2014年9月5日金曜日
組織活動ってなに?
小難しい組織論を述べるつもりは、全くありません。
この言葉は、最近の流行のように私の周辺では飛び交っています。
面白いことに、個人事業主のような小規模企業では、この言葉は
全く意味をなさずに一人歩きします。
理由は簡単です。
人がいない、能力のある人がいない、時間がない、お金がない・・・
というありがちな理由が多いと思います。
こんな場合中小企業では、社長さんが孤軍奮闘している場合が、
大部分なのでしょう。大変ですよね。
そう言う私も、実は小規模事業主です。
組織活動したいぞ!と思いつつ、憧れるわけ!
組織活動の醍醐味は、人を動かすこと。総合力の発揮なんて、
人が動いてなんぼの世界だから・・・
優秀な人が何人居ても、自分勝手に動いていたら、何も生まれん。
そう言うこと。
色々難しいけど、ファイト燃やしています。
今の団体活動は、組織活動の訓練というか復習予習の世界なの
です。
では、また!
2014年9月4日木曜日
目標管理を行う
目標管理って、一時期はやりましたよね。
色々なことが有りますが、どんな場面でも活用できる素晴らしい
手法だと思います。基本を学べば、誰にでも活用できるので、
トライして欲しいですね。
さて、目標管理!
詳しくは、学んで欲しいと思いますが、ここでは一つだけお伝えします。
目標管理は、トップダウンで降りてくる方針とボトムアップで発生する
反省を組み合わせたものにする事が大切です。
その辺りの設定が出来ていないのが、現状ではないでしょうか?
大体、ボトムアップで目標を作ると、上司に否定されたりした経験を
お持ちではないでしょうか?また、全く方針も何もなくて、
全部ボトムアップで作ることになってしまった、なんて経験は有りませんか?
どちらにしても、上手くいかないのはご存じの通りです。
上司の理解が弱いと、このどちらかになってしまうことが多いようです。
さて、貴方の理解は如何ですか?
2014年9月3日水曜日
理想と現実
先日あることで、大手保険会社コンサルティング部の方と
お話しした。
テレビコマーシャルで流れる大手保険会社のCMを観ていると、
人間関係の構築が上手くて良い関係が築かれて、1対1の強い
信頼関係の築かれた関係のように思いますよね。
CMの会社とは違う大手ですが、正直な話あれは理想だそうです。
あれを理想として、100%達成できるように動いているとのこと。
やっぱり、人は異動したり辞めたりと動くので引継発生なのですが、
そうするとあのようにはなかなかいかないのが、正直なところ
だそうです。
担当とお客様の性格というのもあり、現実は継続してゆく点で
難しい部分が有るようです。
判りますね。
人間関係って、そんなに簡単ではないのです。
作るのに時間を掛けるけど、簡単に他人に引き継げるわけでは
ないと言うこと何ですよ。
愚痴に聞こえたらごめんね!
なんせ、前職の時私の営業活動で入れた大手企業や団体も、
私が辞めて後輩に引き継いだつもりだったのに、今1件も残って
いないようです。
これには参りました。
営業って場所や知名度・ノウハウで繋がっているわけではなくて、
営業担当者との人間関係で繋がっているんですね。
人の繋がりは、引き継げないのだね。
これを痛感したところです。
保険も同じなのです。
どんな場合も同じなのです。
このことも、これからの私に重要なポイントなんだと再認識した
ところです。
2014年9月2日火曜日
借家の行方
何だろう?
母が亡くなると同時に、借家住人の退去が進行している。
私が追い出したわけではなく、1夫婦は高齢のため引っ越す
ことになった。仕事を辞めて購入したマンションに引っ越す。
もう1人は、突然体調を崩し入院!勿論高齢者なのだが、
生命に危険はないけど、認知症が激しくかなりの状態。
東京から息子が出てきて、全てを引き払うとなった。
いずれも、おじいちゃんの頃からの入居者だ。
後は、そろばん塾が残るのみなのです。
そう、私が生まれる前からそこに住んでいる人達です。
なんか、母が順番に処理していったように、退去が決まった。
母に助けられているかな?
で、その空き家をどうするか・・・なのだが・・・
なにせ古い骨董品のような長屋なので、心配される地震が来たら
やばい状況です。なので、また人に貸すことはNGかな?と思っ
ている。
本当はつぶして色々なことに使いたいけど、まだそろばん塾が
入っているので、立て替え等は無理なんだよね。
倉庫として使うか・・・
ただいま作戦中!
何か良きアドバイス有りましたら、よろしく!!
2014年9月1日月曜日
FIAT500の世界 ⑭
なんだろうか?
不思議な感覚なんです。
運転していても飽きないのです。
既に走行距離が、4000キロ弱になり昨年の車での移動距離を超えて
しまいました。運転が飽きないし、疲れが少ないのです。シートの
出来がよい?のかな??とも考えましたが、色々な部分が絡み合って
いるのでしょう。
前の車も、選んで気に入って購入した車でしたが、やっぱり運転して
いると疲れるんですよ。当たり前なんですけどね。長距離もかなり
走りましたが、足は痛くなるし、お尻は痛いし・・・こんな状態でした。
それがないだけでも嬉しい限りです。
勿論、全体的に心地よく疲れている部分は有ります。
上手く言えませんが、こんなところもチンクの良いところでしょうか?
私との相性でしょうかね?
不思議な感覚なんです。
運転していても飽きないのです。
既に走行距離が、4000キロ弱になり昨年の車での移動距離を超えて
しまいました。運転が飽きないし、疲れが少ないのです。シートの
出来がよい?のかな??とも考えましたが、色々な部分が絡み合って
いるのでしょう。
前の車も、選んで気に入って購入した車でしたが、やっぱり運転して
いると疲れるんですよ。当たり前なんですけどね。長距離もかなり
走りましたが、足は痛くなるし、お尻は痛いし・・・こんな状態でした。
それがないだけでも嬉しい限りです。
勿論、全体的に心地よく疲れている部分は有ります。
上手く言えませんが、こんなところもチンクの良いところでしょうか?
私との相性でしょうかね?
登録:
投稿 (Atom)