2018年1月8日月曜日

FIAT500の世界 185 ~祝!2018~ 

チンク君も今年の6月から7年目に突入します。

多分6月までに5万キロに達していると思いますが、相変わらずキビキビと走っているでしょう。それこそチンクらしい走りなんですね。

流石に6年経過しますと、色々な経年変化が起こってきます。
ハッキリわかるのが、フロントウインドー下部にある黒いプラスチック部品の変色?というか焼けなのか表現は判りませんが、白っぽくなっているところでしょうか?

これは、国産車でも普通に観られる現象ですね。

次が新車の頃から言っているアイドリングの息つき現状。
サービスに持ち込んでも、全く治る気配なし・・・というか治せないのでしょう。少しガッカリの私です。最近流石に色々なところに経年変化が出ているので、その影響か症状が大きくなっています。気づいたころは、静かにしていないと判別できなかったのが、最近は「どろぉ~ん」という感じでよそ事考えていても感じるぐらいに大きくなっています。

はたして、10万キロ大丈夫か???

慎重に経過を観察しております。

2018年1月5日金曜日

今年のやりたいこと!!

昨年の目標というかやりたいことの結果は、12月26日に書き込みましたので覚えてくれてますか?

今年も同じく大項目で8つ作り、小項目でつなげる方法で作っています。
1)健康 2)キャリコン 3)写真 4)企業研修 5)小説 6)倫理法人会 7)在宅仕事
8)自社第二期創造
こんな感じですね。改めて観ると、仕事ばっかりですね(^^ゞ 変わらない私ですなぁ~有料無料に関わらず働くことで、色々な形で他者貢献していくことが人生だと思っていますので、これで良いのかと!結局は、自分に還ってくることになるからね。

あなたは、このように実践目標の項目を明確にしていますか?
実は、この明確化は非常に重要です。明確にしているからこそ、運命の女神を察知することが出来ます。そお、センサーが働くのです。それをゲットできるかは、別の話ですがね。気づけなかったら、素通りするだけなのでなにも変化は起こらないのではなく、劣化していくものなのです。

上の8項目で、今年初めて意識しているのが、7)と8)です。昨年1年間の状況見ていると、やはり変化特に業務の変化を求められているように感じています。どのように変化を求められているのか、どのように変化すれば良いのかは現状霧の中なのですが、それでも現実に変化を求められていると感じております。今年は、そこを明確にしていくためにチャレンジする年なのだろうと考えています。


2018年1月4日木曜日

2018年myテーマ:常学即行空持

新年の活動スタートです。

無い頭を駆使して色々考えてみた結果が、表題のテーマです。(^^ゞ 適当な四文字熟語を探し切れなかったので、勝手に作った造語の六文字熟語です。

昨年は、「よく遊び」「よく学び」「よく働く」だったので、結果としてよく働くが弱かったのかな?という反省もあります。テーマって気にしていないようで、自然と気にしているところがあると感じています。

そこで、順番的に変更し、概念的にしてみました。

「常に学びつつ、即行を持って実践を行い、時には休む」

そんな1年にしたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2018年1月1日月曜日

謹賀新年


新年あけましておめでとうございます。

旧年中は、大変お世話になり深く感謝しております。
昨年から私の周りでは、色々と変化が起こっている年になっております。
その様々な変化は、色々な意味で私へのお告げでもあり機会でもあると
感じ動き始めております。今年も同様にまだまだ色々な変化の芽が、
私の周りに現れるでしょうが、しっかりとぶれずに前進していきたいと
考えております。

今年も熱きご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
(新年4日からスタートします)


株式会社 山太一舎
代表取締役 野呂 康之