2017年5月10日水曜日

布石を打つこと

先日、計画された偶発性というテーマに沿ってお話をさせていただきました。結構自分でも楽しく展開させていただいたのですが、お聴きいただいた皆さんも楽しめたかな?と思います。

倫理法人会での講話で45分間の話だったわけで、正直上手い起承転結になっているのか気になりますが、人は新しいこと面白いことを聞きたいと考えているのではないでしょうか?そういう意味で、良かったのかな?と考えています。

人生は、どんなに計画を練ってもその通りには行かないものです。常に偶然に支配されており、その偶然をどのように利用するかで、将来が変わっていき自分の人生を決めていきます。

私は現在57歳ですが、本当にその通りだと思います。
子供の頃なりたかった職業は、バスの運転手と電車の運転士ですが、勿論現在の職業は全く違うものです。

なんでそうなるのかなんて今まで考えたことはなかったのですが、人生とはそういうものだと理解しております。しかし、偶発、偶然は、自分で起こすものなのです。それが布石。ものになるかどうか、どのように反応するかどうか判りませんが、そこはしっかりと将来見据えて打っていきたいですね。

2017年5月9日火曜日

巨大古本屋

東京の西荻窪にある中野書店という古本屋さんへ行った。

現在新刊で手に入らないけど、古本でならと検索したらヒットした先がこの古本屋さんだったのです。JR西荻窪の駅からとことこと歩いて10分ぐらいかな?住宅街の中ではあるが、メイン道路沿いに真新しい店舗が建っている。その日は、イベントもやっていてお客さんで賑わっていた。

中に入って驚いた!

本の倉庫みたいな状況なのだ!
図書館の地下書庫の様な雰囲気なのです。

聞けば蔵書10万冊とのこと・・・10万と聞いて正直驚いたのです。
私も学生時代から古本屋は大好きで、当時東京神保町あたりの古本屋街は良く行ったものでした。学生時代はお金もないので、店先においてある格安の文庫本を買っては、読みふけっていたものです。

でも、古本屋=小さな個人店という認識だったので、今回のこの組織的に活動している様を拝見して、驚くやら目が点になるやらと、軽いカルチャーショックを受けたのです。

お目当ての本は見つかり、店員さんとザクッと会話して帰路につきました。
保存状態も良好で驚きました。古本と呼ぶのは気が引ける状態です。

さて、私もかつて古本屋さんに興味を持ち、やってみたいと考えたことが有ります。
これだけの規模にするには大変ですが、古本という世界でもきちんと成り立っていくものだと感心したところです。改めて魅力を感じたところです。

2017年5月8日月曜日

FIAT500の世界 151

GW中のチンク君は、人間社会と同じくGW!
大部分の時間を、車庫で過ごしておりました。

ところで最近気づいたこと・・・

例のアイドリングの揺れが大きくなっている!当初は、一瞬揺れるだけでよく観察していないと認識できない程だったのです。最近は、結構体感できるぐらいになっています。チンク君も機械ですから、経年変化と共に症状も大きくなっていくのでしょうか?

ちょっと心配ですね。

今週末から車検でドック入りです。
いままで直らなかったので、今回直せるかどうかは未知数ですが、直って元気一杯チンクらしい走りを見せて欲しいところです。


2017年5月2日火曜日

投稿日の変更します。

5月から土日祝日は、投稿をお休みします。

何か変えてみようと色々考えたのですが、少し様子見を兼ねてブログの土日祝日の投稿をお休みしてみようと思います。これですぐに何かが変わるということでもありませんが、少しばかり空いた時間を別の事に使ってみたり、考える時間を創ってみたりすることで、少し変化が現れるのではないかな?と期待しております。

毎日ブログ書くことは苦痛でも何でもないのですが、まあここは試しにということで!

毎日書くのも土日祝日に休み他に充てるのも、計画された偶発性ということですね。何が起こるか楽しみです。

宜しくお願いいたします。

2017年5月1日月曜日

FIAT500の世界 150

最近足回りのへたりというか変化に違和感を感じている。

と言っても、3万5千キロという走行距離なので、変化があっても仕方が無いと思うのですが、二桁距離まで頑張ってもらわないといけませんね。

どんな車でも勿論国産車でもそうですが、免許取ったウン十年前頃は2万キロも走ればへたりを感じていたのです。このあたりの状況はあまり変化はないですね。

しかしへたりと書きましたが、もしかしたらこれは当たりがついたという表現の方が良いのかも判りません。以前のガチッとした乗り心地、いわゆるゴーカートの様な乗り心地から、ちょっとゆるっとした動きに変化しているからです。小さな車ですから、あまりゆるっとした車になると、どこへ行くかわからなくなります。感覚的に怖い車になるので、ある程度で止まってくれればいいのですが。

そんなことで、現在チョッピリ乗り心地の良いチンクとなっています。

今年中に5万キロ行くかなぁ~