2014年8月5日火曜日

哲学Cafeという取り組み


先日、地元で初めての哲学cafeを開催してみた。
参加者は8人で、初めてにしてはなかなか意見交換が
出来たのではないでしょうか?

まあ、満足です。

でも、哲学cafeって何でしょうね。
意見交換の場?討論の場?思考の場?何だろう??

この思考と思考の磨きをかけるのが、哲学cafeなのだろ
うか?そんな風にも感じる。なんせ、結論のでない討論
会なので、何でやっているのかは自分で結論を出さない
と駄目だろう・・・

そこの、難しさはあるね。
これから、じっくりと取り組んでいきます。

2014年8月4日月曜日

母が天寿を全うしました。

昨日の早朝に、母が天寿をまっとうし次の世に旅立ちました。

突然ですが、ご報告いたします。
本日13時より津光倫会館で告別式となります。

しかし、家族葬とさせて頂く関係で、多種のご配慮は一切不要でございます。

皆様のお気持ちだけ、ありがたく頂戴いたします。
また、会場も家族葬の規模で大変小さいものですので、皆様の場所でお祈り
いただくことが出来れば母も幸せと思います。

母は、83歳で老衰という事で、無事に人生を終えることが出来ました。
これも、母を支えていただきました皆様のおかげと感謝しております。

皆様のご支援に対し、心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。



2014年8月3日日曜日

パソコンかポメラか



最近、また増えてきているのがポメラの活用だ。
何でも出来るパソコンが便利との考えもあるだろうが、
私の経験からすると、何も出来ないぽめらの方が何倍も
使いやすいので不思議だ。

ただ欠点を言うと、キーボードが少し小さいというこ
と。これは、欠点でもあるけど、長所でもあるんです
ね。

ちょっと隣のキーを押してしまうこともあるのだけど、
移動がしやすいのが事実だし、軽いことも便利な部分で
すね。

ただただ、テキスト文字を入力する機械、「ぽめら」
は、仕事を完成させるのにはパソコンが必要。そんな面
倒な手順を踏んで生まれる成果は、気持ちの良い部分で
もある。

一度使ってみては如何だろうか?

2014年8月2日土曜日

作家活動を始めよう!


私の名刺に、75歳で作家デビューと書かれていること
をご存じの方も多いだろう。そうなのです、作家という
職業にあこがれというのか、興味があり最後の職業は作
家と決めているのだ。

なんかアート系の仕事に憧れている。

写真と作家で、人生のラストは占めたいと思っているぐ
らいです。そうなりたいと、強く思っています。だか
ら、ビジネス本は出さないと決めている。こんな頑固も
のなのです。

さて、数年前に一度挑戦して、●●●新人賞に応募した
ことがある。恥ずかしながら、一次で敗退です。まあ、
何も判っていない人が、書きたいことを書いただけなの
で、読んでくれた人のことなど、眼中にない文章でし
た。

結果は、当然といえば当然だと思っています。

そこで、そろそろまた挑戦したいと考えているのです。
大体冬に募集されるものなので、年度末に向かって書き
始めたいと思っています。急に書いてみたくなったので
す。良い傾向かな?と思うところ大です。

さて、どうしようか?

シナリオを考えたりと、本当はしなければいけないこと
が多々あるのですが、またいきなり気の向くままに書き
そうで怖いです。

今度は、前回より少し上に行きたい。

人物設定から、色々なことを考えて今度は緻密にいけば
と準備したいですね。

さて、どうなることでしょうか?
ファイト燃やしてみます。

2014年8月1日金曜日

仕事の面白味醍醐味


講義も楽しくて学びがあるんだけど、Ⅰ対Ⅰのカウンセ
リングのようなコンサルティングも、楽しく学びがある
なぁ~と感じることが出来ますね。

最近の傾向です。

講義が嫌になっているわけではないです。
話を聴いてその人に気づきを提供する仕事って、ドキド
キわくわくするなぁ~と感じ始めているのです。

これも色々な要素が噛み合って、そのように感じている
のでしょう。コーチの資格を取ったときは、そこまで感
じていませんでした。純粋に仕事として捉えていたの
で、当然といえば当然なのですね。

仕事も、おもしろくなってきてこそ、身に付くものだと
最近実感しているのです。

偉そうなこといってますが、社会人担ってから30年で
すよ。時間と経験が必要なんですね。人間ってややこし
い生き物ですなぁ~

単に、私が遅いのか(^^ゞ

さてさて、未来に向かってどんな感じで歩んでいきまし
ょうか?どんな未来が待っているのでしょうね?どんな
自分になっているのか?どんなことを感じているのか?
楽しみです。