2012年4月5日木曜日

やっぱり・・・

2日目です。

いやぁ~やっぱり粒ぞろいでした。
まあ、大企業の新入社員なので、当然と言えば当然かもしれませんが、
なんか若者らしい個性が感じられないくて、戸惑ってしまいました。

さて、今日は30人ぐらいのグループに分かれて研修です。
私も1クラス担当します。

少なくなると、個性が際立ってくるかな?

そうあって欲しいのですが、あまりにもスムーズに進むので心配です。
頑張れ若人!

今日はこの辺で(^^ゞ

2012年4月4日水曜日

最近の新入社員は・・・

千葉の姉ヶ崎にいます。

今日から2日間の新入社員研修です。
張り切っていきましょう!(^^)v

さて、3月から今年度の新入社員に接していて気づくことが有ります。

なんか出来が良すぎない?

そんな風に感じるのです。
素直でやる気があって・・・
これは、新入社員じゃないみたいだ!って感じる程、いい感じです。

企業によって多少の違いはあるのですが、全体傾向としてそう感じ
ます。

どうしたの?

就職戦線が厳しかったから、鍛えられたかな?
高卒も大卒も、なんか優秀で(^^ゞ
ちょっと面白くないぜみたいな感じですね。

そんなことで、今日の新入社員はどうか?
面白いかな?ワクワクしながら期待しています。

では、行ってきます。

2012年4月3日火曜日

結果報告(^^ゞ

今日は千葉へ移動します。

なんか天気予報確認していると、とんでもないことになっているようですが、
新幹線の中でカンズメにならないように祈っています。夕刻は在来線に
乗っていますが、こっちの方がリスキーかな?

いずれにしても、富士山は拝めそうにないですね。

新入社員研修愉しんできます。

さて、ご報告です。
応援頂いたキャリアコンサルタントの認定試験ですが、結果は来月に
発表ということなので、しばらくはドキドキしながら待っているしか無いようです。

試験ですが、難しかったです。

筆記試験は選択式問題と、記述式と論述式(2問)問題が有るのですが、
選択式問題が物凄く難しかった(^^ゞ

普通は、ここで基礎点を獲得して、記述式と論述式で合格点まで持ち上げる!
そういうものと思っていましたが、こんなに難しい問題だとは予測もしていませんでした。
選択し5つの中で、1つに絞れないのですよ。2つまで絞ることは出来たのですが、
50%の不安が残るヤマ勘解答をするしかなかったです。

全部記入はしましたので、後は勘違いと字の間違いがどれぐらいあるか?です。
筆記試験合格を祈りたいです。

実技試験の方は、ボロボロでした。
クライアント役が2種類存在し、私は無口で閉鎖的な若者を演じたクライアント役に
当たり、最後の結果を出せずに終わってしまいました。

こりゃあかんわ(@_@;)

落ちたかぁ~
一方のクライアント役は、明るく話をするタイプの様でした。
まあ、どちらにあたるかは運でもありますが、反省点多かったなぁ~

本当に何も話してくれないので、質問がどうしても多くなるし、ポイント見つけるのに
質問しまくり(^^ゞ 私が話してばかりで、がっかり落ち込んで帰ってきました。

まとめて次回の話をしようとしたら時間が来て、あぁ~時間制限も守れないわ
必死に質問し過ぎたことを反省しています。

共感しきれなかったということでしょうか?
環境(机や椅子)も整えられずで、やり残しが沢山出た実技試験でした。

終了後の質問には答えられましたが、引出せているかは全く不明です。
でも、試験官の質問には

「大丈夫!自信があります」

なんていつもの調子で答えたんだけど、この質問も自己一致をみているとしたら
アウトだね。現状が判っていないなんて思われているんだろうな?

とさらに落ち込む自分でした。
しかし、良い経験でした。これだけは事実ですね。
あとは、運が降り注ぎ合格が届きますよう、毎日全力で精進します。

あ~あ、毎日が学びだというのは本当ですなぁ~
でも、ボロボロだと言いながら、のんきな私です。
この懲りない性格が活力の元なので、失敗は学びに変換していきます。

でわ!

2012年4月2日月曜日

今日は合同入社式!

試験が終わったと思えば、今日は4月2日ですね。

そして、合同入社式の日です。
私がなんと司会なんですわ(^^ゞ

大丈夫か!と思うのですが、不思議な関係で司会をすることになり
正直面白がっています。でも、参加する方は一生に一度の入社式だからね、
硬さと柔らかさの加減をどうしようか思案中!
下手なこと出来ないし・・・

10時から津アストで行います。

無事にこやかに終了したいところです。
新入社員の皆さん!良き職業人人生歩んでくださいね!

応援しています。

2012年4月1日日曜日

当日になりました

全力を尽くすのみ!

晴々した気持ちです。
さあ、どうなりますやら!

いざ、出陣!
いってきます。
皆さんの応援を感じながら、脳みそフル回転させます。