2014年6月5日木曜日

FIAT500の世界

独特ですね。(^^ゞ

まあ、詳しい機構解説はレビュー記事に任せるとして、
感じるままに書きたいと思います。


  • デザインセンスは、さすがにイタリアの世界だと思う。
  • おおらかさを楽しめることが、オーナーの条件?
  • ある意味運転が楽しいのが凄い事。

まとめてしまうとこんな感じでしょうか?
正直言いますね。


本当に楽しいです。


まあ、買ったばかりなのでと思っている人もいると思いますが、
それは違います。国産車とは、大きく違うのです。

国産車と言うのは、全てがスムーズに滑らかに平均的に進行することが
求められています。何かに特化することがNGの世界と言うのが、国産車の
世界でしょう。

ですから、買った当初は良いのですが、しばらくすると車自体に興味が
無くなってきます。車が主張しなくなってきます。今迄乗り継いできた車が
全てそうです。好きで欲しくて買ったのですが、しばらくすると気持がそこに
無いのが国産車の世界ですね。

ここが、大きく違う点。

車が主張している世界が、外車の世界でしょうか?
国産車程の洗練されたスムーズさは、無いので要注意です。

さて、デザインは良いですね。
カラー配置を含めたデザインは、まさしくイタリアンだと思う。
外で眺めても、室内で運転していても、痛烈に主張していますね。

車に合わせて、自分のファッションを変えないとダメか?と思うほど、
主張しています。この服で乗っても恥ずかしくないのか?って思うのです。

初めての経験ですね。

自分がファッションセンス皆無なので、ある意味恥ずかしいのですが、
そんなの気にしたらあかんと思ってしまうのも、イタリアンのおおらかさでしょうか?

おおらかさと言えば、車としての機能にも表れていますね。

国産車基準でいうと、あれ?と思うことがあります。
思い切りが良いというか、合理的なのか、何も考えていないのか・・・
良く解りませんが、面白いのです。

そこに、不満を覚えるような人は、国産車かドイツ車に乗ってください。
全てがウルトラスムーズな国産車にね!

そこも含めて、運転が面白いのです。
のんびり走っていても、くるまと会話している様で面白い。

そおです。バイク感覚なんですね。

これが、FIAT500です。
貴方も乗ってみませんか?

2014年6月4日水曜日

歳相応ではだめです。

体は資本です。
早死にはしたくない。


この2つは常に考えていることです。
でも、先日整形外科でレントゲン写真を観ながら、口だけだったことに
痛感しました。

歳相応なのですが、そこが問題だし何しろ姿勢が悪すぎる・・・

このまま歳をとれば、いずれ・・・という結果になることが認識出来たのです。
あと20年は働くぞ!と思っているので、只今黄色信号が点っている状態
でしょうか?

歳相応なら、20年は働けないからね(^^ゞ

姿勢の悪さは、重いものを持つ習慣がもたらしているのでしょう。
普段も鞄にパソコンが入り重い。より軽いものに入れ替えたりしている
のですが、若いころは、本当に重い鞄でした。プライベートの写真趣味も
鞄は重い・・・

酷使したつけが来ている感じです。
考えないと駄目だね。

まずは鞄を工夫して、筋肉鍛えていかないと!
まだまだ現役でいくので、その前提で工夫してゆきます。
やっているけど、待ったなしというところでしょうか?

まだまだ、歳に負けていられません!

2014年6月3日火曜日

速報!哲学cafe!

もおFBでも書きましたし、このブログのお知らせでも書きました。

7月26日に三重県内で、哲学cafe開催します!

やっとかよ・・・
待ちくたびれたわ・・・
遅すぎる・・・

やっと、自分の言った事をあ実現できそうで、ホッとしております。
色々皆様にお待たせしました哲学cafeですが、やろうと思ってから半年程で
やっと開催スタートできることが嬉しくてしょうがないですね。

しかも、まだかなり先ですね。
申し訳ない!ですが、楽しみにお待ちください。

最近の哲学cafeは、話す内容がかなり専門的になっていることが多いようです。
哲学cafeがメジャーになってきた証拠でしょうか?
あ参加者も増えているようです。

私が良く顔を出す場では、20人ほどが集まり激論を交わしております。

中でも、かなり詳しいというか哲学好きな人もいて、結果的に初心者の方の
発言がしにくい雰囲気もあるようです。

そんなことから、もっと日常的な話題で誰でも意見を交わせる場を、考えております。

普通の人が、哲学的行為を楽しめる場!
ここを目指していきたいと思っています。

さて、日程以外何も決まっていませんが、椙山女学園の三浦先生に協力いただき
進めてゆきます。

では、詳細決まり次第少しづつ出してゆきます。

そうそう、テーマに関して希望があればご連絡ください。






2014年6月2日月曜日

人相手の難しさ

意見がぶつかると辛いよね。


色々な人が居るし、それぞれが色々な考えを持っている。
だから、意見がぶつかるのは当たり前で普通だといえる。

つまり、そんなこと気にしていてはダメなのだが・・・

意見がぶつかるのは、私の場合全く気にすることもなく、そういうものだと
考えているのだが、その時に感情が立ってくると、終わった後に不快感が
残ってしまう。

それが、意見がぶつかると辛いよねという話になってゆく。

なぜ感情が立ってくると辛いのか?
それは、相手の人と今後意見をぶつけ合うことが、できなくなっていくのだな!
と悟るからです。

感情が立ってしまう人とは、まともに意見が交換できないから・・・
その、残念さが辛さに代わるのだと思う。

まあ、自分が変わればと思うことも多いけど、そんなにすぐには変われないので
結論的には同じになる。

人を支援する仕事をしながら、こんなことを書いている自分も自分だが、
スーパーマンではないのでご了承ください。

こんなことを悩みながら、今日も日々全力で対応しております。

2014年6月1日日曜日

チェレンジNo3!

6月頭のチャレンジは、

毎日の運動を欠かさない!

で実践したいと思います。
6月は再び過密スケジュールになります。ちょっとばかし体力的にも
大変な月になりそうです。だからこそ、ちょっと体のことを考えないと
ヤバイかな?と考えているのです。

毎日の運動とは、


  • 毎日3キロ歩く。
  • 20秒+10秒のトレーニング8セット

以上を、今週の日課にしようと思います。
3キロのウォーキングとは、歩数に直すと5000歩ぐらいですね。
大体生活で5000歩は歩いていますので、歩数目標としては1万歩と
言うところでしょう。

20秒+10秒のトレーニングとは、ちょっときつめの運動を20秒、
その後休憩10秒と言う組み合わせを、8セット行うというものです。
人から聞いたトレーニングメニューですが、結構きついです。

どんな運動でもOKだそうで、効果の出る運動パターンという事で、
あなたも試してみては如何でしょうか?