2013年5月5日日曜日

過去から未来へ 22 (2013-18)

18回目の日曜日です。

時間は、毎日正確に刻まれ流れてゆきます。
今日は2013年の125日目です。

*********************
「過去から未来へ」は、常に1週間前の日曜日に書いて
おります。今回は、28日に書いたものです。つまり、今週
起こることをイメージして、有意義に過ごしたいという
持ちの行動なのです。
*********************

皆さんお元気ですか?

日曜日好例の日記スタートです。
GW 如何お過ごしですか?

今年はアベノミクスの影響で、国内旅行に人気が集まっている
とのニュースを観ながら、GWに休んだことのない私を笑って
います。

変な意味ではなくてね!
卒業論文を書く時期、つまり大学の4年生からでしょうか?
このGW時期こそ集中して、論文が書けると熱中していました。

社会人になるとサービス業だったので、これまた休んだことなし。
そんなことで、GW・お盆は休んだことなしですね。

独立して正月は休むようになりましたけど(^^ゞ
あなたのGWが、とても有意義でありますように!

新しい出会いに感謝!さて、日曜恒例の振返りと、予定調和を組立てたいと思います。

《検証》 21-27日に予測に対する

  • 大成功!来年もよろしくお願いしますと頂きました。 
  • 3日間の出席OK!新地への参加もあり、和が広がった 
  • 哲学cafe 参加する。発言はしなかったけど、有意義だった ◎
《良かったこと》 21-27日での出来事
  • 有る組織の中の立ち位置を認識した。
  • 三重での哲学cafe開催の手がかりを確認。
  • 写真活動の継続が決定!
さて、こんな結果でしょうか?

《28~5/4日で起こりそうな良いこと》
  • 今年の研修打合せで、現場の成長ぶりを確認できる。
  • 研修評価を達成!
  • 草刈で気分爽快になる。
今週も、有意義な1週間でありますように!!

2013年5月4日土曜日

同志!というと大げさかな?

「他者配慮の出来る人材育成」と、言うのが私の本分だと認識
している。

勿論、事故で悲しむ人を一人でも減らしたいというのが出発点
なのだが、法律を振りかざしてもマナーを盾にしても、事故は
無くならない。危険体験させても、一時は大丈夫だが人は直ぐ
に嫌なことを忘れる生き物だから、元に戻ってしまう。

基本的な考え方の部分を、育成してゆくことが事故を減らす
方法だと、私は認識しているのです。

だから、私の安全研修を受けた方は、意外に思うらしい。

「どこで安全の話しが出てくるのかと、心配しました。」

こんな感想を貰うことも多い。
安全の話しは、話してくれと言われない限り話さないことが
多いのです。簡単に言うと、安全の話しをいくらしても、安全に
ならないからね。

とんでもない講師ですね(^^ゞ

でも、これが私の考えです。
そんな私と、考えが一致する仲間と繋がることが多くなってきた。
始めたころは、なんやそれ!の世界だったけど、最近伝わるように
なってきた感じがします。

諦めなくて良かった(^^ゞ

そして、分野は違うけど、考え方は同じというメンバーとの出会い
がとても貴重です。

今は、一緒に歩んでいるわけではないけど、いずれ共に目指し
たいと考えています。

その時は、頼みますね。あなたに!


2013年5月3日金曜日

娘の就職


娘の就職が決まりそうである。

3社から内々定を頂き、最終決断をしなければいけないのだが、
出来ずに迷っている。その会社の行きたい部署の先輩に会って、
話を聞こうとしているようだ。

親としては、心配はしていなかったけどほっとしている。
3社も内々定いただいたという事で、感謝とともに親としての
責務も多少果たせたかな?と感じている。

社会で活躍して欲しいところです。
ファイト一発!!

さて、結果的に3社それぞれで、風土も様々です。

・イケイケどんどん系の不動産会社
・素材に強い大手商社
・全国展開している大手教育会社

これだけでは情報不足かも分かりませんが、あなたならどこへ
行きますか?

娘の心配は、

・やっていけるかどうか?
・やめたときの次へのつながり
・勤務場所と待遇

この3つだそうです。
私は、真ん中の商社を勧めました。
海外展開も含め、仕事も大きく展開してゆくし、大きな仕事も
実力次第で任されるだろうから、面白いと思う。

いっけん、イケイケどんどん系が面白く感じるかも分からない
けどね。

しかし、あくまでも本人が決めること、悔いの内容に選ぶこと
です。どこにするんだろうね。

親は見守るのみだね。

2013年5月2日木曜日

再び挑戦します。

標題が大げさですが、マラソンに再挑戦します。

と言っても、たったの5キロですが(^^ゞ

ブログで宣言するのもなんだろうなぁ~と思いますが、宣言し
てやり抜くことが面白い事なので、お付き合いください。

前回は、意気揚々と初めて練習もし自信を持ってチャレンジ
したのですが、結果はご存じの通り惨敗でした。

しかも、たった10キロのチャレンジなんて宣言していたのに、
終わったらボロボロ・・・ホンマ、情けないね(^^ゞ

しかし、歩くような速度でしたが、一応制限時間内に10キロ
を走れた?ことで、最低限の目標は達成できたのかな?と
思っています。

そこで、次は5キロです。
今度は、前後の日程の関係で、惨敗出来ないことと保険を
掛ける意味で、短い距離にしました。

しかし今度は、
「しっかりと走って完走する」
ことを、目標にします。

時速10キロで走ると、30分で走れます。
これを基準に練習し、当日は自ペースを維持し確実に走り
きる事に専念します。

前回の最大の反省点は、周りにつられてハイペースで走った
ことです。おかげで後半ボロボロ・・・自分の強みを忘れて、
舞い上がってしまったところがダメですなぁ~

最後に、誘ってくれた寺川さん・宮崎さん、ありがとう!
その気持ちが嬉しいっす(^^)v

2013年5月1日水曜日

無?か0か?

自分がいかに不器用かを、思い知る時がある。

先週の事だけど、2日間のカンズメ研修を担当し帰ってきた
翌日の事です。

ブログが書けない!

そんな情けない状態になっていました。
多分、研修に集中していたので、気が抜けてしまっていたの
でしょう。なんとも情けないことです。

若いころ(うぅ~書きたくないフレーズ!)は、そんなの関係ない
事だったのですが、最近は何かに集中する時は、その後に
開放する時間が必要になっているようです。

困ったものだ・・・

思考が止まっている自分に気づくわけです。
この思考が止まっている状態って、ホンマに嫌です。
リラックスしているわけではないし、考えているわけでもない。

表現が難しいけど、気持ち悪い感覚です。
思考が止まっている時って、視点は一点に固定され、観て
いるようで観ていなくて、頭に何も浮かんでこない感じない
状態なんです。

ここから即脱出する方法あれば教えて欲しい。