に燃えている人達。

今回は、上手くいかなければ廃業しようと考えています。そんな気持ちで参加しているので、真剣です。しばらくの間、こちらに集中しますので反応鈍いですからごめんね!!

2018年6月6日水曜日

いよいよか?

高齢者の事故、盛んに報道されていますね。

先日の茅ケ崎の事故も大々的に!90歳の運転する車が赤信号を突っ切り横断歩道を渡る人を数人撥ね1人を死亡させるという事故でした。

90歳の女性は、「赤信号を認識していたが行けると思った!」と語り、その息子は、「母は自信家なんです」という。

ここで出てきたのが知識人の意見。「そろそろ年齢制限しても良いのでは?」というものです。警察は、やったぁ~と思いながらニタニタしていると思うのです。今まで手が付けられなかった高齢者から免許を取り上げる法律を作る事!これが交通事故死者数を目標に近づける課題の一つだったはず。いよいよ取り組む始めるというか、既に出来上がっていると思うので国会に提出の機会を狙っているのでは?と思うところです。

いよいよですよ。

2018年6月5日火曜日

出世する奴とは

先日クライエントと食事をしている時に、この話題になって面白かったです。

どこの会社でもそうなんですが、いわゆる「イエスマン」が出世するのだと!人材育成の世界では、イエスマンには否定的なのですが、組織の中では必要不可欠な存在であるには違いが無いのです。

だって、上司にとって気持ちがいいですよね。
何も考えずに自由に振舞えるし、自分が正しい俺は社長だ!という思いが強い人ほど、イエスマンを自然に引き寄せ望むことになるのです。

こんな話をすると、「俺は違うぞ!しっかりと人を観て育てて適任者を上げている」と言われるのですが、断言しましょう!これは単なる思い込みです。

現実見てください。そんな風にはなっていないはず。

もし、上司に意見し常に反対意見を言う部下が出世したなら、其の人を好む上司がいるのです。組織の中に直属の上司より上に!そうでなければ、組織は成り立ちません。

理想は、部下を思い能力を伸ばし、全体を考え適切に人を配置する。

でも、限られた人の中でそれは無理というもの。
だから、好き嫌い人事が行われる。上司も人ですからね!

じゃぁ~どうすればいいのか?
そんな課題を解決したいと、作戦練り込んでいます。
ご期待を!!

2018年6月4日月曜日

FIAT500の世界 206 ~エンジンマウント交換?~

 しかしまあ、驚くことばかりの外車です。

外車は維持費が半端なく高いというのは、知っていましたが車検の時に吃驚!あの時の感覚は忘れはしません。整備費が高い。部品が高い。交換時期が早い。こんな三拍子でオーナーを直撃します。

先日、4年目点検を終えたところですが、エンジンマウントの劣化しているとのことで交換の必要性がありますと診断書に書かれていました。

エンジンマウントって消耗品だったんだ!!
チンクに乗って初めて知りました。車の寿命より短いんだ・・・しかもまだ5万キロ弱なのに交換とは・・・ホンマかいな!!

チンクは面白い車です。でも国産車に比べれば金がかかりすぎですね。

日本は国産車比率が異様に高い国です。確か80%超えていたんじゃないかな?海外から異様に思われていますが、外車の維持費が高すぎることも要因の一つでしょうね。

ちなみに指摘された部分の部品代は
・エンジンマウント:18,100円
・バッテリー:35,000円
・エアクリーナー:6,200円
・ブレーキパッド:23,100円

そして、点検の際にはオイル交換するのですが、
・オイル3.2L:6,336円
・オイルフィルター:3,200円

さらに点検費用が、13,500円です。
さて、部品さえ手に入れば自分でやれるところもあるのですが、カー用品店に行ってもチンク用のものはほとんどなく、手に入りません。さて、どうしたものかと悩み中です。

2018年6月1日金曜日

はじめます

今、色々悩んで色々考えて多々仲間からアドバイス貰ったりしているのだけど、もう少ししたらblogの構成を変えようと考えています。

アメブロに再進出します。
Twitterにも再進出しようと思います。

この2つ自分には合わないと思って辞めたんだけどね。でもやっぱり必要かなというか利用した方が良いよねということで、始めます。まだ始めるタイミングは決まっていないけど、7月までの間に順次進めていく予定です。

その為、BloggerとFC2のブログは閉鎖か内容を変えるなど変化をもたらします。

予定は未定だなんて言うけど、もがきながらあと20年弱の基礎創りに励みます。