いきなりプライベートなことを書きます。
あなたはどんなことをして、気分を晴らしているのでしょうか?
ストレスを巧くコントロールしているのでしょうか?
ストレスなんて誰にでも発生するものだし、0には出来ないもの。
ストレスなんて観方次第だよという人もいますが、意識上は観方で
変えられても、無意識化ではやっぱりストレスであるに違いありません。
だから、ストレスに齎された傷をいやす行為が必要でしょう。
私の場合、大きなものが3つあります。
・写真撮影関連
・運転関連
・猫関連
この3つですね。
写真は、撮影に熱中している時ほど楽しい時は有りません。
熱中しているということは、他のことを忘れている訳で、
そういう意味ではストレスフリーなのです。
運転は、楽しい車やバイクに乗っている時。
猫は、猫が膝の上で寝ている時。
こんな時が、嬉しいし楽しい時ですね。
勿論他にもありますが、代表的なのがこの3つです。
そんなストレスに傷ついた心を癒してくれる瞬間は、大切な時間です。
但し、暴飲暴食やたばこや薬物は、止めた方が良いですよ。
2016年5月5日木曜日
2016年5月4日水曜日
空気に支配される日本人
しかしまあ、日本人ってある意味恐ろしい!
空気が日本人の行動を決めているのだろうか?
なんとも不思議だが、なんとも奇妙な生き物だと思う。
私も日本人だが、そんな日本人が不思議でならない。
熊本地震災害にまつわる様々な出来事。
災害が起きると、現場に駆け付けたいと行動する人がいる。
支援物資だと物を集め出す人がいる。
ここ数日で、街頭募金活動をしている人が急に多くなった。
大勢で声を張り上げて、叫んでいる。
そのいづれも悪いことではない。中々出来ることではない。
素晴らしい愛に包まれた行為だと思いたい。
でも、阪神・東北と続いて今回は熊本・・・
この三回通して、同じことをやり通した人がどのくらいいるのか?
その時の感情に押されて、やったけど今回は忙しい・・・?
そんな人が多い。私の知人にも、東北の時に真っ先に東北へ
炊き出しの設備を持ち込んで活動した人がいる。でも今回は
何もしていない・・・
売名行為とまで言わないけど、ちょっとそれではおかしいだろう?
私はそう思う。街頭募金活動も、前回やった人はもういいと
思っているのだろうか?
一度やったら満足ですか?
自己満足ならそうだよね。
世間の空気がそうだから、今はこれをする。
その空気が変われば、後は知らんわ・・・
そうならないことを、願っている。
空気が日本人の行動を決めているのだろうか?
なんとも不思議だが、なんとも奇妙な生き物だと思う。
私も日本人だが、そんな日本人が不思議でならない。
熊本地震災害にまつわる様々な出来事。
災害が起きると、現場に駆け付けたいと行動する人がいる。
支援物資だと物を集め出す人がいる。
ここ数日で、街頭募金活動をしている人が急に多くなった。
大勢で声を張り上げて、叫んでいる。
そのいづれも悪いことではない。中々出来ることではない。
素晴らしい愛に包まれた行為だと思いたい。
でも、阪神・東北と続いて今回は熊本・・・
この三回通して、同じことをやり通した人がどのくらいいるのか?
その時の感情に押されて、やったけど今回は忙しい・・・?
そんな人が多い。私の知人にも、東北の時に真っ先に東北へ
炊き出しの設備を持ち込んで活動した人がいる。でも今回は
何もしていない・・・
売名行為とまで言わないけど、ちょっとそれではおかしいだろう?
私はそう思う。街頭募金活動も、前回やった人はもういいと
思っているのだろうか?
一度やったら満足ですか?
自己満足ならそうだよね。
世間の空気がそうだから、今はこれをする。
その空気が変われば、後は知らんわ・・・
そうならないことを、願っている。
2016年5月3日火曜日
原付から見た四輪の姿
私は二輪車も大好きなんです。
ホンダ モンキーZ50Jからスタートし、CB750K2やハーレーにBMWまで様々な二輪車を所有し楽しんできました。四輪車と違い、二輪車はまさしく個性の塊です。まるで違う乗り物と言っても良いと思います。それぐらい違うものです。
そして、現在はホンダ スーパーカブC50に乗っています。
なんや!カブかいと思うのは、浅はかな考えです。
二輪車の中で、唯一のジャパンオリジナル!と言える工業製品がカブなのです。ホンダの基礎を築いた製品なのです。
そんなカブに乗って、ミニツーリングを時々実施します。
只々走る!そんなツーリングです。
そんな中で、走っているとついつい気になる四輪車に出逢います。
簡単に言うと、酷い運転をする四輪車です。
原付のカブは法定速度が低いこともあり、道路を走っているといつでも抜かれてしまう立場です。そんな時に幅寄せのように追抜いていく車が有るのです。大体大きな車体の車ですね。2~4トンクラスのトラックか、高級乗用車です。ほゞ決まっていますね。
乗用車で言えば、ベンツ・BMW・レクサス・クラウンが後方から近付いてきたら、要注意です。準備していないと本当に危ない時が有ります。勿論全部がそうではないけど確率は高いです。
しかし、何ででしょうね?
どんな車に乗るかで、性格も見えてきます。
運転時の気持ちは、注意したいものです。
ホンダ モンキーZ50Jからスタートし、CB750K2やハーレーにBMWまで様々な二輪車を所有し楽しんできました。四輪車と違い、二輪車はまさしく個性の塊です。まるで違う乗り物と言っても良いと思います。それぐらい違うものです。
そして、現在はホンダ スーパーカブC50に乗っています。
なんや!カブかいと思うのは、浅はかな考えです。
二輪車の中で、唯一のジャパンオリジナル!と言える工業製品がカブなのです。ホンダの基礎を築いた製品なのです。
そんなカブに乗って、ミニツーリングを時々実施します。
只々走る!そんなツーリングです。
そんな中で、走っているとついつい気になる四輪車に出逢います。
簡単に言うと、酷い運転をする四輪車です。
原付のカブは法定速度が低いこともあり、道路を走っているといつでも抜かれてしまう立場です。そんな時に幅寄せのように追抜いていく車が有るのです。大体大きな車体の車ですね。2~4トンクラスのトラックか、高級乗用車です。ほゞ決まっていますね。
乗用車で言えば、ベンツ・BMW・レクサス・クラウンが後方から近付いてきたら、要注意です。準備していないと本当に危ない時が有ります。勿論全部がそうではないけど確率は高いです。
しかし、何ででしょうね?
どんな車に乗るかで、性格も見えてきます。
運転時の気持ちは、注意したいものです。
2016年5月2日月曜日
FIAT500の世界 98
先日、2回目の12ヶ月点検を受けたのです。
その時の話を少ししますね。
まず、代車です。
ガラスルーフ・皮シートで、パールホワイト塗装の1400CCチンクでした。何というのでしょうか?実に不思議な車でしたね。私のツインエアーのチンクとは全く違う乗り物なのです。1400のチンクって乗っている人も多いと思いますが、これがそうなんだ!と納得した次第です。
今の車を買う前に、黄色が欲しくて中古を探しておりました。するとどうしても、1400になるんですね。エンジンかけてその排気音に感動しながら、へぇ~と思っていたぐらいです。でも、基本的にチンクはチンクだと思っていましたが、それが全く違うことに衝撃を受けたのです。
一言で表現すると、「軽快とスパルタン」でしょうか?
私のチンクは、軽快さです。小粒でピリリと辛いと言う感じのイメージですね。チンクの基本的なイメージは、ツインエアーが有っていると思います。
一方の1400は、正当なカッ飛車ですね。韋駄天小僧と言う感じでしょうか?たぶん、サソリに繋がるイメージです。ともかく、重い動きといきなり吹き上がるエンジンと言う感じで、まあゴーカートのような雰囲気を持っているんですよ。
これはこれで面白いけど、私のイメージは違うなぁ~と思っています。
今日は、これぐらいで!
次回、いきつき現象のその後を書きますね。
2016年5月1日日曜日
こんな時期に腰痛
お恥ずかしいのですが、最近1か月の間に2度ほど腰を痛めるという
失態を犯してしまいました。
1回目は、草抜きしていて・・・
2回目は、本を取ろうと前かがみになった瞬間・・・
こんな状況下での腰痛発生です。
はっきり言って、どうしてなのかはさっぱり判りません。疲れていたのか
寒かったのか、はたまた歳なのか・・・
このように暖かくなってきた時期に腰を痛めるというのは、しかも大した
ことしていない(重いものを持ち上げる等)のに、痛めるというのは
初めてのことです。
寒い時期は、本当に注意しているのですが、この時期は全く無警戒
でした。今回のことで、自分の身体が硬くなっていることを痛感した
のです。
もっと、体を柔らかくしないとなぁ~
それと、根詰めて無理な姿勢を長時間取らない事だね。
失敗は学びの場!
あなたも気を付けてください。
腰痛は、誰にでも起こり得ることです。
失態を犯してしまいました。
1回目は、草抜きしていて・・・
2回目は、本を取ろうと前かがみになった瞬間・・・
こんな状況下での腰痛発生です。
はっきり言って、どうしてなのかはさっぱり判りません。疲れていたのか
寒かったのか、はたまた歳なのか・・・
このように暖かくなってきた時期に腰を痛めるというのは、しかも大した
ことしていない(重いものを持ち上げる等)のに、痛めるというのは
初めてのことです。
寒い時期は、本当に注意しているのですが、この時期は全く無警戒
でした。今回のことで、自分の身体が硬くなっていることを痛感した
のです。
もっと、体を柔らかくしないとなぁ~
それと、根詰めて無理な姿勢を長時間取らない事だね。
失敗は学びの場!
あなたも気を付けてください。
腰痛は、誰にでも起こり得ることです。
登録:
投稿 (Atom)