2012年9月5日水曜日

動的平衡と言う話し



福岡伸二さんってご存じですか?
生物学者の福岡さんです。

最近フッとしたことから、彼の著書を読む機会があり買ってみたんです。
結構おもしろい!こんな事書くと失礼かもしれませんが、生き物に興味が
ないと、本当に面白くないと思いますが、私にはビンビンきました。

読んでいると、研究者も良いなぁ~と考えてしまう自分を感じているのです。
確かに昔、そこに心地よさを感じていた自分がいたことは確かです。
その時は、他に夢中でそのことに気づいていなかったのだけど、
今学生ならきっと博士課程まで進んで、研究職目指すだろうなぁ~
しかも、別の分野で!!(^^ゞ

さて、生きると言うことに関しては、色々疑問がありました。

たとえば、消化するってどういうこと?

食事をすると体重が増えますね。
そして、排便すると体重が減りますね。
ここまでは、極当たり前の出来事です。
判りますよね。

ところで、食べてしばらくして消化されていくと、体重が減っていきます。
この体重の落ち方で、体にとって消化しやすい物と消化しにくい物の
区別がつきます。

野菜類は消化されやすい食べ物で、肉は凄く消化しにくい食べ物です。
果物なんかは、本当にすぐ消化されます。

話を元に戻して、これ不思議に思ったことないですか?

消化してなんで体重が減っていくの?
折角食べたのに、消化するだけで体重が元にもどるって、意味ないじゃん!

消化は、体内で行われている分解作業ですよ。
人が吸収しやすい形に食物を変えているのが、消化という作業なのですが、
体外にだす排泄と違い、物がなくなる訳ではないのです。
だから、体重が減るというのはおかしい!

不思議じゃぁ~ないですか?
質量はどこへいったのでしょう?

そんな、色々なくだらない疑問(私にとっては真剣な)に、間接的に答えて
くれたように思います。

やっぱり、物を追及するというのは楽しいですね。

でわ!

2012年9月4日火曜日

免許更新で思うこと①

最近、〇〇で思うことって書いていますね。
自分への戒めも含め評論家は嫌いですが、感じたことはどんどん発表
しようと感じております。

さて、免許更新の更新時講習を受けてきました。

この講習は、優良者講習なので30分で終わる簡単なものです。
中身はともかくいつも思うのですが、


この講習を担当している講師の皆さんが、もっと熱意を伝えられる能力を
持てば、もっと聴いている人の意識も変わるだろうに!


と思うのです。
何というのでしょうか?
まあ、機械的にしゃべっているし、姿勢・視線の送り方・しゃべり方など
どれをとっても事務的にしゃべっているという感じがありありで、聞く気力が
ドンドン低下してゆくのが、自分でも感じられます。

多分、警察OBの皆さんだろうとは思います。
だからダメ!という話ではなく、事故が1件でも減って欲しいという気持ちを
持ち伝えることが出来る人であって欲しいと思うのです。

欲張りですか?

でないと、事業仕訳にあったように切り捨てられるのでは?

だって、国民は不要だと思っているはずだから・・・
多分、30分の為にここまで来た自分が情けないと思っている人も多い。

免許を人質に捕られているので、仕方がなく来ているのだから・・・
だとしたら、身になりませんよね。

話ししている内容は、悪くないですよ。
事故や最近の特徴と法律の改正点ですが、きちんとしたこと話しています。

三重県の免許更新時講習の評判を良くしたいですね。
人材育成やらせてくれないかなぁ~

2012年9月3日月曜日

就活結果で思うこと

昨年の就活結果が発表されていましたね。

就活結果という書き方では、伝わらないかな?
いわゆる大卒の就職率という奴です。

昨年の結果は、63.9%の就職率だったとのこと。

ここで、あれ?と思った方もいると思います。
「確か4月頃のニュースで、93%って言ってなかったっけ?」
そう思われた方は、素晴らしい記憶力です。

その数字は、就職を希望している人の就職率です。

進学した人、就職をあきらめた人、もともと就職しない人は、統計上反映
されませんから、高い就職率になります。

最近は、大学別の就職率が話題になりますが、これも良く根拠を確認して
おくことが大切ですね。

約64%の就職した人の中には、正社員ではなく非正規雇用の方も2万人
程含まれています。

そんなことを含めてゆくと、改善してきているとはいえ、まだまだ厳しい
状況であることは理解して頂けると思います。

これから就活を始める方も、約60万人弱おられるわけです。
自分を見失わずに、全力を尽くしてほしいです。
就活は、優劣の判定が主ではありません。
能力要求の合致が観られるかどうか!なんですね。

つまり、我社が欲しい人物かどうか?という判断をしているわけです。
ということは、あなた自身の人間性を判断しているわけではありません。
そこを、勘違いしない様に思います。

よって、落ちてもめげないで欲しい。これが本音です。
でも、

・なぜかどうしても落ちてしまう人。
・本読んでネットで調べて、自分では万全のはずだが落ちる人。
・卒業してしまったけど、まだ就職していなくて就職希望の人。

お力になりますので、ご一報ください。
勿論、お仕事として責任を持って対応します。
そして、有料です。お間違えの無きよう!

就活コーチが、あなたの就活成功を全面支援します。

さて、現在進学希望の高校生の皆さんへ、
こんなこと書くと、非難を浴びる可能性大です。
しかし、心を鬼にして承知でアドバイスを3点!

・就職に強い大学という言葉に騙されるな!
  (自分のランクに合わせて、就職に強いというフレーズに安心するな!)
・しっかり猛勉強して、1ランクでも高い大学を目指せ!
  (偏差値ランクは、決して無駄ではない)
・自分が何をしたいのかを考えたうえで、大学を選択せよ!
  (ここが一番のキーだと心得ろ!)

以上です。
偏差値は関係ないという言葉も飛び交っています。
大学の勉強なんて社会で役に立たない。
なんて、言葉を正論として吐く人もいます。

でもね、現実は違うということを認識しましょう。
必死に勉強をして●●大学に入りました。
というのも、誇れる立派な実績なんです。

私は〇〇したくて進学しました。大学は△△でしたが、
●●という実績を残してきました。

と、社会に対して言えるものがあるなら、大学レベルは
無関係かもしれません。意味、解りますよね。

色々書いてきましたが、これからはこんな就活の話を
ここにも書いていきますね。

就職って現実の話ですから、どうしようもない現実の話しを聴きたくない
かも判りませんが、現実を受け止める力も就活には必要なんです。

では、また!


2012年9月2日日曜日

思考の流れのまま



なんか喉元まで出かかっているけど、その先が出てこないと言うのは
辛いものがあります。


8月ず~と考えていたことなんですが、何となく見えそうな気がするけど
見えない状態という奴です。あなたにもきっとそんな経験があると思う。


なんかこお、”もぞもぞするような嫌な感じ”と言えばいいのかな?


そもそも何を考えているのかというと、自分が次にするテーマなのです。
まあこれは、常に自分が追いかけていることなので、今に始まったこと
ではないのですが、ちゃんとやっていくために常に頭にあること。

ことの始まりは、次何をやろうか?という簡単な発想から、始まりしばら
くは脳が走りっぱなしの場合が多いのです。

そこでまず考えるのが、今やっていることの現状を観ることです。

長所短所や開拓余地のようなものを、確認し対策を練る。
そこで見えてくれば簡単ですが、そうも簡単には行かないことが多い。

そして次のステップを踏むことになる。

でも、このステップはなかなか手強い。
公式のような解決できる方程式があるわけではないので、何かが起こる
のを見逃さずに待つことが大切になってくるようだ。


待つものは何かというと、情報です。
自分に必要な情報が、自分の周りに現れるのを待つのだ。
時には、自分からその情報を探しに行くこともあるが、必要なものは
必ず自分のところにやってくるというのが私の信念!

このときするのは、交流会に参加したり書籍を探したりという行為が多い。

この行為の中で、「あれ?」と思える引っかかる情報があると、即手を
伸ばす・・・これを繰り返して、自分に合うように手を加えること。

こんな風に、なにかが沸いてくるのを待つわけです。
今がその状態。何かが生まれそうで、むずむずしているわけ。

この状態いつまで続くのでしょうね。
そろそろ終盤だと思うのです。
しっかりと結論が出るようにしたい。本気で思っています。

2012年9月1日土曜日

もしかしたら本当に危ない!

ちょっと心配があります。

レガシーのアイサイト効果についてです。

まずは、以前私が体験会で遭遇した出来事を観てください。
Facebookのページに飛びますので、ご了承くださいね。

スバル・プリクラッシュ体験(アイサイト)


2011年3月6日の出来事です。
1年以上前の出来事なので、その後の改良もされているのだと思います。
でも、安全装置に完全はありません。

なぜ、こんなことを書いているかと言いますと、やっぱりアイサイト装着者の
話しに全体に安全という雰囲気が醸し出されているのを感じるから!

私の周りにも、何人も購入者がいます。
富士重工の自動車部門が好調なのを、裏付ける現象です。
スバル自体に、文句は全くありません。
新しいスポーツカーも良いですよね。欲しいです。

しかし、アイサイト装着車に乗っている人の話を聴いていると、絶対の安心と
信頼を置いているようです。

・私のブレーキがちょっと遅れると、勝手にブレーキ掛けるよ。
・試したことないけど、宣伝みていると停まっているしね。
・試乗したけど、停まったよ。

こんな意見が多いです。
最終的に体験したことは無いけど、勝手にブレーキがかかり始めたり、
試乗会での体験やCMを観ながら安全なんだという話なんですね。

大丈夫かなぁ~と心配しています。

これについては言いたいこと一杯あるのですが、限度もあるのでこの辺で!
聴きたい人は、会った時に語りますので質問してください。

機械に絶対安全の信頼を、置かないことが大切です。

これだけ伝えておきます。